2012年12月18日
投票日
珍しく日曜日に投票に行って来た。
期日前投票は時間がなくて無理だった、さすが師走。
昼間にツイッターやフェイスブックみたら投票所は長蛇の列でした、
なんて呟きが多かったから、なんだ盛り上がってるのか?
と思ったら、ニュースでは投票率は前回を下回ってますとか、
夕方になって投票所に行ってみたら、さほど混んでなかった
みんな暖かいうちに行きたかったって事だったのか。
結果は自民党の大勝、とはいえ得票率は高くない、
比例で約27%、全有権者でみれば20%位か。
選挙前の調査で自民圧勝なんて出ていて、
ほんとかよ?なんて思った人もいた様だが
小選挙区制度だから不思議でもなんでもない。
1993年のカナダでは政権与党がわずか2,3議席になってしまった事があった。
今回、民主党がそうならなかったのは比例制併用のため、
比例だけ見れば自民党は、前回から微増にとどまっている。
小選挙区制には死票が多い等の問題があるが、
政権が失政したら選挙の洗礼を浴びて責任を取らされる、当たり前のことだろ。
中選挙区時代の自民党が責任も取らず長々と政権に居座って、
愛想をつかされて前回の総選挙で政権交代。
不安だらけの民主党も、やらせてみたら不満爆発で政権交代。
で、自民党が政権に返り咲き。
安全保障、原発、領土、財政、社会保障、、、
政官財報の癒着では解決出来ない事ばかり。
官僚主導から政治主導という流れは出来つつあるが、
どうなるのだろう?
議席獲得数をみたら、惨敗したとはいえ民主は50数議席、
唯一、政策なんざ是々非々で戦略を語ろうとした維新も50超、
それぞれ単独で議員立法も出来るし、予算案の対案も出せる。
内閣不信任案も出せる議席数だったってところのバランス感覚が微妙でよいなぁ。
投票に行かない人間は政治に不満を言うな、、みたいな事を聞いたけど、
そういう人は自分の投票先が負けたら政権が何やっても黙ってんのかね?
投票だけが政治参加ではないだろうに、かっての翼賛会みたいなのはご免被る。
男サマタ
期日前投票は時間がなくて無理だった、さすが師走。
昼間にツイッターやフェイスブックみたら投票所は長蛇の列でした、
なんて呟きが多かったから、なんだ盛り上がってるのか?
と思ったら、ニュースでは投票率は前回を下回ってますとか、
夕方になって投票所に行ってみたら、さほど混んでなかった
みんな暖かいうちに行きたかったって事だったのか。
結果は自民党の大勝、とはいえ得票率は高くない、
比例で約27%、全有権者でみれば20%位か。
選挙前の調査で自民圧勝なんて出ていて、
ほんとかよ?なんて思った人もいた様だが
小選挙区制度だから不思議でもなんでもない。
1993年のカナダでは政権与党がわずか2,3議席になってしまった事があった。
今回、民主党がそうならなかったのは比例制併用のため、
比例だけ見れば自民党は、前回から微増にとどまっている。
小選挙区制には死票が多い等の問題があるが、
政権が失政したら選挙の洗礼を浴びて責任を取らされる、当たり前のことだろ。
中選挙区時代の自民党が責任も取らず長々と政権に居座って、
愛想をつかされて前回の総選挙で政権交代。
不安だらけの民主党も、やらせてみたら不満爆発で政権交代。
で、自民党が政権に返り咲き。
安全保障、原発、領土、財政、社会保障、、、
政官財報の癒着では解決出来ない事ばかり。
官僚主導から政治主導という流れは出来つつあるが、
どうなるのだろう?
議席獲得数をみたら、惨敗したとはいえ民主は50数議席、
唯一、政策なんざ是々非々で戦略を語ろうとした維新も50超、
それぞれ単独で議員立法も出来るし、予算案の対案も出せる。
内閣不信任案も出せる議席数だったってところのバランス感覚が微妙でよいなぁ。
投票に行かない人間は政治に不満を言うな、、みたいな事を聞いたけど、
そういう人は自分の投票先が負けたら政権が何やっても黙ってんのかね?
投票だけが政治参加ではないだろうに、かっての翼賛会みたいなのはご免被る。
男サマタ
この記事へのトラックバック
文句言われたらすぐにやめちゃいそうだね。