広報
★8/17は東京工科大学のオープンキャンパスに行こう!★2025年8/3レポート★その4(メディア学部藤崎実)
2025年8月14日 (木) 投稿者: メディア社会コース
みなさん、メディア学部の藤崎実です。
2025年8月3日(日)に、蒲田キャンパスで夏のオープンキャンパスが開催されました。
このブログでは、主に「東京ゲームショーに出展したゲームの体験コーナー」や「個別相談の様子」などをレポートしますね!
写真をたくさん掲載しますので、当日の雰囲気がよくわかると思います!
Img_3930
学生たちが、自分たちで作ったゲームの説明をしてくれました!
東京工科大学では実際に自分でゲームを作る教育を行なっています!
ゲーム制作に青春を燃やすって、かっこいいですよね!
多くの来場者が体験してくれました!
会場は大盛況でした!
Img_3924_20250814152601
大学進学に対する個別相談コーナーも大盛況でした。
Img_3939
どんなことでも相談してくださいね。教員たちが丁寧に解説します!
入学希望者にとっては不安がたくさんあると思います。それらを1つずつ解決すると良いと思いますよ。
もちろん、在学生もみなさんの相談に乗ります!
Img_3901
オープンキャンパスでは入試の説明会も開いています!
どんなことでも相談してくださいね!
Img_3898
蒲田キャンパスは眺望もすごいですね!
#オープンキャンパス #東京工科大学 #メディア学部 #メディア #大学 #八王子 #TUT
★★
次回のオープンキャンパスも蒲田キャンパスで、8/17(日)に開催します!
実際にご自身の目で見て、いろいろ体験してくださいね。
★お申込みは、こちらまで!
★当日は2部制(午前コース10:00-12:30、午後コース13:00-15:30 )です
★8/17のプログラムはこちらです!
8/17(日)蒲田キャンパスでお待ちしています。
きっと新しい発見がたくさんあります。
どうぞご来場ください!
(メディア学部 藤崎実)
2025年8月14日 (木)
★ゲームキャラクターのAIについての体験講義★東京工科大学2025年8/3オープンキャンパスレポート★その3(メディア学部藤崎実)
2025年8月13日 (水) 投稿者: メディア社会コース
みなさん、メディア学部の藤崎実です。
2025年8月3日(日)に、夏のオープンキャンパスが蒲田キャンパスで開催されました。
当日は学部説明会はもちろん、体験講義、個別相談、東京ゲームショーに出展したゲームの体験コーナーなど、多くのイベントが開催されました。このブログでは体験講義の様子をレポートします。
当日の雰囲気がよくわかると思います!
Photo_20250811151101
メディア学部の渡辺大地先生による体験講義が始まりました!
タイトルは「ゲームキャラクターのAIについてお話しします」という内容です!
興味深いお話が続きます!初期ゲームのAIは「パックマン」(1980)だったのですね!
なるほど!
みなさん大変興味深く、聞き入っています!
確かにおもしろい内容です!
体験講義は午前と午後に行われ、どちらも大盛況でした。
ありがとうございます!
在校生もみなさんをお待ちしています!
#オープンキャンパス #東京工科大学 #メディア学部 #メディア #大学 #八王子 #TUT
★★
さて!次回のオープンキャンパスも蒲田キャンパスで、8/17(日)に開催します!
ぜひともお越しいただき、実際にご自身の目で見て、いろいろ体験してくださいね。
オープンキャンパスでは、実際の先生や大学生から、直接いろいろなお話を聞ける点がメリットです。
★お申込みは、こちらまで!
★当日は2部制(午前コース10:00-12:30、午後コース13:00-15:30 )です
★8/17のプログラムはこちらです!
では、8/17(日)蒲田キャンパスでお待ちしています。
きっと、わくわくした体験ができると思います!
(メディア学部 藤崎実)
2025年8月13日 (水)
★東京工科大学でメディア学を学ぼう!★2025年8/3オープンキャンパスレポート★その2(メディア学部藤崎実)
2025年8月12日 (火) 投稿者: メディア社会コース
みなさん、メディア学部の藤崎実です。
2025年8月3日(日)に、夏のオープンキャンパスが開催されました。
今回は、諸事情により蒲田キャンパスでの開催となりました。
当日は学部説明会はもちろん、体験講義、個別相談、東京ゲームショーに出展したゲームの体験コーナーなど、多くのイベントが開催されました。
このブログでは、学部説明会の様子をレポートしますね!
写真をたくさん掲載しますので、当日の雰囲気がよくわかると思います!
Photo_20250811141701
メディア学部の三上浩司学部長から、メディア学部についてのお話が始まりました!
まず東京工科大学が掲げる「AI University」のお話がありました!
多くの親子が熱心に耳を傾けてくださいました。ありがとうございます!
メディア学を学ぶことは、現代に必要なコミュニケーションを学ぶことです!
在学生も、みなさんの来場をお待ちしています!
オープンキャンパスでは、資料も豊富に用意していますので、いろいろ持ち帰ってくださいね。
#オープンキャンパス #東京工科大学 #メディア学部 #メディア #大学 #八王子 #TUT
★★
次回のオープンキャンパスも蒲田キャンパスにて、8/17(日)に開催します!
オープンキャンパスでは、実際に大学で学んでいる大学生たちから、直接いろいろなお話を聞ける点がメリットです。
少しでも興味のある人はぜひともお越しいただき、実際にご自身の目で見て、いろいろ体験してくださいね。
★お申込みは、こちらまで!
★当日は2部制(午前コース10:00-12:30、午後コース13:00-15:30 )です
★8/17のプログラムはこちらです!
では、8/17(日)蒲田キャンパスでお待ちしています。
きっと、楽しい体験ができます!
(メディア学部 藤崎実)
2025年8月12日 (火)
★AI Universityをめざす東京工科大学★2025年8/3オープンキャンパスレポート★その1(メディア学部藤崎実)
2025年8月11日 (月) 投稿者: メディア社会コース
みなさん、メディア学部の藤崎実です。
2025年8月3日(日)に、夏のオープンキャンパスが開催されました。
今回は、いろいろな事情により蒲田キャンパスでの開催となりました。
当日は大学案内や学部説明会はもちろん、体験講義、個別相談、東京ゲームショーに出展したゲームの体験コーナーなど、多くのイベントが開催されました。
そこで、いくつかのレポートをこのブログで連載します。
写真をふんだんに掲載しますので、当日の雰囲気がよくわかると思います!
蒲田キャンパスは駅から近く、とてもきれいなキャンパスです!
さっそく、学生たちが迎えてくれました!
では、メディア学部の説明会に行ってみましょう!
多くの親子が参加してくださっています。オープンキャンパスでは、教職員一同がみなさんをお迎えします!
最初に東京工科大学の香川豊学長から大学についてのお話がありました!
数字で見る東京工科大学には、いろいろな発見がありますね!
東京工科大学は「AI Universityをめざす」というお話がありました!
多くの親子が真剣に耳を傾けてくださいました。ありがとうございます!
オープンキャンパスでは、資料も豊富に用意していますので、いろいろ持ち帰ってくださいね。
#オープンキャンパス #東京工科大学 #メディア学部 #メディア #大学 #八王子 #TUT
★★
次回のオープンキャンパスも蒲田キャンパスにて、8/17(日)に開催します!
オープンキャンパスでは、実際に大学で学んでいる大学生たちから、直接いろいろなお話を聞ける点がメリットです。
少しでも興味のある人はぜひともお越しいただき、実際にご自身の目で見て、いろいろ体験してくださいね。
★お申込みは、こちらまで!
★当日は2部制(午前コース10:00-12:30、午後コース13:00-15:30 )です
★8/17のプログラムはこちらです!
では、8/17(日)蒲田キャンパスでお待ちしています。
きっと、楽しい体験になることと思いますよ!
(メディア学部 藤崎実)
2025年8月11日 (月)
6月15日(日)オープンキャンパス報告(4)
2025年7月28日 (月) 投稿者: メディアコンテンツコース
助教の栗原です。
少し間が空いてしまいましたが、本日は6月15日(日)に行われましたオープンキャンパスの報告をします。
この記事では片柳研究棟4Fのコンテンツ・テクノロジー・センター(CTC)および5Fのメディア・テクノロジー・センター(MTC)で行われた展示の紹介になります。
CTCではプロジェクト演習「インタラクティブ・ゲーム制作」および三上・栗原研究室の展示を行いました。
インタラクティブ・ゲーム制作のエリアでは3月のオープンキャンパスに引き続き、現3年生(当時2年生)が東京ゲームショウ2025への出展に向けて制作中のゲームを展示し、たくさんの来場者にゲームを遊んでいただだけでなく大変ありがたいコメントをいただけました。
出展時はまだまだ途中経過という感じでしたが、いただいたコメントも参考にしながら9月の東京ゲームショウ2025に向けて制作を進めております。
今年度制作中のゲームは以下のページにまとめてありますので、ぜひご覧ください。
http://mkmlab.net/TGS/2025/index.html
さらに、CTCではゲーム展示だけでなく、三上・栗原研究室の研究展示も行いました。
当日は学部4年生が卒業研究で取り組んでいるテーマについて、デモも交えながらプレゼンを行いました。
実のところ普段は研究展示に比べるとゲーム展示の方が賑わっているのですが、ゲーム展示に負けないくらいの盛況でした。
テーマはゲームデザインやインタフェース開発、CGと幅広く、たくさんの方に興味を持っていただきこちらも多くのコメントをいただくことができました。
4年生は学会発表や卒業研究の最終発表に向けて研究を続けていきます。
続いて、5FのMTCでは伊藤彰教先生と学生による先端サウンドクリエイションというテーマの展示がありました。
音楽や音響制作、サウンドデザインについて複数のデモを用いて紹介されており、こちらも盛況でした。
今回の報告は以上になります。
猛暑が続きますがみなさまお身体にお気をつけください。
2025年7月28日 (月)
タイ/バンコクで開催された TTRA「Asia Pacific Chapter2024」で学会発表をしてきました(メディア学部 藤崎実)
2025年7月11日 (金) 投稿者: メディア社会コース
みなさん、メディア学部の藤崎実です。
昨年2024年12月、タイのバンコクで開催された TTRA(Travel and Tourism Research Association)「Asia Pacific Chapter2024」で、東洋大学の河田浩昭先生と共同研究の発表を行ってきました。
タイトルは「Impact of customer experience and brand commitment on loyalty in theme parks - An analysis based on a questionnaire survey of members of an online brand community」です。
Aaaaap
会場となった大学は空港からかなり遠い立地でしたが・・・
肝心の河田先生との共同研究の発表は、会場からは様々な質問があり、大変有意義なディスカッションができました。
こちらはタイの空港の中です!
私は海外学会での発表は初めてでしたので、とても勉強になりました!
(メディア学部 藤崎実)
2025年7月11日 (金)
日本マーケティング学会「マーケティング/PRテクノロジー研究会」報告会(メディア学部 藤崎実)
2025年7月 9日 (水) 投稿者: メディア社会コース
みなさん、メディア学部の藤崎実です。
私は日本マーケティング学会ののリサーチプロジェクトである「マーケティング/PRテクノロジー研究会」のリーダーをつとめています。
年に数回のセッションを行っているのですが、
今年の3月8日(土)には「三都市カンファレンス」という企画で、
福岡大学にて、公開セッションを行ってきました。
テーマは「ネット時代のマーケティング/PRのあり方とテクノロジー融合の可能性」です。
登壇者はメンバーの高梨杏奈(株式会社クロスビット 広報)さん、奥野辰広(常磐大学 准教授)先生と私の3人でした。
Cityconference
3人で3つの視点から、以下の報告を行いました。
事例1「ネット時代のマーケティング/PRにおけるワークスタイル事例」高梨杏奈
Photo_20250625032301
事例2「老舗企業との産学連携による新商品開発とクラウドファンディングの取り組み」奥野辰広
Photo_20250625032401
事例3「ファンとのリレーションに着目したマーケティング/PRの事例」藤崎実
Photo_20250625032402
◆だいやまーく会場からはさまざまな質問もあり、活発な議論が生まれました。
(メディア学部 藤崎実)
2025年7月 9日 (水)
日本広告学会「クリエーティブフォーラム2025」企画運営・実行委員として(メディア学部 藤崎実)
2025年7月 7日 (月) 投稿者: メディア社会コース
みなさん、メディア学部の藤崎実です。
2025年5月17日(土)に近畿大学東大阪キャンパスで、日本広告学会主催の「クリエーティブフォーラム2025」が開催されました。
私はその実行委員として参加してきました。
「クリエーティブフォーラム」は毎年違うテーマが掲げられるのですが、今回のテーマは、「AIと新しいメディアでクリエーティブはどう変わるのか」でした。
テーマの趣旨を抜き出すと以下です。
新しいテクノロジー(AI)とメディア(TikTokなど)が台頭する中、クリエーターはどう向き合うのかが問われている。従来のマスメディアを活用したクリエーティブを展開してきたクリエーターと、AIやTikTokを活用したクリエーティブを展開しているクリエーターとの議論を通じて、今後のクリエーティブに必要なポイントを考察していきたい。
広告業界は、時代の潮流を常にアップデートしていく点に特徴があります。
実際に現在のクリエイティブに様々なAI技術が取り入れられているとのこと。
今回のフォーラムは、昨今話題のAIの活用に着目した大変充実した内容でした。
大変勉強になりました!
委員長:川村洋次先生(近畿大学)、副委員長:池田定博先生(電通)、実行委員(五十音順) :青木慶先生(甲南大学)、井上一郎先生(江戸川大学)、大内秀二郎先生(近畿大学)、弦間一雄先生(大阪経済大学)、瀨良兼司先生(近畿大学)、藤崎実(東京工科大学)
(メディア学部 藤崎実)
2025年7月 7日 (月)
【学部長Blog005】(報告編)「ベストティーチャー賞」受賞
2025年7月 6日 (日) 投稿者: メディアコンテンツコース
履修者80人以下の授業とそれ以上の授業に部門を分けて表彰しています.
(実は最終週の時点ではすでに授業アンケートは提出済なんで,評価には影響しないのですが・・・)
これをきっかけに,ゲームに限らず多くのものに,学生が興味を持って自発的に大学の学びを実践してくれればありがたいです.
2025年7月 6日 (日)
6月15日(日)オープンキャンパス・レポート
2025年7月 1日 (火) 投稿者: メディア社会コース
皆さんこんにちは、メディア学部社会コースの森川です。
今回は、去る6月15日(日)に開催されたオープンキャンパスの模様をご報告します。
この日、森川研は3月に続いて卒研室公開を行いました。
研究テーマ名は「メディア&エンタテインメント研究」です。
森川研のテーマは「デジタル・ジャーナリズム」ということになっていますが、実はジャーナリズム関係の研究をしている学生は一握り。多くはエンタテインメント関連の研究を行っているため、OCでは毎回テーマを「メディア&エンタテインメント研究」としています。
OCでは、まず森川研でどういう研究を行っているか説明し、来場者の質問に現役工科大生(=卒研生)が答える、という形で進めています。
この日の来場者からは、演習科目にはどんなものがあるのか、どんな授業が一番面白かったか、といった授業関連の質問や、研究室選抜はどのように行われるのか、といった卒研室配属に関する質問、そしてスクールバスにはどのくらい並ぶのか、といった通学に関する質問などがありました。
森川研のある3階では、他に2つの研究室が公開されていました。
1つは榎本研(公開テーマ名:コミュニケーションの仕組み)。
Img_6541
もう1つは椿研(公開テーマ名:映像コンテンツ制作の研究)です。
Img_6544
森川研と同じメディア社会コースからは、小林研(公開テーマ名:予測とプランの研究)と進藤研(公開テーマ名:デジタルマーケティング)が公開されていました。
Img_6539
来場してくれた高校生と保護者の方々に、少しでもメディア学部の研究室の面白さが伝わっていると嬉しいです!
森川研は7月20日(日)と8月3日(日)のOCにも参加する予定です。
工科大メディア学部が気になっている皆さん、是非八王子キャンパスにお越しください!!
(メディア学部 森川 美幸)
2025年7月 1日 (火)
より以前の記事一覧
- 東京工科大学オープンキャンパス2025年6/15 2025年06月26日
- いよいよ6/15(日)は東京工科大学オープンキャンパスです◆だいやまーくメディア学部 藤崎実 2025年06月12日
- 6/15(日)東京工科大学オープンキャンパス!◆だいやまーく(メディア学部 藤崎実) 2025年06月05日
- 「2024年度メディア学部長賞」授賞式を開催しました! 2025年05月30日
- いよいよ6/15(日)東京工科大学オープンキャンパス!◆だいやまーく(メディア学部 藤崎実) 2025年05月29日
- 【研究紹介】ドライアイスの CG 2025年05月12日
- 東京工科大学オープンキャンパス2025年3/23レポート◆だいやまーくその4(メディア学部 藤崎実) 2025年04月24日
- 東京工科大学オープンキャンパス2025年3/23レポート◆だいやまーくその3(メディア学部 藤崎実) 2025年04月17日
- 【学部長Blog002】意外と広い専門分野 2025年04月13日
- 東京工科大学オープンキャンパス2025年3/23レポート◆だいやまーくその2(メディア学部 藤崎実) 2025年04月10日
- 学部長就任のご挨拶【学部長Blog001】 2025年04月06日
- 2024年度3月のイベント報告2 2025年04月04日
- 東京工科大学オープンキャンパス2025年3/23レポート◆だいやまーくその1(メディア学部 藤崎実) 2025年04月03日
- 2024年度3月のイベント報告1 2025年04月02日
- ゲスト講義のご紹介3I&S BBDOの松井亘平さん(メディア学部 藤崎実) 2025年01月03日
- ゲスト講義のご紹介2アジャイルメディア・ネットワークの吉永竜馬さん(メディア学部 藤崎実) 2025年01月01日
- ゲスト講義のご紹介1/88株式会社の川上明代表取締役(メディア学部 藤崎実) 2024年12月30日
- 横浜の高校へ出張講義に行ってきました 2024年10月23日
- 先鋭の映像制作企業とのプロモーション映像撮影 2024年10月14日
- メディア学部の楽しい一日を動画でご覧ください 2024年09月30日
- 【授業紹介】メディア学部でのグラフィックデザイン系の授業 2024年09月06日
- 「夏休み子どもいちょう塾」を開講しました 2024年09月02日
- 2024年度 第3回オープンキャンパス開催報告 2024年08月06日
- オープンキャンパスの報告とご案内 2024年07月30日
- 【7月21日オープンキャンパス報告】ゲーム制作と先端研究 2024年07月26日
- 「第45回日本BtoB広告賞」映像部門 金賞・銀賞・銅賞の決定!(メディア学部 藤崎実) 2024年06月28日
- 2024年6月オープンキャンパス報告 2024年06月27日
- 「第45回日本BtoB広告賞」映像部門 審査員特別賞は、インサイトを見事に描いたCMに決定(メディア学部 藤崎実) 2024年06月25日
- 2024年6月16日(日)メディア学部★オープンキャンパス報告! 2024年06月25日
- 「第45回日本BtoB広告賞」映像部門の審査員をつとめました(メディア学部 藤崎実) 2024年06月24日
- 6月16日(日)オープンキャンパス開催のお知らせ【申込受付中!】 2024年06月03日
- アニメのお仕事(「東京アニメアワード」&「三鷹インディーズアニメフェスタ」) 2024年02月09日
- 今年も熱かった48時間全世界同時ゲーム開発ハッカソン「Global Game Jam 2024」 2024年02月07日
- 春の学会シーズン到来!三上研究室卒業研究室の対外発表情報 2024年02月05日
- これから研究発表(だけではなくプレゼンテーション全般)を控えている皆さんへ 2023年12月30日
- 【授業紹介】メディア専門演習「ビジュアルコミュニケーション」 2023年12月27日
- 【授業紹介】メディア学部でのグラフィックデザイン系の授業 2023年12月25日
- 学生・若手のためのAESジャパンフォーラム2023 2023年12月08日
- 八王子市内の飲食店を元気にするプロジェクト演習『企業・団体のプロモーション技法』の活動事例 2023年11月24日
- CEATEC2023報告 2023年11月01日
- CEATEC 2023に東京工科大学がブースを展示します 2023年10月09日
- メディア学部の授業カリキュラムツリーは大学公式サイトからも閲覧できます 2023年09月01日
- 2023年度・第2回オープンキャンパス開催報告その2 2023年07月27日
- 2023年度・第2回オープンキャンパス開催報告 2023年07月25日
- コンテンツ関連の国際連携 2023年07月12日
- 今年も出展します東京ゲームショウ,出展作品のプロトタイプがオープンキャンパスで体験できます 2023年07月10日
- 2023年度 第1回オープンキャンパス報告(研 C紹介) 2023年06月26日
- 学生留学体験記(マレーシア Taylor’s大学) #1 2023年06月07日
- 6月18日(日)開催のオープンキャンパスで研究成果の展示を行います! 2023年05月31日
- 6月18日(日)開催のオープンキャンパスで模擬授業を行います! 2023年05月29日
- 4年ぶりの対面開催三鷹インディーズアニメフェスタ 2023年04月19日
- マレーシアTaylor`s University The Design School から教員訪問 2023年03月23日
- 3/26(日) オープンキャンパス(八王子キャンパス)開催のお知らせ 2023年03月07日
- アニメ制作の未来のために 2023年02月13日
- 学生海外体験シリーズ:タイ、シラパコーン大学編 #5 2023年01月15日
- 学生海外体験シリーズ:タイ、シラパコーン大学編 #4 2023年01月14日
- 学生海外体験シリーズ:タイ、シラパコーン大学編 #3 2023年01月13日
- 学生海外体験シリーズ:タイ、シラパコーン大学編 #2 2022年12月24日
- 学生海外体験シリーズ:タイ、シラパコーン大学編 #1 2022年12月23日
- メディア学部卒業生がCG監督『すずめの戸締まり』 2022年12月18日
- 音楽系研究室の大学院生の研究発表報告(第14回大学コンソーシアム八王子学生発表会)【5】駒形 奏さん 2022年12月16日
- 音楽系研究室の大学院生の研究発表報告(第14回大学コンソーシアム八王子学生発表会)【4】田嶋水美さん 2022年12月15日
- 音楽系研究室の大学院生の研究発表報告(第14回大学コンソーシアム八王子学生発表会)【3】八木冴白さん 2022年12月14日
- 音楽系研究室の大学院生の研究発表報告(第14回大学コンソーシアム八王子学生発表会)【2】末吉春琉さん 2022年12月13日
- 音楽系研究室の大学院生の研究発表・受賞報告(第14回大学コンソーシアム八王子学生発表会)【1】 2022年12月12日
- オンライン型「バーチャルオープンキャンパス」(11/14〜1/14)のご案内 2022年11月22日
- 「CG数理の基礎」を刊行(ソースコード付) 2022年09月28日
- 学生の制作したアプリ「Fireworks Festival」について 2022年09月25日
- メディア学部の学生がAppStoreのTodayに掲載されました 2022年09月24日
- 開催間近,東京ゲームショウ2022 2022年09月04日
- CEDEC2022登壇「企業から研究結果を世界に発表する意義」 2022年09月03日
- ISART Digital(フランス)からの研究生 2022年09月02日
- 第4回(8月21日)オープンキャンパス開催報告:片柳研究所棟 2022年08月24日
- 第4回(8月21日)オープンキャンパス開催報告:研究棟C 2022年08月21日
- オープンキャンパス報告「クリエイティブ・アプリケーション」 2022年08月12日
- オープンキャンパス報告「時間転移を伴うシナリオの制作支援」 2022年08月11日
- 8/21 第4回オープンキャンパス(八王子キャンパス)のお知らせ 2022年08月01日
- 8月7日(日)本年度3度目の来場型オープンキャンパス開催! 事前登録受付中!! 2022年07月18日
- 7月17日オープンキャンパス開催報告(研究棟C) 2022年07月18日
- 7/17 第2回オープンキャンパスのお知らせ 2022年06月30日
- IMKEN 2022 (海外大学との合同シンポジウム) 2022年06月16日
- メディア学部の学生がWWDC2022のSwiftStudentChallengeでWinnerに選出 2022年06月10日
- 東京ゲームショウ2022展示に向けて開発中のゲームが初お披露目 2022年06月09日
- メタバースに関する国際会議での講演準備で気が付いたこと 2022年06月08日
- 2022年度オープンキャンパス(八王子キャンパス)のご案内 2022年06月07日
- 学生作品「Gravarior」と開発した学生がメディアに登壇 2022年04月25日
- 3月27日(日)オープンキャンパス[来場型]開催報告 2022年04月04日
- 専門演習「CGアニメーション」2021年度後期作品の紹介 2022年02月03日
- Global Game Jam 2022(2年目のオンライン開催) 2022年02月01日
- ゲーム大好きなメディア学部生がリアルカードゲームとしての SDGs de 地域創生カードゲームを体験し、絶賛! 2022年01月02日
- 卒業生の活躍とメディア学部のカリキュラム(表現と技術を駆使して『劇場版 呪術廻戦 0』のCGを統括するCGディレクター) 2021年12月26日
- プロ演「企業・団体のプロモーション技法」の学生の作品が八王子の人気食肉スーパーの肉の富士屋の店頭を飾りました。 2021年12月11日
- 後期の授業紹介:クリエイティブ・アプリケーション 2021年09月16日
- 9月20日(月・祝)LIVE配信「オンライン キャンパス見学会」のご案内 2021年09月10日
- 8月22日(日)「オンライン型オープンキャンパス」開催報告 2021年09月04日
- 8月22日(日)「オンライン型オープンキャンパス」のご案内 2021年08月20日
- 8月8日(日)「オンライン型オープンキャンパス」開催報告【その2】 2021年08月19日
- 8月8日(日)「オンライン型オープンキャンパス」開催報告【その1】 2021年08月18日
- 20周年記念誌デジタルパンフレット公開 2021年08月17日
- 8月8日(日)「オンライン型オープンキャンパス」の内容のご案内 2021年08月06日
- 8月8日(日)オープンキャンパス開催のお知らせ ➡︎ 来場型での開催は中止となりました(8/3) 2021年08月01日
- 7月18日(日)オープンキャンパス開催報告 2021年07月31日
- オンラインポスターセッションシステムTeleAgoraの使い方〜参加者編〜 2021年07月17日
- オンラインポスターセッションシステムTeleAgoraの使い方〜主催者編〜 2021年07月16日
- オンラインポスターセッションシステムTeleAgoraの使い方〜発表者編〜 2021年07月15日
- 6月13日(日)「バーチャルオープンキャンパスDAYS」開催報告 2021年06月19日
- 心拍数を計測してホラーゲームの「馴れ」を回避する研究 2021年05月24日
- 3/26(金)〜29(月)「バーチャルオープンキャンパスDAY」のご案内 2021年03月22日
- オンラインポスターセッションシステムの公開 2021年03月14日
- 三上・兼松研卒業研究最終発表会 2021年02月11日
- 今年はオンライン開催「Global Game Jam 2021」 2021年01月18日
- 研究紹介:ADADA+CUMULUS 2020 での研究発表(2/2) 2021年01月03日
- 研究紹介:ADADA+CUMULUS 2020 での研究発表(1/2) 2021年01月02日
- 「International Game Jam Project」(中国吉林動画学院とのプロジェクト) 2020年12月10日
- 今年はオンライン出展「東京ゲームショウ2020」 2020年09月17日
- 授業紹介:メディア専門演習「ビジュアルコミュニケーション」(その2) 2020年08月29日
- YouTube番組に出演しました! 2020年08月27日
- 『教員とのオンライン個別相談』の申込受付は【8月20日(木)12時まで】です。お急ぎを! 2020年08月18日
- メディア学部20周年記念誌の紹介と制作録 2020年08月11日
- 8月23日(日)「バーチャルオープンキャンパスDAY(八王子)」開催のお知らせ 2020年08月08日
- 本日(7/19)開催バーチャルSNSによる「ゲーム制作α版発表会」 2020年07月19日
- 7/19開催のオープンキャンパスに連動して東京ゲームショウ向けに開発したゲームを紹介する仮想空間イベントを開催! 2020年07月18日
- 7月19日(日)「バーチャルオープンキャンパスDAY(八王子)」開催のお知らせ 2020年07月14日
- 空から見えるキャンパス(解説編) 2020年07月04日
- 空から見えるキャンパス 2020年07月03日
- 10年前のゲーム教育を振り返る【Unity道場スペシャル 虎の巻】 2020年06月22日
- 遠隔でのゲーム開発グループワーク(プロジェクト演習) 2020年06月06日
- 令和元年芸術科学会東北支部大会・発表報告(その7・最終回) 2020年04月21日
- 令和元年芸術科学会東北支部大会・発表報告(その6) 2020年04月04日
- 神様が博士になった日(遠藤雅伸さん博士号取得) 2020年04月02日
- 令和元年芸術科学会東北支部大会・発表報告(その5) 2020年04月01日
- 仮面ライダーは世界をどんなふうに見ているか(学生奨励賞受賞) 2020年03月15日
- 令和元年芸術科学会東北支部大会・発表報告(その4) 2020年03月11日
- Global Game Jamから得るものは? 2020年02月23日
- 今年のテーマは「Repair」 Global Game Jam 2020 2020年02月02日
- 令和元年芸術科学会東北支部大会・発表報告(その3) 2020年01月30日
- 令和元年度芸術科学会東北支部大会・発表報告(その2) 2020年01月29日
- 令和元年度芸術科学会東北支部大会・発表報告(その1) 2020年01月28日
- 「大学コンソーシアム八王子」で研究発表&受賞しました! 2019年12月20日
- メディア学の体系化のための教科書刊行 2019年12月18日
- メディア学部研究紹介動画 新作公開 2019年12月17日
- バウハウスを主題にした国際ゲーム開発の様子がCGWorldに掲載 2019年12月05日
- メディア学部 研究紹介動画の撮影 2019年11月30日
- 情報処理学会DCC研究会にて大学院生2名が発表 2019年11月10日
- 大学院博士課程の遠藤雅伸さんが芸術科学会論文賞を受賞 2019年11月09日
- 【研究紹介】数式で髪を編む技術 - Procedural Hair Styling ー 2019年11月05日
- インドネシア、セントラルジャバ地域の私立大学20大学の学長、教員らが訪問 2019年10月18日
- "Playing Bauhaus" バウハウス100周年を記念したゲーム開発プロジェクトとその展示イベント 2019年10月17日
- "Olympic"? 3回目のハルツ大学(ドイツ)との国際共同遠隔ゲーム開発 2019年10月14日
- アダダへGo!(ADADA Japan 2019) 2019年09月30日
- Houdini ハンズオンセミナーで講師を担当しました 2019年09月26日
- 大学院生がエンターテインメントコンピューティングシンポジウム2019(EC2019) 2019年09月25日
- 東京ゲームショウビジネスデイ2日目 2019年09月13日
- いよいよ開幕東京ゲームショウ 2019年09月12日
- 明日から開幕「東京ゲームショウ2019」 2019年09月11日
- IEVC2019:国際会議が開催されるまで 2019年09月05日
- ゲーム業界の国内最大の技術カンファレンス「CEDEC」がいよいよ開催 2019年09月04日
- 「CG-ARTS セミナー」で Houdini ハンズオンセミナーを開催します 2019年09月03日
- 台湾 成功大学との連携の締結 2019年08月30日
- 8月25日オープンキャンパス・森川研出展レポート 2019年08月29日
- 国際会議IEVCでゲーム関連の研究を発表 2019年08月28日
- 8月25日オープンキャンパス研究棟C会場レポート 2019年08月27日
- 子どもプログラミング教室(Unity編) 2019年08月24日
- 8月25日(日)オープンキャンパスのご案内 2019年08月20日
- 8月25日(日)オープンキャンパスは森川研へ! 2019年08月16日
- マレーシアTaylor's大学との交流 2019年08月15日
- マレーシアのMSUを訪問 2019年08月12日
- オープンキャンパス開催中! 2019年08月04日
- 8月4日(日)オープンキャンパスのご案内 2019年07月30日
- 本年度2回目のオープンキャンパス その4(研C会場編) 2019年07月29日
- 本年度2回目のオープンキャンパス その3 2019年07月24日
- 本年度2回目のオープンキャンパス その2 2019年07月23日
- 本年度2回目のオープンキャンパス その1 2019年07月22日
- 夢ナビライブ 2019 東京会場で講義ライブを行いました! 2019年06月14日
- 6月16日(日)開催のオープンキャンパスで模擬授業を行います! 2019年06月12日
- 近藤邦雄教授が情報処理学会フェローの称号を授与される 2019年06月07日
- [シリーズ難聴-1]なぜメディアの力で聴覚障害者を支援するのか。 2019年05月31日
- オープンキャンパスシーズン到来! 2019年05月22日
- 【授業紹介】メディア専門演習「ビジュアルコミュニケーション」紹介 2019年05月21日
- おとなプログラミング講座 2019年05月09日
- いよいよ開幕「台湾大学芸術祭」続報 2019年05月06日
- 祝!「令和」初イベント「台湾大学芸術祭」(専門学校,メディア学部.デザイン学部共同出展) 2019年05月05日
- 【授業紹介】検定試験に合格すると単位を認定「実践メディア処理技術」 2019年05月04日
- 大学院進学のススメ 2019年05月02日
- 三上研究室 春の学会発表成果総括 2019年05月01日
- 東京工科大学大学院卒業生モンキー・パンチ氏(本名:加藤一彦氏)を偲んで 2019年04月19日
- 灼熱のタイ滞在記 (10, 11日目, 最終回) 2019年04月13日
- 灼熱のタイ滞在記 (9日目) 2019年04月12日
- 本日放送:テレビ東京系列ワールドビジネスサテライトのトレンドたまごのコーナーに卒業生が出演予定 2019年04月10日
- プロが使うゲームサウンドツールを直接教えてもらえます! 2019年04月10日
- 灼熱のタイ滞在記 (8日目) 2019年04月05日
- 灼熱のタイ滞在記 (7日目、休日編) 2019年04月03日
- 灼熱のタイ滞在記 (6日目、特別編) 2019年04月01日
- 灼熱のタイ滞在記 (5日目) 2019年03月29日
- 灼熱のタイ滞在記 (4日目) 2019年03月28日
- 灼熱のタイ滞在記 (3日目) 2019年03月25日
- 灼熱のタイ滞在記 (1,2日目) 2019年03月23日
- あにめたまご2019「文化庁若手アニメータ等人材育成事業」 2019年03月12日
- メディア学部の提携校である香港城市大学への訪問 2019年02月27日
- 日本テレビ「世界一受けたい授業」(2/23放送)での講義! 2019年02月10日
- Global Game Jam 2019 最終発表 2019年01月29日
- Global Game Jam 2019 β版発表 2019年01月27日
- Global Game Jam 2019 α版発表 2019年01月27日
- Global Game Jam 2019 テーマは「What home means to you.」 2019年01月26日
- GGJをLive配信! 2019年01月26日
- いよいよ開幕 Global Game Jam 2019 2019年01月26日
- 【研究紹介】お城を数値で作り上げる!:日本城郭のプロシージャルモデリング 2019年01月22日
- 【授業紹介】メディア学部でのグラフィックデザイン系授業(その1) 2019年01月19日
- 【研究紹介】プロジェクションマッピングはエンタメだけじゃない!プロジェクションマッピングによる動作支援 2019年01月15日
- 高大連携企画・映像制作ワークショップを開催しました 2019年01月14日
- 【研究紹介】"匂い"で季節感を感じさせることはできるか? 2019年01月06日
- 【研究紹介】"未体験視点"を体験したらどうなるか? 2019年01月02日
- 【研究紹介】"かわいい LINE スタンプ"って,どんなスタンプ? 2018年12月24日
- 【研究紹介】紙って四角形?三角形?: 紙の皺をCGでシミュレーションする 2018年12月20日
- 受験スケジュール管理の一手法 2018年12月15日
- 台湾、高雄、義守大学訪問 2018年11月26日
- 台湾の明新科技大学 2018年11月24日
- メディア学部・研究紹介動画撮影レポート 2018年11月15日
- 卒業生が芸術科学会論文賞を受賞 2018年11月07日
- ISART TUT Game Jam Final 2018年11月05日
- NICOGRAPH 2018 で研究成果発表を行っています! 2018年11月03日
- 巨木のパワー 2018年10月24日
- アイルランドのアルスター大学の先生がメディア学部を訪問 2018年10月20日
- マレーシアからのお客様 2018年10月18日
- 生きた化石の木 2018年10月17日
- 松林のパワースポット 2018年10月13日
- メディア学部研究紹介ポスターの展示(紅華祭に是非お越しください!) 2018年10月07日
- ISART TUT Game Jam その2 2018年09月15日
- インドネシアの提携校バンドン工科大学でのワークショップ(2) 2018年09月13日
- インドネシアの提携校バンドン工科大学でのワークショップ 2018年09月11日
- 8/26 オープンキャンパス参加レポート by新任・森川 第三回:メディア社会コース編 2018年09月06日
- 8/26 オープンキャンパス参加レポート by新任・森川 第二回:メディア技術コース編 2018年09月05日
- 8/26オープンキャンパス参加レポート by新任・森川 第一回:メディアコンテンツコース編 2018年09月04日
- ISART TUT Game Jam その1 2018年09月03日
- 人工知能実験室:8月26日 オープンキャンパス 2018年08月25日
- 8月26日のオープンキャンパスで模擬授業を行います! 2018年08月25日
- 8月26日(日)夏休みの締めくくり!平成最後のオープンキャンパス開催!! PRブログ第二回:メディア技術コース編 2018年08月15日
- 8月26日(日)夏休みの締めくくり!平成最後のオープンキャンパス開催!! PRブログ第一回:メディアコンテンツコース編 2018年08月14日
- 8/5 オープンキャンパス参加レポート by新任・森川 第三回:メディア社会コース編 2018年08月10日
- 8/5 オープンキャンパス参加レポート by新任・森川 第二回:メディア技術コース編 2018年08月09日
- 8/5オープンキャンパス参加レポート by新任・森川 第一回:メディアコンテンツコース編 2018年08月08日
- 8月5日(日)夏まっさかり!本年度3度目のオープンキャンパス開催!! PRブログ第三回:メディア社会コース編 2018年07月27日
- 8月5日(日)夏まっさかり!本年度3度目のオープンキャンパス開催!! PRブログ第二回:メディア技術コース編 2018年07月26日
- 8月5日(日)夏まっさかり!本年度3度目のオープンキャンパス開催!! PRブログ第一回:メディアコンテンツコース編 2018年07月25日
- 7/15 オープンキャンパス参加レポート by新任・森川 第三回:メディア社会コース編 2018年07月20日
- 7/15 オープンキャンパス参加レポート by新任・森川 第二回:メディア技術コース編 2018年07月18日
- 7/15オープンキャンパス参加レポート by新任・森川 第一回:メディアコンテンツコース編 2018年07月16日
- 大学院説明会:メディアサイエンス専攻にぜひお越しください. 2018年07月09日
- 提携校Thammasat大学との交換プログラムスタート 2018年06月23日
- アナログ・ディジタルが交錯する新世代のエレクトロニカ 2018年06月18日
- オープンキャンパスはじまりました! 2018年06月17日
- 6/17オープンキャンパス(東京ゲームショウ前哨戦) 2018年06月16日
- 「機械学習を利用した絵コンテの自動着色」(三上研芸術科学フォーラム学生発表その1) 2018年05月13日
- セミナー情報:Houdini ユーザのための流体シミュレーションアルゴリズム 2018年04月28日
- ハルツ大学との共同プロジェクト 2018年04月27日
- ドイツの提携校ハルツ大学訪問 2018年04月26日
- 集中実技 I (スキー)体験レポート! 2018年04月02日
- 菊池研究室「Procedural Animation & Contents Design Science」 4 年生が学会発表で受賞 2018年03月29日
- 次世代コンテンツ研究室4年生も受賞 2018年03月28日
- 大学 1 年生で CG-ARTS 賞受賞! 2018年03月23日
- 研究発表(コム・メディア・デザイン研究室)ー ちらしを手渡しするサイネージ 2018年03月21日
- 情報処理学会第80回全国大会で学生奨励賞受賞 2018年03月16日
- インドネシア弾丸旅行2018(その1) University of AMIKOM Yogyakartaとの提携調印式 2018年03月14日
- ゲーム企画会議でアイデアをすぐにゲーム画面にするツール?:日本デジタルゲーム学会での研究発表(三上研その5) 2018年03月09日
- 武器マニアも納得するFPSゲームの難易度調整手法?:日本デジタルゲーム学会での研究発表(三上研その4) 2018年03月08日
- カスタマイズ機能を利用したVRゲームのためのUI配置の研究:日本デジタルゲーム学会での研究発表(三上研その3) 2018年03月07日
- スマホRPGのプレイ時間を自発的に制御できる研究?:日本デジタルゲーム学会での研究発表(三上研その2) 2018年03月06日
- 速報!スキー合宿に参加しています 2018年02月16日
- Global Game Jam 2018 「2日目まとめ」 2018年01月28日
- Global Game Jam 2018 今年のテーマは「TRANSMISSION」 2018年01月27日
- 大学院修士 1 年生の中間発表が開催されました 2018年01月20日
- Movie Library : 360°動画最前線! 2018年01月14日
- 「メディア学部公式インスタグラム」はじめました 2018年01月10日
- CG研究のパイオニア西田友是先生が明日講義 2018年01月04日
- メディア学部の国際交流紹介 2018年01月03日
- 「メディア」を3つの言葉で表すと 2018年01月01日
- 大学院生がシナリオ執筆支援システムの研究を学会で発表 2017年12月29日
- 学部4年生がゲームAIの研究を学会で発表 2017年12月22日
- NICOGRAPH 2017 にて菊池研の大学院修士 2 年生 3 名が発表(第 3 回/全 3 回) 2017年12月20日
- NICOGRAPH 2017 にて菊池研の大学院修士 2 年生 3 名が発表(第 2 回/全 3 回) 2017年11月27日
- スウェーデン,ウプサラ大学との"3rd UU - TUT Game Workshop 2017"の学生作品発表 2017年11月25日
- NICOGRAPH 2017 にて菊池研の大学院修士 2 年生 3 名が発表(第 1 回/全 3 回) 2017年11月19日
- 大学の公式Webサイトの「ユーザビリティ」のあくなき向上のために 2017年10月31日
- 香港城市大学のクリエイティブメディア学部で,あなたも講義履修ができる!(その2) 2017年10月24日
- 香港城市大学のクリエイティブメディア学部で,あなたも講義履修ができる! 2017年10月21日
- バンドン工科大学におけるキャラクターメイキングの講義紹介【インドネシア訪問報告その2】 2017年10月13日
- 本日から紅華祭,研究の展示もやってます 2017年10月08日
- マレーシアMSU学生のFinal Presentation 2017年09月21日
- マレーシアMSU学生とプロダクション訪問 2017年09月19日
- 福島Game Jam 2017サテライト会場を運営 2017年09月17日
- 東京藝術大学の「ゲーム学科(仮)展」のシンポジウムに登壇 2017年09月15日
- 夢ナビライブ2017(東京会場)での講義ライブ 2017年09月13日
- いよいよ始まります!「第20回文化庁メディア芸術祭・受賞作品展」 2017年09月12日
- GTMF2017TOKYO Smilesに共同出展 2017年09月10日
- パリのエッフェル塔に対応する東京の建物はなに? フランスISART Digitalからみたメディア学部 2017年09月09日
- オープンキャンパス(8月27日)へのご来場ありがとうございました 2017年09月01日
- オープンキャンパス開催中です 2017年08月27日
- 8月27日(日)オープンキャンパスのご案内 2017年08月25日
- オープンキャンパスの見どころ!,CGアニメーション,キャラクターメイキング,コンテンツ制作技術.折り紙研究を紹介 2017年08月24日
- 独Harz Universityとの提携 2017年08月17日
- オープンキャンパス(8月6日)へのご来場ありがとうございました 2017年08月15日
- 8月6日(日)オープンキャンパスのご案内 2017年08月05日
- オープンキャンパス(7月16日)へのご来場ありがとうございました 2017年07月23日
- オープンキャンパス:ポスターのQRコードに注目! 2017年07月15日
- 7月16日(日)オープンキャンパスのご案内 2017年07月14日
- メディア学部・カリキュラムツリーを更新しました 2017年07月08日
- オープンキャンパス(6月18日)へのご来場ありがとうございました 2017年07月02日
- マレーシアの提携大学「MSU」からの留学生 2017年07月01日
- 米国Chapman大学との交流 2017年06月22日
- オープンキャンパス 始まりました 2017年06月18日
- オープンキャンパス紹介:「360度動画」+「ドローン」でキャンパス内を空中遊泳しよう! 2017年06月15日
- Thammasart University(タイ)との提携 2017年06月07日
- 研究紹介:入院患児のためのARを用いたストレス・コーピングコンテンツの提案 2017年06月01日
- Unity安原さんによる特別講義 2017年05月21日
- マレーシアの提携大学「MSU」訪問記4 2017年05月19日
- マレーシアの提携大学「MSU」訪問記3 2017年05月18日
- マレーシアの提携大学「MSU」訪問記2 2017年05月17日
- マレーシアの提携大学「MSU」訪問記1 2017年05月16日
- メディア学大系「視聴覚メディア」第3章 2017年05月07日
- 取材記事公開:CG 業界御用達の雑誌「CGWORLD」のフリーペーパー版にて 2017年04月14日
- 快挙!!「第20回文化庁メディア芸術祭」の「審査委員会推薦作品」に卒業研究作品が選出! 2017年03月18日
- Introduction to Exchange Activities with City University of HongKong (CityU) - Tokyo University of Technology 2017年03月12日
- 東京工科大学八王子キャンパスを 360 度動画で見てみよう! 2017年03月06日
- 快挙! レジェンドのメディア学部卒業生がベンチャー企業のCEOへ 2017年02月23日
- Introduction to Exchange Activities with KMUTT Thailand-Tokyo University of Technology,Japan 2017年02月05日
- Introduction to Media Science and University Guide of Tokyo University of Technology 2017年01月22日
- タイで2番目に歴史のある国立大学Thammasart大学との交流 2017年01月21日
- プロジェクト演習の学生作品「Tic Tac Chevy」が学生CGコンテストで入選 2017年01月17日
- ×ばつ理系 で メディア 2017年01月15日
- メディア学部が「広告」に注目している理由 2017年01月13日
- メディア学部卒業生による特別講演会のおしらせ:海外3Dアニメーション映画スタジオで働く 2017年01月12日
- メディアの三要素 2017年01月10日
- 大学院メディアサイエンス専攻修士1年生の中間発表を開催 2017年01月03日
- 新年のご挨拶 2017年01月01日
- 東京工科大学メディア学部とは? 2016年12月29日
- 先端メディア「先端 Procedural Animation」紹介: Cloth シミュレーション編 2016年12月18日
- 学生の社会デビュー応援: メディア専門演習(ユーザー体験価値デザイン)などの成果を横浜ガジェッド祭りで発表 2016年12月07日
- 芸術科学会会長に就任 2016年12月06日
- 卒業研究を国際会議で発表: あやとりを新しいアートに 2016年12月01日
- 先端メディア「先端 Procedural Animation」紹介:流体アニメーション編 2016年11月29日
- 「メディア学部 Movie Library」の撮影舞台裏を見せちゃいます!第2弾!! 2016年10月23日
- 新入生、大活躍、輝きました! 2016年10月02日
- 研究室活動紹介:「菊池研・ 3 年生の夏休みの課題発表会」 2016年10月01日
- 計測自動制御学会 論文賞・蓮沼賞を受賞 2016年09月29日
- TUT-ISART Game Jam 2日目まとめ 2016年09月22日
- 東京ゲームショウ2016 無事終了 2016年09月20日
- 学部生,大学院生の研究を日本デジタルゲーム学会で発表 2016年09月18日
- 東京ゲームショウ2日目(9/16)速報&ビジネスデイ総括 2016年09月17日
- 9/15から始まる東京ゲームショウに出展 2016年09月14日
- オープンキャンパス(8月28日)へのご来場ありがとうございました 2016年09月06日
- オープンキャンパスでの「メディア学大系」書籍展示のお知らせ 2016年08月26日
- 8月28日オープンキャンパス情報:コンテンツデザインに関する研究紹介(菊池研) 2016年08月26日
- 8月28日(日)オープンキャンパスのご案内 2016年08月25日
- 8月28日OC研究室紹介:経済経営得調査研究 2016年08月24日
- メディアの新しい分野〜広告技術とは? 2016年08月23日
- オープンキャンパス(8月7日)へのご来場ありがとうございました 2016年08月20日
- オープンキャンパス報告:自然現象のプロシージャルアニメーション(8月7日) 2016年08月17日
- 北京理工大学の自動化学院研究室訪問 【国際交流】 2016年08月14日
- オープンキャンパス報告:プログラミング体験教室(8月7日) 2016年08月10日
- 8月7日オープンキャンパス情報:いよいよ菊池研登場!(その1) 2016年08月06日
- 8月7日オープンキャンパス情報:いよいよ菊池研登場!(その2) 2016年08月06日
- 科学的にお化け音を作る 2016年08月05日
- 8月7日(日)オープンキャンパスのご案内 2016年08月02日
- オープンキャンパス(7月17日)へのご来場ありがとうございました 2016年08月01日
- 7月17日オープンキャンパス〜「音と音声の研究」 2016年07月14日
- 総合的なゲーム開発教育を見に行こう! 2016年07月11日
- オープンキャンパス(6月19日)へのご来場ありがとうございました 2016年06月30日
- 「水中砂塵のプロシージャルアニメーション」に関する論文が公開! 2016年06月24日
- 画像電子学会の西田賞・最優秀論文賞をダブル受賞! 2016年06月23日
- 6/19オープンキャンパスにて東京ゲームショウ向けのゲームのプロトタイプ初公開 2016年06月15日
- 非認知スキル 2016年04月28日
- 映像表現・芸術科学フォーラム2016 で 5 冠達成! 2016年03月28日
- 就活成果の嬉しい連絡: 早期準備着手・短期集中決着 2016年03月05日
- 取れたてホヤホヤの最新研究成果祭り-3月は学会シーズンです! 2016年03月04日
- 大学院進学の薦め(その4):早期に大学院進学意欲や動機付けを応援する学部のユニークな取り組み 2016年02月28日
- 大学院進学の薦め(その3):進学を応援する給付型奨学金などの多様な経済的支援策 2016年02月27日
- 今年度の卒研「プロダクトデザイン」発表会の様子 2016年02月22日
- 夜空に描く凧の軌跡 2016年02月07日
- Global Game Jam 2016テーマは「RITUAL」 2016年01月31日
- Global Game Jam 2016ついにスタート(初日の様子) 2016年01月30日
- 【学会発表】平成27年度芸術科学会東北支部大会にて 2016年01月26日
- フレッシャーズゼミII・「フィールドワーク」合同発表会を開催しました 2016年01月17日
- 広告に関するアイデアソンを開催しました 2016年01月09日
- メディア学部関連のイベント紹介【第2弾】(2016年1月〜3月) 2016年01月03日
- 国際交流・Bandungさん & Ainiさん研究成果発表会 2015年12月27日
- 大学院メディアサイエンス専攻1年生「メディアサイエンス研究 I 」研究発表会を開催しました 2015年12月26日
- 大学院メディアサイエンス専攻進学のススメ 2015年12月24日
- 東京工科大学大学院メディアサイエンス専攻1年生「メディアサイエンス研究 I 」研究発表会開催のお知らせ 2015年12月21日
- 「メディア学部 Movie Library」の撮影舞台裏を見せちゃいます! 2015年12月20日
- 株式会社ディー・エヌ・エー(DeNA)とのコラボ 「HEAT Dev」開催(その2) 2015年12月18日
- スマートイルミネーションアワードにて入選 2015年12月08日
- インドネシアのUniversity of Dian Nuswantoro(UDINUS)と提携(国際交流) 2015年12月05日
- フランスのISART Digitalとの協定 2015年12月03日
- 世界最高峰の学会Siggraph AsiaのAnimation Festivalで目玉セッション「CG in Anime」をコーディネート 2015年11月26日
- 世界最高峰の学会Siggraph Asiaでゲーム教育に関する論文を発表 2015年11月25日
- 開催案内:Procedural Animation 特別講演会 2015年11月19日
- (近日開催)メディア学部のイベント紹介 2015年11月17日
- 元祖メディア学部で学ぶ 2015年11月16日
- サイバーワールズ参加報告! その2 2015年11月09日
- 10/30〜11/3 スマートイルミネーション横浜に作品を出展します 2015年10月30日
- メディア学部4年生がアメリカ国務省のトニー・ブリンケン副長官に映像作品を紹介 2015年10月11日
- 10/11-12紅華祭にて 「学習ゲーム」研究室展示を行います! 2015年10月03日
- WROロボコン 全国大会 2015 2015年09月22日
- 「第2回 ADADA Japan」にて4年生が研究発表を行いました 2015年09月10日
- おもしろメディア学 第91話 ASIAGRAPH Reallusion Award 2015 その1 2015年09月02日
- 「料理はデザインだっ!」なお話 〜カレー会を題材に〜 2015年06月28日
- サウジアラビアで広がる国際交流(IECHE2015参加報告) 2015年05月06日
- CGクリエイターのための導入的な教科書である「入門CGデザイン」(CG-ARTS協会発行)」編集と執筆 2015年04月27日
- CGクリエイターのための標準的な教科書である「ディジタル映像表現」(CG-ARTS協会発行)」編集と執筆 2015年04月26日
- メディア学部がみずき通り商店街のサポートをします。 2015年04月13日
- 映像表現・芸術科学フォーラム 2015 にて,ポスター発表優秀賞を受賞 2015年04月05日
- インドネシアの学生らがメディア学部を訪問 (国際交流) 2015年03月04日
- おもしろメディア学 第67話 やってはいけない 第6話 2015年01月14日
- メディア学部の良さ 2015年01月12日
- 学部4年生が卒業研究を学会発表 2015年01月03日
- メディア学部から新年のごあいさつ 2015年01月01日
- 鹿児島の高校生がコンテンツテクノロジーセンターにやってきた 2014年12月15日
- おもしろメディア学 第56話 おもしろメディア学 やってはいけない話・第5話 2014年12月05日
- 雨氷のビジュアルシミュレーション研究がIEVC2014でベストペーパー賞を受賞 2014年11月03日
- WROロボコン決勝大会 2014年09月28日
- やってはいけない話・第2話 2014年06月08日
- 東京工科大学大学院メディアサイエンス専攻の客員教授にCG界のノーベル賞といわれる"Coons Award受賞者"の 西田友是氏が就任 2013年10月01日
- Graduate School of Tokyo University of Technology invited Dr. Tomoyuki Nishita as a visiting professor 2013年10月01日
- 弓道部が男子団体ベスト16、女子団体ベスト8入り! 2013年06月28日
- NHK Eテレで「名作ホスピタル」まもなく放送です! 2013年02月02日
- WRO JAPAN ロボコン決勝大会 2012年09月23日
- 8/18 オープンキャンパス(インタラクティブメディアコース) 2012年08月18日
- オーキャン放送局 2012年08月05日
- ルーム・トゥ・リード ジャパン 松丸佳穂氏「社会問題とメディア」にて講演 2012年08月03日
- 8/4 メディア学部オープンキャンパス 2012年08月02日
- 東京工科大学メディア学部の学生がNHK・Eテレのアニメ番組の制作に参加 2012年01月20日
- 東京工科大学メディア学部の相川教授がフジテレビの番組に出演 2012年01月20日
- 東京工科大学メディア学部の伊藤准教授が作曲した作品が音楽祭で演奏 2012年01月20日
RECENT ENTRY最新の投稿
- メディア学部の情報はこちら
- メディアコンテンツコースの情報はこちら
- メディア技術コースの情報はこちら
- メディア社会コースの情報はこちら
- 入試情報はこちら
- 資料請求はこちら(大学案内、募集要項等)
- 東京工科大学の情報はこちら