2019年05月03日
庭の花 3
5月が近づいて草花の勢いが一気に増す。
特に蔦やシダがどわ〜っと生えて来て、
冬にはちょいと寂しいな、、、
なんて思っていた俺が甘かった。
嘲笑うかの様に蔦はあちこちで植木に絡み、
シダは庭を覆い尽くそうとしている。
ここには蔦が絡んでもいいよと思っているフェンスに花が咲いた。
後方の木に咲いているのは花みずき♫
D888179A-2256-42CB-875E-F2AE8AB6E8C0.jpeg
蔦の花かと思ったが、蔦の花はこんなに大きくない。
調べてみたらクレセンチアかな?
しかし蔦も生えているし、、、
コイツらは複雑な関係なのだな。
最近よく聞く多様性の共生なのか、
いや、養分を奪い合っていると言った方が自然界の掟に近いだろう。
いずれにしても、この連休で草むしりをしとかなければ、
あっと言う間に夏が来てひどいことになる。
時間とは状態の変化を説明する為に生まれた概念だ!
と何かで読んだが、
庭の草花の生命力を目の当たりにすると、
概念に追われている人間がちょいと哀れだな。
特に蔦やシダがどわ〜っと生えて来て、
冬にはちょいと寂しいな、、、
なんて思っていた俺が甘かった。
嘲笑うかの様に蔦はあちこちで植木に絡み、
シダは庭を覆い尽くそうとしている。
ここには蔦が絡んでもいいよと思っているフェンスに花が咲いた。
後方の木に咲いているのは花みずき♫
D888179A-2256-42CB-875E-F2AE8AB6E8C0.jpeg
蔦の花かと思ったが、蔦の花はこんなに大きくない。
調べてみたらクレセンチアかな?
しかし蔦も生えているし、、、
コイツらは複雑な関係なのだな。
最近よく聞く多様性の共生なのか、
いや、養分を奪い合っていると言った方が自然界の掟に近いだろう。
いずれにしても、この連休で草むしりをしとかなければ、
あっと言う間に夏が来てひどいことになる。
時間とは状態の変化を説明する為に生まれた概念だ!
と何かで読んだが、
庭の草花の生命力を目の当たりにすると、
概念に追われている人間がちょいと哀れだな。