2025年10月06日
水槽内のジャングル
7月に火鉢をメダカのすみかにした。
何か水草が欲しいなと思いアナカリスを一束購入。
これが適応力が強くて、あっという間に伸びる。
伸びたら切って水槽から出す、この夏に何度やったことやら。
こいつを下手に排水溝に捨てようものなら、その繁殖力で排水溝内がビッシリになってしまうとか。
20251006121559405.jpg
しばらく放置してたら、水槽内はジャングルの様に密集。
これではメダカも水面に上がって来ない。
20251006121641806.jpg
なので、アナカリスをお役御免にして造り物の草を設置。
あぁスッキリした。
何か水草が欲しいなと思いアナカリスを一束購入。
これが適応力が強くて、あっという間に伸びる。
伸びたら切って水槽から出す、この夏に何度やったことやら。
こいつを下手に排水溝に捨てようものなら、その繁殖力で排水溝内がビッシリになってしまうとか。
20251006121559405.jpg
しばらく放置してたら、水槽内はジャングルの様に密集。
これではメダカも水面に上がって来ない。
20251006121641806.jpg
なので、アナカリスをお役御免にして造り物の草を設置。
あぁスッキリした。
【関連する記事】
2025年10月01日
2025年09月25日
2025年09月23日
明治初期の画像から
明治初期の塩尻峠から諏訪湖を望む画像、現在の国道20号だな。
E0kzWUKVIAATrQT.jpeg
こちらは、同じく明治初頭の信濃追分の中山道と浅間山。
現在の軽井沢の国道18号。
画像はネットで拾ったもので、色付けが施されている
eaee2e9f786c53d849f2c7e36a41a47e.jpg
国道20号も18号も、よく通った道でもある。
二つの画像を見て分かるのは、今よりも昔の方が圧倒的に木々が少ない。
現在の写真と見比べなくても明らか。
理由は、当時の燃料は薪や炭だったから。
人の生活圏に近いところでは間伐や枝打ちが行われるから、
鬱蒼とした森にはならなかった。
塩尻峠の画像で平地に森が見えるのは鎮守の森だろうか?
道沿いの所々に崩れたような跡が見られるのは、
伐採し過ぎて崩れやすくなったのかしら?
戦後もだいぶ経ってから薪や炭が燃料の主役ではなくなり、
住宅用木材の需要増のために植林して樹木を増やしても、
海外からの安い材木輸入で林業が衰退。
間伐もできない、下草も刈れない山々では木々は増えても荒れ放題。
山林を伐採して開発した土地でも人口減少が進み、
昔からの山村周辺も過疎化に伴い森林化が進む。
あるところで読んだが、日本の現在は有史以来の森林飽和であるらしいとか。
古い画像を見て思い出した。
E0kzWUKVIAATrQT.jpeg
こちらは、同じく明治初頭の信濃追分の中山道と浅間山。
現在の軽井沢の国道18号。
画像はネットで拾ったもので、色付けが施されている
eaee2e9f786c53d849f2c7e36a41a47e.jpg
国道20号も18号も、よく通った道でもある。
二つの画像を見て分かるのは、今よりも昔の方が圧倒的に木々が少ない。
現在の写真と見比べなくても明らか。
理由は、当時の燃料は薪や炭だったから。
人の生活圏に近いところでは間伐や枝打ちが行われるから、
鬱蒼とした森にはならなかった。
塩尻峠の画像で平地に森が見えるのは鎮守の森だろうか?
道沿いの所々に崩れたような跡が見られるのは、
伐採し過ぎて崩れやすくなったのかしら?
戦後もだいぶ経ってから薪や炭が燃料の主役ではなくなり、
住宅用木材の需要増のために植林して樹木を増やしても、
海外からの安い材木輸入で林業が衰退。
間伐もできない、下草も刈れない山々では木々は増えても荒れ放題。
山林を伐採して開発した土地でも人口減少が進み、
昔からの山村周辺も過疎化に伴い森林化が進む。
あるところで読んだが、日本の現在は有史以来の森林飽和であるらしいとか。
古い画像を見て思い出した。
2025年09月13日
虫の音美術部展
20250913175822958.jpg
虫の音美術部展に行ってきた。
普段の美術部はまったりしているけど、
美術展となると、、、本気だ。
そんなとこへ今年は出展しました。
「パラグライダー」by もんち
20250913180315261.jpg
春に開いた蝋画教室での作品に少々手を加えて出展。
切り取り方の妙、額に入れると違った物になる。
この日は美術部の日でもあったので、描く人も。
20250913181009390.jpg
ボンゴも足腰弱ってきたけど楽しそう。
20250913181049601.jpg
来年も出展すっぞ♬
虫の音美術部展に行ってきた。
普段の美術部はまったりしているけど、
美術展となると、、、本気だ。
そんなとこへ今年は出展しました。
「パラグライダー」by もんち
20250913180315261.jpg
春に開いた蝋画教室での作品に少々手を加えて出展。
切り取り方の妙、額に入れると違った物になる。
この日は美術部の日でもあったので、描く人も。
20250913181009390.jpg
ボンゴも足腰弱ってきたけど楽しそう。
20250913181049601.jpg
来年も出展すっぞ♬