<<前の5件 1 2 3 4 5.. 次の5件>>

2025年05月31日

片付けていたら出て来たもの 1

ただいま家の中の古い物を片付けて処分中。
大物は少しづつ片付けていたので残りは写真、手紙、書類など。
うちには父方と母方の諸々がある。
どちらの家もとっくに取り壊しているのに、
よくまぁ残っていたなぁと思う物が出てくる。
20250531141315726.jpg
これは大正2年、母方の祖母が通っていた尋常小学校での集合写真と習字の写真。
これが一番古い写真かなと思ったが、さらに古いのが出て来た。

20250531141347868.jpg
祖母が幼い時の写真、抱いてるのは曽祖母。
祖母は日露戦争が開戦した明治37年(1904年)の生まれだから、
この写真は明治40年頃に撮影されたものか。
どうやって保存しようかしら。
posted by もんち&男サマタ at 14:14| 群馬 ☔| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2025年05月06日

虫の音美術部の蠟画教室

先月の29日は虫の音美術部。
蠟画をやると聞いていたけど、蠟画ってなに?
まぁ、行ってみりゃ分かるだろう。
と軽い気持ちで参加してきました。
20250506211745645.jpg
講師は茂木先生。
先ずは画用紙に絵を描く。
描くと言っても、色を塗るって感じ。
初めてということで時間も掛けられないし、
絵は描かないで塗りたくる。

そして乾いたら上に蠟を塗る。
塗るというより擦り付けるかな。
そんで、蠟を引っ掻いて傷を付け、
墨汁を垂らして筆で刷り込む。
墨汁が乾いたらヘラで墨汁を削ぎ落とすと、
蠟を引っ掻いた傷に墨汁が残って、、、
作品の出来上がり。

額に入れて枠を使うと、
20250506211805133.jpg
なんかスゲー。

以下は俺の作品♬
青で濃淡つけてみたけど、
絵の具の水が多かったのか乾くのに時間が掛かった。
20250506211813989.jpg
額に入れたらアートに見える。

蠟に傷を付ける時に、
傷が多くならない様に意識したけど。
20250506211821005.jpg
傷を入れ過ぎたかな。
初めてにしては上出来、楽しかった。

この日は珍しく美術部らしかったな(笑)
ボンゴも居たよん。
20250506211845255.jpg
posted by もんち&男サマタ at 21:50| 群馬 ☔| Comment(0) | 本,CD,DVD,映画,劇など | 更新情報をチェックする

お点前

5月3日は桐生の糸屋通りのお祭りへ、連休中唯一のお出掛け。
ここへは何度も来ているが雨が降ったことがない。
この日も結構な人出だった。

そんな中で抹茶の販売しているのを発見。
一杯300円で本格的なお点前と菓子とな。
20250506101836183.jpg

楽しそうな賑わいの一角で、
ここだけが違った空気が漂っていた。
20250506101846339.jpg
お茶を点てている所作は気高くもある。
しばし見とれてしまった。

お茶は三口半で頂くそうな。
20250506101856975.jpg

良いものが見れた。
posted by もんち&男サマタ at 10:34| 群馬 ☔| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2025年05月01日

花と猫

20250503094129400.jpg
花を鉢植えしたのが勢いを増してきた。
水をやり眺めていると、草花と会話している気がしてくる。
すると、アタシもかまえ!とばかりに鳴き出すおみつ。
posted by もんち&男サマタ at 09:50| 群馬 ☔| Comment(0) | おみつの観察日記 | 更新情報をチェックする

2025年04月27日

遊び疲れて

20250503093813295.jpg

遊んだ後に一休み
posted by もんち&男サマタ at 11:39| 群馬 ☔| Comment(0) | おみつの観察日記 | 更新情報をチェックする
<<前の5件 1 2 3 4 5.. 次の5件>>

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /