2017年07月14日
アルバム『guardare fisso』曲解説その2「帰り路」ゲスト コトノハ
2014年11月に4枚目のアルバム用に録音を始めた時に、
この曲はまだ出来上がっていなかった。
あるコード進行があったので、それを繰り返しながらドラムを録音、
ベースは仮で入れてはいたが歌メロも歌詞も全くない状態だった。
楽曲として成立するなとは思っていたが、しばらく放置。
と言うか4枚目のアルバムに収録するとは考えていなかった、
新曲用にドラムを録音しておくか、、、みたいな。
その後にバタバタしだして録音作業が進められなくなったが、
その間に歌詞を書き始めて、歌メロも出来てコード進行も変えて、
曲として体裁が整って来たのが2015年の12月。
ディックヨネのドラムを基にギター、ベース、仮歌を俺が歌ってみると、
良いではないか!
しかし、もんちとは違ったアコギが欲しい!
3秒位考えてコイツしか居ない!と浮かんだのは「コトノハ」
502-1.jpg
(画像はまだ髪の毛のある俺とコトノハ at ネクストサンデー)
年が明けた2016年の1月に彼が鷺ノ宮のMUSAに出ると知り、
俺はもんちを連れて押し掛けた、たしか遅い初詣に池上本門寺に行った帰りだったと思う。
あっその日のブログがあった、そうかサトチエさんに初めて会ったのもこの時か、
こういう時にブログは検索出来るから便利だよな。
http://sinnkaronn.seesaa.net/article/432389064.html
でコトノハに1曲ギターを弾いてくれと頼むも、
「エ〜」と言って良い返事をくれないが、、、
彼はやってくれる、、、と勝手に判断した俺は、
「後でCDRかファイルで曲送るからさぁ」
と言ってMUSAを後にしたのであった♬
長くなりそうなので、、、続く。
男サマタ
進化論Facebook
https://www.facebook.com/sinkaron/
この曲はまだ出来上がっていなかった。
あるコード進行があったので、それを繰り返しながらドラムを録音、
ベースは仮で入れてはいたが歌メロも歌詞も全くない状態だった。
楽曲として成立するなとは思っていたが、しばらく放置。
と言うか4枚目のアルバムに収録するとは考えていなかった、
新曲用にドラムを録音しておくか、、、みたいな。
その後にバタバタしだして録音作業が進められなくなったが、
その間に歌詞を書き始めて、歌メロも出来てコード進行も変えて、
曲として体裁が整って来たのが2015年の12月。
ディックヨネのドラムを基にギター、ベース、仮歌を俺が歌ってみると、
良いではないか!
しかし、もんちとは違ったアコギが欲しい!
3秒位考えてコイツしか居ない!と浮かんだのは「コトノハ」
502-1.jpg
(画像はまだ髪の毛のある俺とコトノハ at ネクストサンデー)
年が明けた2016年の1月に彼が鷺ノ宮のMUSAに出ると知り、
俺はもんちを連れて押し掛けた、たしか遅い初詣に池上本門寺に行った帰りだったと思う。
あっその日のブログがあった、そうかサトチエさんに初めて会ったのもこの時か、
こういう時にブログは検索出来るから便利だよな。
http://sinnkaronn.seesaa.net/article/432389064.html
でコトノハに1曲ギターを弾いてくれと頼むも、
「エ〜」と言って良い返事をくれないが、、、
彼はやってくれる、、、と勝手に判断した俺は、
「後でCDRかファイルで曲送るからさぁ」
と言ってMUSAを後にしたのであった♬
長くなりそうなので、、、続く。
男サマタ
進化論Facebook
https://www.facebook.com/sinkaron/
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください
この記事へのトラックバック