2016年01月10日
池上から鷺宮MUSA
今日は午前中はひとしきり録音してから、
もんちの伯父が入院しているのでお見舞いに。
道路が空いている、世の中3連休か、、、
しかも環七で高円寺から馬込辺りまで信号に引っ掛からなかったので、
練馬から池上まで20分ちょっとしか掛からなかった。
幾つか目についたガソリンスタンドは、
レギュラーが大体106円〜109円。
去年の9月に伊勢に行った時に今の値段だったら、
5000円は安くなってたのか。
ふと先日読んだ「石油が化石燃料だというのは仮説に過ぎない」
「原油の取り引き価格はNYで決まる、しかも需給バランスとは関係なしに」
とかの記事が頭をよぎる。
病院に着いて病室に行くも、
もんちの伯父は昼寝というか、
TVを見ながら眠ってしまった様で、
わざわざ起こすのもなんだし、
メモを残して看護師に挨拶をして病院を後にする。
もんちが言うにはTVを見られる様になったという事は、
だいぶ回復して来たという証しだとか、まぁ何よりだな。
見舞った後に鷺宮のMUSAに行く予定だったのだが、
時間が出来たので池上本門寺に向かった。
こんな張り紙が、
DSC_0576.JPG
アメリカではドローンを使った宅配が始まるなんて記事も読んだけど、
ドローンって、そんなに信頼性高いのか?
日本で飛んでいるのより高機能なモノがあるのだろうけど。
それにしても本門寺はでかい、別院も沢山あって、
今度来た時には全部回ってみよう。
DSC_0577.JPG
五重の塔もある
DSC_0579.JPG
スカイツリーなんざ登ってみたいと思わないが、
これには登ってみたい。
本門寺を後にして車を走らせていたら、
来た時と打って変わって環七が渋滞。
おかげでMUSAへの到着が大幅に遅れたがコトノハには間に合った。
「ジョナサン」やってやがる、ベース持って来てれば乱入したかも(笑)
DSC_0581.JPG
写真は喉を潤しているの図
MUSAの様に生音に近いお店だと、
カシャッと音がしてしまうので演奏中は撮れないよな。
スマホで音をさせないで撮っている人が居たけど、そういう機能もあるのか?
本人はダメ出ししていたけど、パンクロックなんて皆聴き入っていたね♪
最後はサトチエ、話には聞いていたが聴くのは初めて。
演者が楽器を選ぶのか楽器が演者を選ぶのか、、、
ガットギターらしい弾き方をしていないのに、
妙に歌声とギターの音が合っている。
それが個性だと言えば、確かにそうなんだけど、
そんな簡単に言い表せるものでもないのが音楽、特に弾き語り。
穏やかなんだけど情念を感じさせる歌だなと思っていたら、
最後の曲でたこぼーさんが参加。
独りで出来上がっているところに何かが加わると、
時に邪魔になってしまうのだが(、、、あっ俺か)、
彼はツボを心得ている、、、流石♪
お腹が空いていたのでパクパク食べながら、
良いものが聴けて満足でした。
男サマタ
もんちの伯父が入院しているのでお見舞いに。
道路が空いている、世の中3連休か、、、
しかも環七で高円寺から馬込辺りまで信号に引っ掛からなかったので、
練馬から池上まで20分ちょっとしか掛からなかった。
幾つか目についたガソリンスタンドは、
レギュラーが大体106円〜109円。
去年の9月に伊勢に行った時に今の値段だったら、
5000円は安くなってたのか。
ふと先日読んだ「石油が化石燃料だというのは仮説に過ぎない」
「原油の取り引き価格はNYで決まる、しかも需給バランスとは関係なしに」
とかの記事が頭をよぎる。
病院に着いて病室に行くも、
もんちの伯父は昼寝というか、
TVを見ながら眠ってしまった様で、
わざわざ起こすのもなんだし、
メモを残して看護師に挨拶をして病院を後にする。
もんちが言うにはTVを見られる様になったという事は、
だいぶ回復して来たという証しだとか、まぁ何よりだな。
見舞った後に鷺宮のMUSAに行く予定だったのだが、
時間が出来たので池上本門寺に向かった。
こんな張り紙が、
DSC_0576.JPG
アメリカではドローンを使った宅配が始まるなんて記事も読んだけど、
ドローンって、そんなに信頼性高いのか?
日本で飛んでいるのより高機能なモノがあるのだろうけど。
それにしても本門寺はでかい、別院も沢山あって、
今度来た時には全部回ってみよう。
DSC_0577.JPG
五重の塔もある
DSC_0579.JPG
スカイツリーなんざ登ってみたいと思わないが、
これには登ってみたい。
本門寺を後にして車を走らせていたら、
来た時と打って変わって環七が渋滞。
おかげでMUSAへの到着が大幅に遅れたがコトノハには間に合った。
「ジョナサン」やってやがる、ベース持って来てれば乱入したかも(笑)
DSC_0581.JPG
写真は喉を潤しているの図
MUSAの様に生音に近いお店だと、
カシャッと音がしてしまうので演奏中は撮れないよな。
スマホで音をさせないで撮っている人が居たけど、そういう機能もあるのか?
本人はダメ出ししていたけど、パンクロックなんて皆聴き入っていたね♪
最後はサトチエ、話には聞いていたが聴くのは初めて。
演者が楽器を選ぶのか楽器が演者を選ぶのか、、、
ガットギターらしい弾き方をしていないのに、
妙に歌声とギターの音が合っている。
それが個性だと言えば、確かにそうなんだけど、
そんな簡単に言い表せるものでもないのが音楽、特に弾き語り。
穏やかなんだけど情念を感じさせる歌だなと思っていたら、
最後の曲でたこぼーさんが参加。
独りで出来上がっているところに何かが加わると、
時に邪魔になってしまうのだが(、、、あっ俺か)、
彼はツボを心得ている、、、流石♪
お腹が空いていたのでパクパク食べながら、
良いものが聴けて満足でした。
男サマタ
【関連する記事】
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください
この記事へのトラックバック