2015年01月06日
悪の論理
年があらたまり、普段会えない人から年賀状やメール、SNSで新年の挨拶が届く。
近所のコンビニに買い物に行けば、いつもは無愛想なお兄ちゃんが
「今年もよろしくお願いいたします」
まぁこれは言わされているのだろうが、
やはり挨拶って良いものだな、
と思うのがこの時期。
毎朝同じ時間の空いた電車に乗っていると、
何人か見知った顔が出来、名前など知らなくとも会釈位はするようになった。
そのうちの一人が声を掛けてきた。
「あけましておめでとうございます」
「おめでとうございます、今朝はちょっと暖かいですね」
等と話していたが、その年配の人は俺の持っていた文庫本に目を止めて、
「それ何十年も前のベストセラーですね」
「そうなんですよ学生時代に読んだのですが、
古本屋で見つけて読み直してます」
20150106054654911.jpg
ここまでスマホで書いてたら電車が目的地に着いたので、、、続く♪
男サマタ
近所のコンビニに買い物に行けば、いつもは無愛想なお兄ちゃんが
「今年もよろしくお願いいたします」
まぁこれは言わされているのだろうが、
やはり挨拶って良いものだな、
と思うのがこの時期。
毎朝同じ時間の空いた電車に乗っていると、
何人か見知った顔が出来、名前など知らなくとも会釈位はするようになった。
そのうちの一人が声を掛けてきた。
「あけましておめでとうございます」
「おめでとうございます、今朝はちょっと暖かいですね」
等と話していたが、その年配の人は俺の持っていた文庫本に目を止めて、
「それ何十年も前のベストセラーですね」
「そうなんですよ学生時代に読んだのですが、
古本屋で見つけて読み直してます」
20150106054654911.jpg
ここまでスマホで書いてたら電車が目的地に着いたので、、、続く♪
男サマタ