2005年04月23日
妖怪あらわる!
21日は御徒町のエフで2度目の演奏だった。御徒町は二人の職場から近くて、5時まで仕事しても、6時入りで音合わせも余裕でできる、、、その音合わせだけど、よくわからん(。。)!
慣れてないからか、どうも上手く作れない、とくにギターの音、やはりプリアンプが必要かな、次回までに要検討だ。
今回は2ステージと言う事だったので、最近やってなかった曲を何曲かやってみた。当日前の何日かは夜の9時くらいから家で練習したんだけど、案の定、上手くいかず大げんか、よく苦情がこないよなあ。
「パラレルワールドさあ、なんかこう回転してる感じを出したいんだよね」
「う〜ん、、螺旋階段みたいな感じか?」「そうそう判る?」
「やってみ」「1、2、3、フォー」
(曲が終わって)「なんで、あそこでいきなり速くなるんだよ!」
「だから螺旋階段だって言ってるでしょ!」「はあ?合わせる身になってみろ!」
「ちやんとついてきてたじゃない!」「&#%*\!!!!」
まあ本番の出来はバランスやら何やらであまり良くなかったけど、以前、お蔵入りにした曲が意外に、いけるじゃん。なんだかんだ言って、もんちは上手くなってるよ(たまには褒めておくか)
久々の曲、
『裸にされた街』パンタが1979に発表したアルバム『マラッカ』に収録されている。このアルバムは俺の好きなアルバムのベスト10の上位に入ります。Fのマスターの中村さんが大の頭脳警察/パンタのファンなのでやる事に、俺は普段でもやりたい!もんちは2カポで弾いてるけど、、、。
『赤とんぼ』歌詞の順番をあえて替えて、展開を付けた、平歌のコードもほんらいのコードと違えてます、なにせ音源を聴かずにアレンジしたもんで。
『トラブルズ』だいぶ前に俺がつくった歌、中間部はもんちが付け加えた。時期によってはシャッフルでやったり6/8でやったり、今回は6/8で。いいじゃない!これからもちょくちょくやるか。この曲の展開部の転調と元に戻るとこがすきなんだよね。
『Have you ever seen the rain?』御存知CCRの名曲、オリジナルとは全然違うアレンジ、
俺ってクラシック的アプローチが意外と好きなんだよねん
『当たり前の唄』進化論結成前にもんちが作った曲、めずらしく俺はなにもアレンジを加えてない。ベースのハーモニックススライドが見せ場(と勝手に俺は思っている)なんだけど見事に失敗。
この他にも候補曲が数曲あったのだけど、歌詞をかえたりアレンジを変えてみたりして、いつかやってみよう、約一ヶ月演奏予定はないので新曲もしあげなくては、それと録音も、、
そういえば、もんちが第1部の最後で3弦を切った。実は二人で演奏を始めてから今までには無かった事。しかも予備を用意してなかった、なんたる不覚。境堀君どうもありがとう!
御一緒したひかるさん。男でも女でもない妖怪だって、『谷中の墓を、、、』って歌が頭に残ってます。
男さまた
慣れてないからか、どうも上手く作れない、とくにギターの音、やはりプリアンプが必要かな、次回までに要検討だ。
今回は2ステージと言う事だったので、最近やってなかった曲を何曲かやってみた。当日前の何日かは夜の9時くらいから家で練習したんだけど、案の定、上手くいかず大げんか、よく苦情がこないよなあ。
「パラレルワールドさあ、なんかこう回転してる感じを出したいんだよね」
「う〜ん、、螺旋階段みたいな感じか?」「そうそう判る?」
「やってみ」「1、2、3、フォー」
(曲が終わって)「なんで、あそこでいきなり速くなるんだよ!」
「だから螺旋階段だって言ってるでしょ!」「はあ?合わせる身になってみろ!」
「ちやんとついてきてたじゃない!」「&#%*\!!!!」
まあ本番の出来はバランスやら何やらであまり良くなかったけど、以前、お蔵入りにした曲が意外に、いけるじゃん。なんだかんだ言って、もんちは上手くなってるよ(たまには褒めておくか)
久々の曲、
『裸にされた街』パンタが1979に発表したアルバム『マラッカ』に収録されている。このアルバムは俺の好きなアルバムのベスト10の上位に入ります。Fのマスターの中村さんが大の頭脳警察/パンタのファンなのでやる事に、俺は普段でもやりたい!もんちは2カポで弾いてるけど、、、。
『赤とんぼ』歌詞の順番をあえて替えて、展開を付けた、平歌のコードもほんらいのコードと違えてます、なにせ音源を聴かずにアレンジしたもんで。
『トラブルズ』だいぶ前に俺がつくった歌、中間部はもんちが付け加えた。時期によってはシャッフルでやったり6/8でやったり、今回は6/8で。いいじゃない!これからもちょくちょくやるか。この曲の展開部の転調と元に戻るとこがすきなんだよね。
『Have you ever seen the rain?』御存知CCRの名曲、オリジナルとは全然違うアレンジ、
俺ってクラシック的アプローチが意外と好きなんだよねん
『当たり前の唄』進化論結成前にもんちが作った曲、めずらしく俺はなにもアレンジを加えてない。ベースのハーモニックススライドが見せ場(と勝手に俺は思っている)なんだけど見事に失敗。
この他にも候補曲が数曲あったのだけど、歌詞をかえたりアレンジを変えてみたりして、いつかやってみよう、約一ヶ月演奏予定はないので新曲もしあげなくては、それと録音も、、
そういえば、もんちが第1部の最後で3弦を切った。実は二人で演奏を始めてから今までには無かった事。しかも予備を用意してなかった、なんたる不覚。境堀君どうもありがとう!
御一緒したひかるさん。男でも女でもない妖怪だって、『谷中の墓を、、、』って歌が頭に残ってます。
男さまた
【関連する記事】
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください
この記事へのトラックバック
☆雨を見たかい
Excerpt: {/hikari_blue/}1986年の夏、私はアメリカ南部の街を旅していました。テキサス、ルイジアナ、ミシシッピ、アラバマ、そしてジョージアへ。綿畑が見えたり、大きな川を渡ったり、砂埃が舞ったり、..
Weblog: 牛ちゃんの哲学しましょう!
Tracked: 2005年08月22日 10:14