2005年01月04日
第一印象は大切か?
恥ずかしながら、人見知りの激しい私には、
知らない人に会う機会があると必ずやる「おまじない」がある。
デューク更家が雑誌に紹介していた、
「人前であがらないウォーキング」というものだ。
これをやると、初体面の人とお話しても大丈夫!とある。
(効果のほどはここでは述べない事にする)
どうして第一印象をなぜここまで気にするかというと
最初にイイ印象を与えておけば単純に、楽だからというのがある。
いったん悪い印象を与えた後でイイ印象に持っていくのは至難の技だろう。
言ってみれば、上手く世渡りするための、ポイントである事は否定できない。
だが、その一方でこんな現象をよく耳にする。
「最初はイヤだと思ってた人」をいっつも好きになってしまう。
何を隠そう私の人を好きになるパターンはいつもこれである。
人見知りする性格の持ち主だから「食わず嫌い」的な所も多少
あるだろう。だがそれよりも、嫌われる事など恐れていない姿勢に
「カッコ良さ」を感じてしまうのだ。
おしなべて彼等、彼女等は初対面から真剣に話をしている。
ちょっと不器用で、誤解ばかりされてしまうんだけどね。
今、読んでいる歴史小説の中に出て来る「伊之助」という人物は
まさにこんなタイプだ。もう、私の頭の中は彼の事でいっぱいである。
歴史小説なのに恋愛小説を読んでるのと同じくらい興奮してしまう。
第一印象も大事だけど、嫌われたって、勢いで生きてく姿って
「やっぱ、粋だわ!!」なんてすっかりかぶれてる今日この頃である。
♪もんち♪
知らない人に会う機会があると必ずやる「おまじない」がある。
デューク更家が雑誌に紹介していた、
「人前であがらないウォーキング」というものだ。
これをやると、初体面の人とお話しても大丈夫!とある。
(効果のほどはここでは述べない事にする)
どうして第一印象をなぜここまで気にするかというと
最初にイイ印象を与えておけば単純に、楽だからというのがある。
いったん悪い印象を与えた後でイイ印象に持っていくのは至難の技だろう。
言ってみれば、上手く世渡りするための、ポイントである事は否定できない。
だが、その一方でこんな現象をよく耳にする。
「最初はイヤだと思ってた人」をいっつも好きになってしまう。
何を隠そう私の人を好きになるパターンはいつもこれである。
人見知りする性格の持ち主だから「食わず嫌い」的な所も多少
あるだろう。だがそれよりも、嫌われる事など恐れていない姿勢に
「カッコ良さ」を感じてしまうのだ。
おしなべて彼等、彼女等は初対面から真剣に話をしている。
ちょっと不器用で、誤解ばかりされてしまうんだけどね。
今、読んでいる歴史小説の中に出て来る「伊之助」という人物は
まさにこんなタイプだ。もう、私の頭の中は彼の事でいっぱいである。
歴史小説なのに恋愛小説を読んでるのと同じくらい興奮してしまう。
第一印象も大事だけど、嫌われたって、勢いで生きてく姿って
「やっぱ、粋だわ!!」なんてすっかりかぶれてる今日この頃である。
♪もんち♪
【関連する記事】
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください
この記事へのトラックバック