2015年10月04日
貫前神社のスダジイ
先日、群馬に行った時に妙義神社の他に貫前神社にも参拝。
境内にある樹齢推定1000年のスダジイともんち。
DSC_0547 のコピー.jpg
このスダジイは老いてもなお樹勢が盛んであるとの事。
常若(とこわか)の思想に根ざした式年遷宮、式年造替等にみられる、
常に新しく清浄であることを尊ぶ神道の精神とその傍らにある老木。
老木と書いたけど、そもそも樹齢1000年は老いなのだろうか?
そして老朽化することは穢れなのか?
人間と樹木では命のサイクルも違うからなぁ、、、
と短いサイクルに追われる現代人は、
時間の止まったかの様な神社の境内でふと考えました。
貫前神社は上野国一宮、
確か末社に伊勢の内宮と外宮も祀られていたなと行ってみたら、やっぱり。
DSC_0546.JPG
連休に伊勢に行ったが伊勢神宮に参拝出来なかったのでこちらで参拝。
DSC_0545 のコピー.jpg
千木は伊勢神宮と同じく外宮は外削ぎ内宮は内削ぎ、
末社とはいえ当たり前か。
貫前神社の本殿は参道を下った所にあるので、
末社から見るとこんな感じ。
DSC_0543.JPG
神社の静かな空間にいると頭の中が一旦空っぽになった気がする。
パワースポットだなんだでペチャクチャ騒がんでくれ。
男サマタ
境内にある樹齢推定1000年のスダジイともんち。
DSC_0547 のコピー.jpg
このスダジイは老いてもなお樹勢が盛んであるとの事。
常若(とこわか)の思想に根ざした式年遷宮、式年造替等にみられる、
常に新しく清浄であることを尊ぶ神道の精神とその傍らにある老木。
老木と書いたけど、そもそも樹齢1000年は老いなのだろうか?
そして老朽化することは穢れなのか?
人間と樹木では命のサイクルも違うからなぁ、、、
と短いサイクルに追われる現代人は、
時間の止まったかの様な神社の境内でふと考えました。
貫前神社は上野国一宮、
確か末社に伊勢の内宮と外宮も祀られていたなと行ってみたら、やっぱり。
DSC_0546.JPG
連休に伊勢に行ったが伊勢神宮に参拝出来なかったのでこちらで参拝。
DSC_0545 のコピー.jpg
千木は伊勢神宮と同じく外宮は外削ぎ内宮は内削ぎ、
末社とはいえ当たり前か。
貫前神社の本殿は参道を下った所にあるので、
末社から見るとこんな感じ。
DSC_0543.JPG
神社の静かな空間にいると頭の中が一旦空っぽになった気がする。
パワースポットだなんだでペチャクチャ騒がんでくれ。
男サマタ
【関連する記事】
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください
この記事へのトラックバック