2010年01月15日
大豆のちから
ふと、振り返ると、ほぼ、毎日です。
大豆のお世話になりっぱなしでした。
正月あけから、私の職場ではダイエットが流行しているので、
私もそのブームに便乗して、大豆を戻して煮て、
ヒジキに入れたり、カレーに入れたりしているのですけど、
考えて見ると我が家では、
ブームが来る前から、ずいぶんと大豆のお世話になってました。
ふと、今日その事に気が付きました。
夫は毎日豆腐を食べますし、
私はお味噌汁にはたいてい、油揚げを入れますし、
おかずが足りないときは納豆を食べます。
高野豆腐の煮ものなんかも簡単なので作ります。
それに、よくよく考えれば、醤油にしても、味噌にしても、
大豆から出来てるんですよね。
ってなわけで、
ぴかぴか(新しい)大豆よ今夜もありがとうるんるん
あ、すいませんわーい(嬉しい顔)あせあせ(飛び散る汗)。
今日はコレが言いたかったんです。
ではでは、また明日かわいい
♪もんち
大豆のお世話になりっぱなしでした。
正月あけから、私の職場ではダイエットが流行しているので、
私もそのブームに便乗して、大豆を戻して煮て、
ヒジキに入れたり、カレーに入れたりしているのですけど、
考えて見ると我が家では、
ブームが来る前から、ずいぶんと大豆のお世話になってました。
ふと、今日その事に気が付きました。
夫は毎日豆腐を食べますし、
私はお味噌汁にはたいてい、油揚げを入れますし、
おかずが足りないときは納豆を食べます。
高野豆腐の煮ものなんかも簡単なので作ります。
それに、よくよく考えれば、醤油にしても、味噌にしても、
大豆から出来てるんですよね。
ってなわけで、
ぴかぴか(新しい)大豆よ今夜もありがとうるんるん
あ、すいませんわーい(嬉しい顔)あせあせ(飛び散る汗)。
今日はコレが言いたかったんです。
ではでは、また明日かわいい
♪もんち