2009年01月17日

そろーりソロソロ

木曜日は、アルマナックにてルシファー吉川氏の企画イベントに参加。

本当は進化論で出たかったのだが、男サマタの都合がつかなかったので、
私、1人で参加した。

ライブが始まる前、ルシファー氏と、
「企画をする事の意義」みたいな話をした。

企画もやはり、定期的に継続し、定着させないと、
あまり意味がない、とおっしゃっていた。
私達は、企画と言うものをした事がないので、
とても興味深い話だった。

1番手が、池田ユウイチ氏。
ロックパターンの曲をゆるーりと時にはガッツリと聞かせてくれた。
何度か、このルシファーさんのイベントでお会いした事がある。
今回は新曲ばかりだったそうだが、歌がこなれていて、聞いていて
なんら、違和感がなかった。

2番手は、私。
寒かったため、店に到着するなり、ウィスキーのお湯割りを頼んでしまった。
それが、演奏する頃に鳴ってちょうどいい具合に回って来て、
そのためか、リズムが、かなり揺れて、それが自分でも分かるくらいだった。
あちゃー。やはり、ライブの前にお酒を呑むのは辞めよう。
喉にも良くないかもしれないが、リズムにこんなに影響を与えるとは知らなんだ。

3番手は海老沼氏。
初めてお会いした方だった。
情景が浮かんで来るような演奏で、聞いていて入り込みやすかった。
歌も、ギターもなめらかで、とても気持ち良かった。

4番手はルシファー吉川氏。
言わずもがな、きっちりしたステージングで、
ばっちりと締めくくってくれた。
最初の曲では、お店のマイスター鈴木氏が、バンジョーで参加。
この人が演奏に加わると、一気に店が「古き良きアメリカ」になる。
その頃に、男サマタが、遅れてお店に到着。
最後の曲、「お花茶屋」では、皆で恒例の大合唱。

5番手は、渡辺氏。
ルシファー氏の知合いの方で、
オリジナル曲を披露してくれた。
渋めの曲調で、カッコ良かった。

6番手は、マイスター鈴木氏。
素晴らしかった。カントリー、最高!

全体的に、お客さんの入りが思わしくなく(面目ない。。。)
ゆるめの1日となったが、みんな気持ち良く演奏し、気持ち良く、音楽に耳を傾け
お酒を呑んでいた。
今度は、もっと、きちんと構成を練って、ライブに挑みたい。

♪もんち


posted by もんち&男サマタ at 14:33| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽関係 | 更新情報をチェックする

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /