2013年04月24日
そびれそびれ
タイミングを逃す事がたくさんあります。
見そびれたり、
聞きそびれたり、
言いそびれたり、
行きそびれたり、
昨日のこんにゃく博物館の日記にもあるように、
なんというか、そびれてばかり。
今、この一瞬は1度しかないというのに。
そんなわけで、そびれを食い止めるべく、
行って参りました。
"説明力向上講座"
講座を受けて思ったのは、
やはり、なにごとも、準備と工夫なのだな、という事。
しかしながら、その「準備の仕方」
生活の中での工夫の仕方、、、
などを色々と教わる事が出来ました。
そして、一人一人、スピーチをする場面があったのですが
私は、その際、先生にも、スピーチに関しては言う事ない!
後は、場数を踏みなさい。
と褒められちゃったー (* ́艸`*)ウフッ♪
話す要点を準備して、
あとは、ゆっくりと、"べらんめえ"が出ない様に話せば、
大丈夫なのだ、と少し自信が持てました。
私にしちゃ、上出来。
ヨシ、二重丸◎にじゅうまる!!!
明日の準備をして寝ましょ。
♪もんち
見そびれたり、
聞きそびれたり、
言いそびれたり、
行きそびれたり、
昨日のこんにゃく博物館の日記にもあるように、
なんというか、そびれてばかり。
今、この一瞬は1度しかないというのに。
そんなわけで、そびれを食い止めるべく、
行って参りました。
"説明力向上講座"
講座を受けて思ったのは、
やはり、なにごとも、準備と工夫なのだな、という事。
しかしながら、その「準備の仕方」
生活の中での工夫の仕方、、、
などを色々と教わる事が出来ました。
そして、一人一人、スピーチをする場面があったのですが
私は、その際、先生にも、スピーチに関しては言う事ない!
後は、場数を踏みなさい。
と褒められちゃったー (* ́艸`*)ウフッ♪
話す要点を準備して、
あとは、ゆっくりと、"べらんめえ"が出ない様に話せば、
大丈夫なのだ、と少し自信が持てました。
私にしちゃ、上出来。
ヨシ、二重丸◎にじゅうまる!!!
明日の準備をして寝ましょ。
♪もんち
【関連する記事】
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください
この記事へのトラックバック