2009年11月24日
組み合わせ
先日、知人に会ったら、
「サスペンスライフ」はどうなってるの?と聞かれました。
日記を読んでくれていた様で、とっても嬉しかったです。
(読んでくれてる方、いつも、ありがとうございます手(チョキ))
もちろん、もちろん、続いてまして、
ビデオに録っちゃ観る、録っちゃ観る、、を地道に繰りかえしています。
もう、何本くらい観たのでしょうか?
今になって、数えておけば良かったと、後悔しております。
しかし、何本か観てみて「自分なりの好み」が私にも少しずつ出てきました。
私が気に入ってるのは、
気に入ってると言っても2本しかまだ観てないのですが、
「税務調査官シリーズ」というもので小林稔侍と
麻生◎にじゅうまるミがコンビで脱税してる悪い奴らをやっつけるというストーリーのものです。(出川哲朗が小林稔侍の従弟役でチョット出てます。)
このシリーズは今までに2本観ましたが、今後はビデオ録画を保存しようと思います。
逆に苦手なのタイプ、、というのはないですが、
先日観たヤツで、とんでもないのがありました。
ドラマそれ自体は、別に可もなく不可もない感じだったのですが、
ドラマの中で、バックに流れる音楽、、、などに、
ぴかぴか(新しい)コテコテの70年代ソングぴかぴか(新しい)をやたらに使いまくってるのがありました。しかも、普通はだいたい曲だけでしょ?それが、ちゃあんと歌まで、
それこそCDをそのまま掛けてるような感じで入ってるのです。
目例えば、人が殺されてるのをバスガイドが発見するシーンでは
「ジャカジャーン」とキースリチャーズがばっちり決めて、
「ウォッチュー!」とミックがかまし、脱力節までキッチリご披露カラオケ。
目例えば、兄と妹が、父親の自殺した理由を語る場面では、
「天国への階段/レッドツェッペリン」の縦笛の音が静かに流れだし、
最初の歌い出し位まで入ってたり、
目例えば、事の真相を調査するため、街を歩いている足ときは、
「Sunshine of your love /クリーム」が流れ、
目例えば、事件が解決して、平和な日常が戻ると、
「ローリン♪ローリン♪」とCCRがエンドロールを回してくれるカチンコ。
あの、、、コレだけはお断りしますが、
私は、ドラマの挿入歌や、効果音などに対して、
これまで気にした事もありません。
ましてやコレと言った意見なんて持ってません。
持ってませんけれど、これが、
ものすごい違和感なのです。
ドラマを観ていて、曲が流れだすと、曲に耳が行ってしまうのです。
なんせ、歌入りで、しかも、オリジナルの音源そのまま。
下手するとセリフが聴こえない。
もうね、私はどっちの応援していいんだか判らなくなってしまうのです台風。
、、、ごめんなさい。
ついついアレコレ言ってしまいました。
愛するがゆえなのです黒ハート
♪もんち
「サスペンスライフ」はどうなってるの?と聞かれました。
日記を読んでくれていた様で、とっても嬉しかったです。
(読んでくれてる方、いつも、ありがとうございます手(チョキ))
もちろん、もちろん、続いてまして、
ビデオに録っちゃ観る、録っちゃ観る、、を地道に繰りかえしています。
もう、何本くらい観たのでしょうか?
今になって、数えておけば良かったと、後悔しております。
しかし、何本か観てみて「自分なりの好み」が私にも少しずつ出てきました。
私が気に入ってるのは、
気に入ってると言っても2本しかまだ観てないのですが、
「税務調査官シリーズ」というもので小林稔侍と
麻生◎にじゅうまるミがコンビで脱税してる悪い奴らをやっつけるというストーリーのものです。(出川哲朗が小林稔侍の従弟役でチョット出てます。)
このシリーズは今までに2本観ましたが、今後はビデオ録画を保存しようと思います。
逆に苦手なのタイプ、、というのはないですが、
先日観たヤツで、とんでもないのがありました。
ドラマそれ自体は、別に可もなく不可もない感じだったのですが、
ドラマの中で、バックに流れる音楽、、、などに、
ぴかぴか(新しい)コテコテの70年代ソングぴかぴか(新しい)をやたらに使いまくってるのがありました。しかも、普通はだいたい曲だけでしょ?それが、ちゃあんと歌まで、
それこそCDをそのまま掛けてるような感じで入ってるのです。
目例えば、人が殺されてるのをバスガイドが発見するシーンでは
「ジャカジャーン」とキースリチャーズがばっちり決めて、
「ウォッチュー!」とミックがかまし、脱力節までキッチリご披露カラオケ。
目例えば、兄と妹が、父親の自殺した理由を語る場面では、
「天国への階段/レッドツェッペリン」の縦笛の音が静かに流れだし、
最初の歌い出し位まで入ってたり、
目例えば、事の真相を調査するため、街を歩いている足ときは、
「Sunshine of your love /クリーム」が流れ、
目例えば、事件が解決して、平和な日常が戻ると、
「ローリン♪ローリン♪」とCCRがエンドロールを回してくれるカチンコ。
あの、、、コレだけはお断りしますが、
私は、ドラマの挿入歌や、効果音などに対して、
これまで気にした事もありません。
ましてやコレと言った意見なんて持ってません。
持ってませんけれど、これが、
ものすごい違和感なのです。
ドラマを観ていて、曲が流れだすと、曲に耳が行ってしまうのです。
なんせ、歌入りで、しかも、オリジナルの音源そのまま。
下手するとセリフが聴こえない。
もうね、私はどっちの応援していいんだか判らなくなってしまうのです台風。
、、、ごめんなさい。
ついついアレコレ言ってしまいました。
愛するがゆえなのです黒ハート
♪もんち
【関連する記事】
この記事へのトラックバック
小6の時に武田鉄也主演の幕末青春グラフティ「坂本龍馬」を見てハマリ何回も見て、その挿入歌のかっこよさに感激したのですがそれ全編ビートルズだったんです。
ちなみに第二弾の中村勘九郎主演「福沢諭吉」はサイモン&ガーファンクルだったのですがビデオ化されたら著作権の問題なのか全編谷村新司に変えられていてコケました炅
つくづく挿入歌、大事なんだなってわかりました。
だけど、サイモン&ガーファンクルの代わりに谷村新司って、いったい何故?!と思ってしまいます(笑)。
映画、、レンタル屋さんに行ったら
絶対チェックします!