2017年07月19日
『knock on the heart # 6』
7月16日北千住Knockにて『knock on the heart # 6』でした。
進化論1.jpg
セットリストは前回ネクストサンデーと全く同じ。
しかし、6月のスモーキンブギ、7月2日のネクストサンデー、今回のKnock、
極端に音響特性が違う3つの箱でやらせて貰って面白かった。
結構、真面目に足元の設定やらアンプの設定を考えたけど、
それもこれも中心にあるのは歌とアコギ、そしてアンサンブル。
時には崩しかねないくらい出たり、時には引いたり、
今まで対バンした方々やライブを観戦した人達から、
色々と気付かされた、このままではいかんと。
さまた1.jpg
どこ見てるんだろう?
って時はだいたい無意識に弾いて、聴いてるんだよね。
少しは変わったかな?
こいつはそんな事にはお構い無しにやっている様だが、、、
前回ネクストサンデーからアンプを使うのをやめてPAのみ。
考えているんだなぁ、、、
もんち1.jpg
いや単に面倒臭いだけかもしれん(笑)
前回の演奏からリズムに開眼しつつあるディックヨネ。
よね.jpg
この日もビールを多少抑えていました。
開演は例年と同じ祥人♬
祥人.jpg
う〜んリズムが良くなっている、
本間大先生の一言が効いてますな♬
アタック強めのアルペジオにこの声はいいね。
そして永田雅之
永田1.jpg
ちょいと前に祥人君に会った時、
「永田さんキーボードでやるそうですよ」と聞いた。
以前、永田君からもそんな事を聞いていたので、さもありなんと思ったが、
「しかし体調がわるくなってドタキャンするかも知れませんよ、、、」
と半分冗談っぽく言う祥人君。
2年以上も人前で演奏していないのだからなぁ、、、
ありうるかもしれない、と少し考えた俺。
しかし、当日現れた永田君は顔のむくみも取れて元気そうだった。
内心ほっとして音合わせを見る。
やる以上は鍵盤一本だろうなと思っていたが、
音までオルガン一本だとは思わなかった。
リハではやや苦戦していたが、本番では激変。
永田3.jpg
この写真カッチョイイ♬
右手は音数少な目の和音で左手が動く、
かってのPマッカートニーみたいなスタイルだけど、
低音のラインは動く動く♪
使った鍵盤はチープな音だったのだが妙に曲に合ってる。
ギターで演奏していた時も音使いがちょっと独特だったもんな、
鍵盤の方がボイシングは多様だしオルガンの音色も相まって、
永田ワールドは全く色褪せてない。
むしろ、ギターよりこちらが本人が描く音世界に近いのか?とも思った。
そしてスネーキージョー
スネジョ.jpg
この時期にしかやってないのに、
見る度にリズムがタイトになっている♬
宮田慎
みやた2.png
俺も一度は飛び乗って弾いてみたいが、
「アンタ危ないから止めときな!」と言われるな (T-T)
確かに登れてもカッコ良く降りられる自信は無い (笑)
堀江.jpg
堀江君はベースを買いやがった、しかも5弦。
はだち.jpg
羽立君は例年と違って家族の居ない中の演奏、
羽立の羽休め、、、 (^m^)
そしてゲスト一人目は ''変身忍者''佐藤豪
スネジョ+変身忍者.jpg
歌うはKnockin' on Heaven Door 遠藤ミチロウバージョン。
事情を知らない人が見ても、忍者ならではの存在感。
この間ソロを見た時も思ったが声が出てたなぁ、、、
忍者宮田.jpg
関係ないけど変身忍者の連れ合いは、
もしかして変身くノ一 なのか?
そして二人目のゲストは本間章浩
スネジョ+.jpg
う〜ん絵になるなぁ♬
忍者本間.jpg
激しい動きもさることながら、
この人はリズムの鬼なんだよね♪
そして知らず知らず引っ張ってしまう。
最後には祥人も
祥人本間.jpg
ちょいと怖い(笑)
祥人1.jpg
リズム良く跳んでました♪
見応え満載のステージを終えての集合写真
集合.png
ステージ上とは違い過ぎる皆の笑顔。
そして打ち上げ♪
打ち上げ.jpg
色々と話を聞いたけど、
本間さんも宮田君も熱いね。
珍しく朝まで打上げ。
打ち上げ2.jpg
2軒目では暑いお茶を飲むディックヨネ、
疲れていたけど話が弾みました。
御来場の皆様、競演の皆さん、G克さん
ありがとうございました。
男サマタ
セットリスト
1「The Catcher in the Lie」2「ありがとう」3「帰り路」4「白いカーテン」
5「晴れ渡る空」6「言葉のない街」7「左の胸から」8「なんだかんだ」
進化論Facebook
https://www.facebook.com/sinkaron/
進化論1.jpg
セットリストは前回ネクストサンデーと全く同じ。
しかし、6月のスモーキンブギ、7月2日のネクストサンデー、今回のKnock、
極端に音響特性が違う3つの箱でやらせて貰って面白かった。
結構、真面目に足元の設定やらアンプの設定を考えたけど、
それもこれも中心にあるのは歌とアコギ、そしてアンサンブル。
時には崩しかねないくらい出たり、時には引いたり、
今まで対バンした方々やライブを観戦した人達から、
色々と気付かされた、このままではいかんと。
さまた1.jpg
どこ見てるんだろう?
って時はだいたい無意識に弾いて、聴いてるんだよね。
少しは変わったかな?
こいつはそんな事にはお構い無しにやっている様だが、、、
前回ネクストサンデーからアンプを使うのをやめてPAのみ。
考えているんだなぁ、、、
もんち1.jpg
いや単に面倒臭いだけかもしれん(笑)
前回の演奏からリズムに開眼しつつあるディックヨネ。
よね.jpg
この日もビールを多少抑えていました。
開演は例年と同じ祥人♬
祥人.jpg
う〜んリズムが良くなっている、
本間大先生の一言が効いてますな♬
アタック強めのアルペジオにこの声はいいね。
そして永田雅之
永田1.jpg
ちょいと前に祥人君に会った時、
「永田さんキーボードでやるそうですよ」と聞いた。
以前、永田君からもそんな事を聞いていたので、さもありなんと思ったが、
「しかし体調がわるくなってドタキャンするかも知れませんよ、、、」
と半分冗談っぽく言う祥人君。
2年以上も人前で演奏していないのだからなぁ、、、
ありうるかもしれない、と少し考えた俺。
しかし、当日現れた永田君は顔のむくみも取れて元気そうだった。
内心ほっとして音合わせを見る。
やる以上は鍵盤一本だろうなと思っていたが、
音までオルガン一本だとは思わなかった。
リハではやや苦戦していたが、本番では激変。
永田3.jpg
この写真カッチョイイ♬
右手は音数少な目の和音で左手が動く、
かってのPマッカートニーみたいなスタイルだけど、
低音のラインは動く動く♪
使った鍵盤はチープな音だったのだが妙に曲に合ってる。
ギターで演奏していた時も音使いがちょっと独特だったもんな、
鍵盤の方がボイシングは多様だしオルガンの音色も相まって、
永田ワールドは全く色褪せてない。
むしろ、ギターよりこちらが本人が描く音世界に近いのか?とも思った。
そしてスネーキージョー
スネジョ.jpg
この時期にしかやってないのに、
見る度にリズムがタイトになっている♬
宮田慎
みやた2.png
俺も一度は飛び乗って弾いてみたいが、
「アンタ危ないから止めときな!」と言われるな (T-T)
確かに登れてもカッコ良く降りられる自信は無い (笑)
堀江.jpg
堀江君はベースを買いやがった、しかも5弦。
はだち.jpg
羽立君は例年と違って家族の居ない中の演奏、
羽立の羽休め、、、 (^m^)
そしてゲスト一人目は ''変身忍者''佐藤豪
スネジョ+変身忍者.jpg
歌うはKnockin' on Heaven Door 遠藤ミチロウバージョン。
事情を知らない人が見ても、忍者ならではの存在感。
この間ソロを見た時も思ったが声が出てたなぁ、、、
忍者宮田.jpg
関係ないけど変身忍者の連れ合いは、
もしかして変身くノ一 なのか?
そして二人目のゲストは本間章浩
スネジョ+.jpg
う〜ん絵になるなぁ♬
忍者本間.jpg
激しい動きもさることながら、
この人はリズムの鬼なんだよね♪
そして知らず知らず引っ張ってしまう。
最後には祥人も
祥人本間.jpg
ちょいと怖い(笑)
祥人1.jpg
リズム良く跳んでました♪
見応え満載のステージを終えての集合写真
集合.png
ステージ上とは違い過ぎる皆の笑顔。
そして打ち上げ♪
打ち上げ.jpg
色々と話を聞いたけど、
本間さんも宮田君も熱いね。
珍しく朝まで打上げ。
打ち上げ2.jpg
2軒目では暑いお茶を飲むディックヨネ、
疲れていたけど話が弾みました。
御来場の皆様、競演の皆さん、G克さん
ありがとうございました。
男サマタ
セットリスト
1「The Catcher in the Lie」2「ありがとう」3「帰り路」4「白いカーテン」
5「晴れ渡る空」6「言葉のない街」7「左の胸から」8「なんだかんだ」
進化論Facebook
https://www.facebook.com/sinkaron/
【関連する記事】
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください
この記事へのトラックバック