2011年09月15日
Shadows and Live 解説 その8
『サマータイムブルー』
客席の声と重なって始まるこの曲は、
ライブが終わった後のSEみたいな位置づけ。
一本のアコギをマイクとラインで録って、
ラインの音はエフェクターでステレオに振った。
当初はエフェクターは薄く掛けて、
マイクのエアー感を前に出そうと考えていたが、
ライブ音源を交えたアルバムにする事になったので
ミックスダウンをやり直した。
掛かり過ぎだろうってエフェクターが
ちょっと耳障りでいいと思うのは俺だけかな。
作詞、作曲とも、もんち独りのもの。
タイトルは「サマータイムブルー」だが
歌っているのは「サマータイムブルース」
間違えたわけではなく、そういう歌なんです♪
男サマタ
客席の声と重なって始まるこの曲は、
ライブが終わった後のSEみたいな位置づけ。
一本のアコギをマイクとラインで録って、
ラインの音はエフェクターでステレオに振った。
当初はエフェクターは薄く掛けて、
マイクのエアー感を前に出そうと考えていたが、
ライブ音源を交えたアルバムにする事になったので
ミックスダウンをやり直した。
掛かり過ぎだろうってエフェクターが
ちょっと耳障りでいいと思うのは俺だけかな。
作詞、作曲とも、もんち独りのもの。
タイトルは「サマータイムブルー」だが
歌っているのは「サマータイムブルース」
間違えたわけではなく、そういう歌なんです♪
男サマタ
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください
この記事へのトラックバック