2017年11月16日
デュオで進化論
誰かが進化論クラシックスと言ったとか、、、
13日は秋葉原IkeBECKでキズヅラダンディとの変則2マンライブでした。
二人で演奏するのは、ちょこっと1曲やったりとかはあったけれど、
1ステージをやるのは4年振り。
二人で長く演奏して来てからトリオになって、
何が一番変わったかと言うとベースの音の作り方。
当時とは足元のボードも違うが、
まぁ簡単に言えばベースのハイを出す様になった事。
どうしてもシンバルと被るからねぇ、、、。
先日、二人でスタジオに入った時、
ドラムなしのデュオなのでハイを上げずに、
ミドルをと思ったら何か変な音。
かって使っていたEBSのプリアンプはもう無い、
アレでミドルを持ち上げると気持ち良い音だったなぁ。
なのでZOOMの内蔵のプリアンプをアレコレいじるも、
はて?かってどんな音だったのか?よく分からなくなって来た。
結局トリオでやる時と同じセッティングで挑む事に。
進化論3.jpg
アンプのハイは下げていたけど、
パキパキ鳴っていたな、、、やはりミドルか、
フリークエンシーが狙いと違っていたな。
肝心の演奏は間のある曲から抑揚を付けない単調なリズムの曲、
極端に出入りのある曲等を混ぜてセットリストを組んだ。
横で弾きながら聞いていたもんちの歌は良かった、
なんつうか、、、心が入っていたな、歌詞間違えたけど (≧∇≦)
IkeBECKはライブハウスというより、
リハーサルスタジオに客席があると言った場所。
PAから出すのは歌ともんちのアコギのみ、
ドラム、アンプはマイクやラインで引っぱる事なく、
直の音が客席に届く。
だからバンドはバランス取るの難しいだろうな、
とキズヅラダンディのリハを見ていたが、
そこは歴戦の猛者達、、、流石♪
キズヅラダンディ『ベース関本洋平ver』
23561415_1441488359301654_2266887611646555337_n.jpg
変則2マンと書いたのはキズヅラダンディはベーシストを変えて、
2ステージやるから。
こちらは『ベース三橋徹ver』
キヅズラB.jpg
どちらも俺には出せない太い音、しかしニュアンスは結構違う。
キズヅラダンディは、この前日も新宿ジャムで演奏しているのだが、
ドラマーは別の人だったとか。
しかしドラムとベースが変わろうが、
この人の歌は変わらないだろうなと思わせるボーカル。
ギターもベースもドラムもバックに下がり過ぎる事なく、
時に前に出るのに歌を邪魔していない。
リハではバランスを取るくらいの時間しかなかったのに、
骨太な音に繊細な部分が乗っかり波の様に流れて行く。
メンバーが歌、曲を理解し方向性が一致しているから出来るのだろうな。
本番前に出演者でパチリと撮った写真。
23622143_1441495259300964_6152270712156996127_n.jpg
壁には珍しいギターが沢山飾ってあった。
終演後は打上げにも参加♪
23621197_1126274594174517_7011655574086846665_n.jpg
短い時間だったけど楽しかった。
こちらはベーシストが4人。
23632468_133692097398342_7081642502098037268_o.jpg
珍しくベースの事をアレコレ話す、
三橋さんのベースは空手が影響しているとか Σ(゚Д゚;)!
俺もやるか、、、と一瞬思ってしまったが無理だな。
御来場の皆様ありがとうございました、
北海道から遠征のキズヅラダンディの皆さんお疲れ様でした。
セットリスト
1「嫌われ者(2ndアルバムバージョン)」2「土竜」3「多摩川慕情」4「帰り路」
5「太陽がいっぱい」6「恋」7「ほめソング」
進化論スケジュール
12/02(土) 練馬Be-born
Open17:00 Start17:30 Charge 2100 円(1drink付き)
出演//OMY G! / U3S / 512 / ゆうきら / 進化論、
13日は秋葉原IkeBECKでキズヅラダンディとの変則2マンライブでした。
二人で演奏するのは、ちょこっと1曲やったりとかはあったけれど、
1ステージをやるのは4年振り。
二人で長く演奏して来てからトリオになって、
何が一番変わったかと言うとベースの音の作り方。
当時とは足元のボードも違うが、
まぁ簡単に言えばベースのハイを出す様になった事。
どうしてもシンバルと被るからねぇ、、、。
先日、二人でスタジオに入った時、
ドラムなしのデュオなのでハイを上げずに、
ミドルをと思ったら何か変な音。
かって使っていたEBSのプリアンプはもう無い、
アレでミドルを持ち上げると気持ち良い音だったなぁ。
なのでZOOMの内蔵のプリアンプをアレコレいじるも、
はて?かってどんな音だったのか?よく分からなくなって来た。
結局トリオでやる時と同じセッティングで挑む事に。
進化論3.jpg
アンプのハイは下げていたけど、
パキパキ鳴っていたな、、、やはりミドルか、
フリークエンシーが狙いと違っていたな。
肝心の演奏は間のある曲から抑揚を付けない単調なリズムの曲、
極端に出入りのある曲等を混ぜてセットリストを組んだ。
横で弾きながら聞いていたもんちの歌は良かった、
なんつうか、、、心が入っていたな、歌詞間違えたけど (≧∇≦)
IkeBECKはライブハウスというより、
リハーサルスタジオに客席があると言った場所。
PAから出すのは歌ともんちのアコギのみ、
ドラム、アンプはマイクやラインで引っぱる事なく、
直の音が客席に届く。
だからバンドはバランス取るの難しいだろうな、
とキズヅラダンディのリハを見ていたが、
そこは歴戦の猛者達、、、流石♪
キズヅラダンディ『ベース関本洋平ver』
23561415_1441488359301654_2266887611646555337_n.jpg
変則2マンと書いたのはキズヅラダンディはベーシストを変えて、
2ステージやるから。
こちらは『ベース三橋徹ver』
キヅズラB.jpg
どちらも俺には出せない太い音、しかしニュアンスは結構違う。
キズヅラダンディは、この前日も新宿ジャムで演奏しているのだが、
ドラマーは別の人だったとか。
しかしドラムとベースが変わろうが、
この人の歌は変わらないだろうなと思わせるボーカル。
ギターもベースもドラムもバックに下がり過ぎる事なく、
時に前に出るのに歌を邪魔していない。
リハではバランスを取るくらいの時間しかなかったのに、
骨太な音に繊細な部分が乗っかり波の様に流れて行く。
メンバーが歌、曲を理解し方向性が一致しているから出来るのだろうな。
本番前に出演者でパチリと撮った写真。
23622143_1441495259300964_6152270712156996127_n.jpg
壁には珍しいギターが沢山飾ってあった。
終演後は打上げにも参加♪
23621197_1126274594174517_7011655574086846665_n.jpg
短い時間だったけど楽しかった。
こちらはベーシストが4人。
23632468_133692097398342_7081642502098037268_o.jpg
珍しくベースの事をアレコレ話す、
三橋さんのベースは空手が影響しているとか Σ(゚Д゚;)!
俺もやるか、、、と一瞬思ってしまったが無理だな。
御来場の皆様ありがとうございました、
北海道から遠征のキズヅラダンディの皆さんお疲れ様でした。
セットリスト
1「嫌われ者(2ndアルバムバージョン)」2「土竜」3「多摩川慕情」4「帰り路」
5「太陽がいっぱい」6「恋」7「ほめソング」
進化論スケジュール
12/02(土) 練馬Be-born
Open17:00 Start17:30 Charge 2100 円(1drink付き)
出演//OMY G! / U3S / 512 / ゆうきら / 進化論、
漢字ドリル
どうも漢字が思い出せない、書けない。
じゃぁ平仮名でと書いてみるとイメージが湧かないし、
当初とは違う事を書いてしまったりする。
公的な書類とかなら調べて事務的に書けばよいのだが、
歌詞やらネタやらを書き留めたりするには、
漢字がサッと出て来ないと先に進めない。
お勉強しようと漢字ドリルを購入。
20171116055939394.jpg
新聞、歳時、政治、地名、社内文書、、、
幾つかの項目があり書き取りだけでなく、
読みや誤字を探し出す設問もあり結構難しい。
解答欄には解説もあって勉強にもなる。
たとえば稲妻の読みを書くとイナズマなのだが、
稲と妻に別けるとイネとツマ。
なんでスとツを使い分けるのか?
、、、知らなかった。
1つの項目で30問あるけど、
ざっと75点がいいところだった。
ちなみにもんちは85点、、、
負けた(TOT)
男さまた
じゃぁ平仮名でと書いてみるとイメージが湧かないし、
当初とは違う事を書いてしまったりする。
公的な書類とかなら調べて事務的に書けばよいのだが、
歌詞やらネタやらを書き留めたりするには、
漢字がサッと出て来ないと先に進めない。
お勉強しようと漢字ドリルを購入。
20171116055939394.jpg
新聞、歳時、政治、地名、社内文書、、、
幾つかの項目があり書き取りだけでなく、
読みや誤字を探し出す設問もあり結構難しい。
解答欄には解説もあって勉強にもなる。
たとえば稲妻の読みを書くとイナズマなのだが、
稲と妻に別けるとイネとツマ。
なんでスとツを使い分けるのか?
、、、知らなかった。
1つの項目で30問あるけど、
ざっと75点がいいところだった。
ちなみにもんちは85点、、、
負けた(TOT)
男さまた