2010年03月20日
楽曲指向なんだな、、、
音楽を聴いていると、この感じはどこかで聴いた事があると思う事がある。フレーズが似てる、歌詞が似てる、音が似てる、とかじゃなくて、もっと根源的なものを。
なんだっけかな、、、と思いを巡らして、該当する音を探し出して聴いてみると、全然違うじゃん、となる事が多い。
家で音楽を聞くにしても何かやりながら、例えば、新聞や本を読みながら、ラジオやテレビを観ながら、楽器を弾きながらとかがほとんどだから、俺の記憶の中で楽曲のイメージは、楽曲それだけじゃなく、それを聴いた時の状況やら精神状態やら、様々な物が影響して出来上がっているわけか。
その逆で、音楽が流れていない場でも、ある状況や精神状態になれば、頭の中でメロディーやリズムが流れ出す事も、、、同じ楽曲で幾つものイメージがある事もあるから厄介だ、、、一度聴いただけで必要もない判断を下すのは機会損失に他ならないよな。
様々な楽曲のイメージを思い出しながら中古のCD屋を漁って買ったのが、この2枚。
100320-133522.jpg
男サマタ
なんだっけかな、、、と思いを巡らして、該当する音を探し出して聴いてみると、全然違うじゃん、となる事が多い。
家で音楽を聞くにしても何かやりながら、例えば、新聞や本を読みながら、ラジオやテレビを観ながら、楽器を弾きながらとかがほとんどだから、俺の記憶の中で楽曲のイメージは、楽曲それだけじゃなく、それを聴いた時の状況やら精神状態やら、様々な物が影響して出来上がっているわけか。
その逆で、音楽が流れていない場でも、ある状況や精神状態になれば、頭の中でメロディーやリズムが流れ出す事も、、、同じ楽曲で幾つものイメージがある事もあるから厄介だ、、、一度聴いただけで必要もない判断を下すのは機会損失に他ならないよな。
様々な楽曲のイメージを思い出しながら中古のCD屋を漁って買ったのが、この2枚。
100320-133522.jpg
男サマタ