広報

★8/17は東京工科大学のオープンキャンパスに行こう!★2025年8/3レポート★その4(メディア学部藤崎実)

2025年8月14日 (木) 投稿者: メディア社会コース

みなさん、メディア学部の藤崎実です。

2025年8月3日(日)に、蒲田キャンパスで夏のオープンキャンパスが開催されました。
このブログでは、主に「東京ゲームショーに出展したゲームの体験コーナー」や「個別相談の様子」などをレポートしますね!

写真をたくさん掲載しますので、当日の雰囲気がよくわかると思います!
Img_3930
学生たちが、自分たちで作ったゲームの説明をしてくれました!

Img_3931

東京工科大学では実際に自分でゲームを作る教育を行なっています!
ゲーム制作に青春を燃やすって、かっこいいですよね!

Img_3928_20250811154701

多くの来場者が体験してくれました!

Img_3933

Img_3941

Img_3927-2

Img_3935

Img_3936

会場は大盛況でした!

Img_3938

Img_3924_20250814152601
大学進学に対する個別相談コーナーも大盛況でした。

Img_3939

どんなことでも相談してくださいね。教員たちが丁寧に解説します!

Img_3940

入学希望者にとっては不安がたくさんあると思います。それらを1つずつ解決すると良いと思いますよ。

Img_3942

もちろん、在学生もみなさんの相談に乗ります!

Img_3945

Img_3840

[画像:Img_3894]

Img_3901
オープンキャンパスでは入試の説明会も開いています!
どんなことでも相談してくださいね!

Img_3892

Img_3895

Img_3897

Img_3898
蒲田キャンパスは眺望もすごいですね!

#オープンキャンパス #東京工科大学 #メディア学部 #メディア #大学 #八王子 #TUT

★★
次回のオープンキャンパスも蒲田キャンパスで、8/17(日)に開催します!
実際にご自身の目で見て、いろいろ体験してくださいね。

★お申込みは、こちらまで!
★当日は2部制(午前コース10:00-12:30、午後コース13:00-15:30 )です
★8/17のプログラムはこちらです!

8/17(日)蒲田キャンパスでお待ちしています。

きっと新しい発見がたくさんあります。
どうぞご来場ください!
(メディア学部 藤崎実)

2025年8月14日 (木)

★ゲームキャラクターのAIについての体験講義★東京工科大学2025年8/3オープンキャンパスレポート★その3(メディア学部藤崎実)

2025年8月13日 (水) 投稿者: メディア社会コース

みなさん、メディア学部の藤崎実です。

2025年8月3日(日)に、夏のオープンキャンパスが蒲田キャンパスで開催されました。

当日は学部説明会はもちろん、体験講義、個別相談、東京ゲームショーに出展したゲームの体験コーナーなど、多くのイベントが開催されました。このブログでは体験講義の様子をレポートします。
当日の雰囲気がよくわかると思います!

Photo_20250811151101

メディア学部の渡辺大地先生による体験講義が始まりました!
タイトルは「ゲームキャラクターのAIについてお話しします」という内容です!

Photo_20250811151102

11_20250811151101

Jpg

14_20250811151101

[画像:13_20250811151101]

興味深いお話が続きます!初期ゲームのAIは「パックマン」(1980)だったのですね!
なるほど!

15_20250811151101

みなさん大変興味深く、聞き入っています!
確かにおもしろい内容です!

Photo_20250811151201

体験講義は午前と午後に行われ、どちらも大盛況でした。
ありがとうございます!

Photo_20250811151301

Photo_20250811151302

在校生もみなさんをお待ちしています!

Photo_20250811151303

#オープンキャンパス #東京工科大学 #メディア学部 #メディア #大学 #八王子 #TUT

★★
さて!次回のオープンキャンパスも蒲田キャンパスで、8/17(日)に開催します!
ぜひともお越しいただき、実際にご自身の目で見て、いろいろ体験してくださいね。

オープンキャンパスでは、実際の先生や大学生から、直接いろいろなお話を聞ける点がメリットです。

★お申込みは、こちらまで!
★当日は2部制(午前コース10:00-12:30、午後コース13:00-15:30 )です
★8/17のプログラムはこちらです!

では、8/17(日)蒲田キャンパスでお待ちしています。
きっと、わくわくした体験ができると思います!
(メディア学部 藤崎実)




2025年8月13日 (水)

★東京工科大学でメディア学を学ぼう!★2025年8/3オープンキャンパスレポート★その2(メディア学部藤崎実)

2025年8月12日 (火) 投稿者: メディア社会コース

みなさん、メディア学部の藤崎実です。

2025年8月3日(日)に、夏のオープンキャンパスが開催されました。
今回は、諸事情により蒲田キャンパスでの開催となりました。

当日は学部説明会はもちろん、体験講義、個別相談、東京ゲームショーに出展したゲームの体験コーナーなど、多くのイベントが開催されました。

このブログでは、学部説明会の様子をレポートしますね!
写真をたくさん掲載しますので、当日の雰囲気がよくわかると思います!

Photo_20250811141701

メディア学部の三上浩司学部長から、メディア学部についてのお話が始まりました!

Photo_20250811141702

まず東京工科大学が掲げる「AI University」のお話がありました!

Photo_20250811141801

Photo_20250811141802

Photo_20250811141902

Photo_20250811142101

多くの親子が熱心に耳を傾けてくださいました。ありがとうございます!

Photo_20250811141901

メディア学を学ぶことは、現代に必要なコミュニケーションを学ぶことです!

Photo_20250811141903

在学生も、みなさんの来場をお待ちしています!

Photo_20250811142001

11_20250811142101

オープンキャンパスでは、資料も豊富に用意していますので、いろいろ持ち帰ってくださいね。

#オープンキャンパス #東京工科大学 #メディア学部 #メディア #大学 #八王子 #TUT

★★
次回のオープンキャンパスも蒲田キャンパスにて、8/17(日)に開催します!
オープンキャンパスでは、実際に大学で学んでいる大学生たちから、直接いろいろなお話を聞ける点がメリットです。

少しでも興味のある人はぜひともお越しいただき、実際にご自身の目で見て、いろいろ体験してくださいね。

★お申込みは、こちらまで!
★当日は2部制(午前コース10:00-12:30、午後コース13:00-15:30 )です
★8/17のプログラムはこちらです!

では、8/17(日)蒲田キャンパスでお待ちしています。
きっと、楽しい体験ができます!

(メディア学部 藤崎実)

2025年8月12日 (火)

★AI Universityをめざす東京工科大学★2025年8/3オープンキャンパスレポート★その1(メディア学部藤崎実)

2025年8月11日 (月) 投稿者: メディア社会コース

みなさん、メディア学部の藤崎実です。

2025年8月3日(日)に、夏のオープンキャンパスが開催されました。
今回は、いろいろな事情により蒲田キャンパスでの開催となりました。

当日は大学案内や学部説明会はもちろん、体験講義、個別相談、東京ゲームショーに出展したゲームの体験コーナーなど、多くのイベントが開催されました。

そこで、いくつかのレポートをこのブログで連載します。
写真をふんだんに掲載しますので、当日の雰囲気がよくわかると思います!

Photo_20250811134401

蒲田キャンパスは駅から近く、とてもきれいなキャンパスです!

[画像:Photo_20250811134402]

さっそく、学生たちが迎えてくれました!

Photo_20250811134403

Photo_20250811134501

[画像:Photo_20250811134502]

では、メディア学部の説明会に行ってみましょう!

Photo_20250811134601

Photo_20250811134602

多くの親子が参加してくださっています。オープンキャンパスでは、教職員一同がみなさんをお迎えします!

Img_3845

Photo_20250811134603

最初に東京工科大学の香川豊学長から大学についてのお話がありました!

10_20250811134601

数字で見る東京工科大学には、いろいろな発見がありますね!

12_20250811134601

Img_3870

東京工科大学は「AI Universityをめざす」というお話がありました!

Img_3871

多くの親子が真剣に耳を傾けてくださいました。ありがとうございます!

13_20250811134701

オープンキャンパスでは、資料も豊富に用意していますので、いろいろ持ち帰ってくださいね。

#オープンキャンパス #東京工科大学 #メディア学部 #メディア #大学 #八王子 #TUT

★★
次回のオープンキャンパスも蒲田キャンパスにて、8/17(日)に開催します!
オープンキャンパスでは、実際に大学で学んでいる大学生たちから、直接いろいろなお話を聞ける点がメリットです。

少しでも興味のある人はぜひともお越しいただき、実際にご自身の目で見て、いろいろ体験してくださいね。

★お申込みは、こちらまで!
★当日は2部制(午前コース10:00-12:30、午後コース13:00-15:30 )です
★8/17のプログラムはこちらです!

では、8/17(日)蒲田キャンパスでお待ちしています。
きっと、楽しい体験になることと思いますよ!

(メディア学部 藤崎実)

2025年8月11日 (月)

6月15日(日)オープンキャンパス報告(4)

2025年7月28日 (月) 投稿者: メディアコンテンツコース

助教の栗原です。

少し間が空いてしまいましたが、本日は6月15日(日)に行われましたオープンキャンパスの報告をします。

この記事では片柳研究棟4Fのコンテンツ・テクノロジー・センター(CTC)および5Fのメディア・テクノロジー・センター(MTC)で行われた展示の紹介になります。

CTCではプロジェクト演習「インタラクティブ・ゲーム制作」および三上・栗原研究室の展示を行いました。

インタラクティブ・ゲーム制作のエリアでは3月のオープンキャンパスに引き続き、現3年生(当時2年生)が東京ゲームショウ2025への出展に向けて制作中のゲームを展示し、たくさんの来場者にゲームを遊んでいただだけでなく大変ありがたいコメントをいただけました。

出展時はまだまだ途中経過という感じでしたが、いただいたコメントも参考にしながら9月の東京ゲームショウ2025に向けて制作を進めております。

Img_20250615_103242

今年度制作中のゲームは以下のページにまとめてありますので、ぜひご覧ください。

http://mkmlab.net/TGS/2025/index.html

さらに、CTCではゲーム展示だけでなく、三上・栗原研究室の研究展示も行いました。

当日は学部4年生が卒業研究で取り組んでいるテーマについて、デモも交えながらプレゼンを行いました。

実のところ普段は研究展示に比べるとゲーム展示の方が賑わっているのですが、ゲーム展示に負けないくらいの盛況でした。

テーマはゲームデザインやインタフェース開発、CGと幅広く、たくさんの方に興味を持っていただきこちらも多くのコメントをいただくことができました。

[画像:Img_20250615_103249]

4年生は学会発表や卒業研究の最終発表に向けて研究を続けていきます。

続いて、5FのMTCでは伊藤彰教先生と学生による先端サウンドクリエイションというテーマの展示がありました。

音楽や音響制作、サウンドデザインについて複数のデモを用いて紹介されており、こちらも盛況でした。

Img_20250615_104149

今回の報告は以上になります。

猛暑が続きますがみなさまお身体にお気をつけください。

2025年7月28日 (月)

タイ/バンコクで開催された TTRA「Asia Pacific Chapter2024」で学会発表をしてきました(メディア学部 藤崎実)

2025年7月11日 (金) 投稿者: メディア社会コース

みなさん、メディア学部の藤崎実です。

昨年2024年12月、タイのバンコクで開催された TTRA(Travel and Tourism Research Association)「Asia Pacific Chapter2024」で、東洋大学の河田浩昭先生と共同研究の発表を行ってきました。

A_20250625034401

タイトルは「Impact of customer experience and brand commitment on loyalty in theme parks - An analysis based on a questionnaire survey of members of an online brand community」です。
Aaaaap

会場となった大学は空港からかなり遠い立地でしたが・・・
肝心の河田先生との共同研究の発表は、会場からは様々な質問があり、大変有意義なディスカッションができました。

Img_4433

Aaaa

Img_4495

Bbb

こちらはタイの空港の中です!

Img_5095

私は海外学会での発表は初めてでしたので、とても勉強になりました!

(メディア学部 藤崎実)

2025年7月11日 (金)

日本マーケティング学会「マーケティング/PRテクノロジー研究会」報告会(メディア学部 藤崎実)

2025年7月 9日 (水) 投稿者: メディア社会コース

みなさん、メディア学部の藤崎実です。

私は日本マーケティング学会ののリサーチプロジェクトである「マーケティング/PRテクノロジー研究会」のリーダーをつとめています。

年に数回のセッションを行っているのですが、
今年の3月8日(土)には「三都市カンファレンス」という企画で、
福岡大学にて、公開セッションを行ってきました。

Photo_20250625032601

テーマは「ネット時代のマーケティング/PRのあり方とテクノロジー融合の可能性」です。
登壇者はメンバーの高梨杏奈(株式会社クロスビット 広報)さん、奥野辰広(常磐大学 准教授)先生と私の3人でした。

Cityconference
3人で3つの視点から、以下の報告を行いました。

事例1「ネット時代のマーケティング/PRにおけるワークスタイル事例」高梨杏奈
Photo_20250625032301

事例2「老舗企業との産学連携による新商品開発とクラウドファンディングの取り組み」奥野辰広
Photo_20250625032401

事例3「ファンとのリレーションに着目したマーケティング/PRの事例」藤崎実
Photo_20250625032402

だいやまーく会場からはさまざまな質問もあり、活発な議論が生まれました。
(メディア学部 藤崎実)

2025年7月 9日 (水)

日本広告学会「クリエーティブフォーラム2025」企画運営・実行委員として(メディア学部 藤崎実)

2025年7月 7日 (月) 投稿者: メディア社会コース

みなさん、メディア学部の藤崎実です。

2025年5月17日(土)に近畿大学東大阪キャンパスで、日本広告学会主催の「クリエーティブフォーラム2025」が開催されました。
私はその実行委員として参加してきました。

「クリエーティブフォーラム」は毎年違うテーマが掲げられるのですが、今回のテーマは、「AIと新しいメディアでクリエーティブはどう変わるのか」でした。
テーマの趣旨を抜き出すと以下です。

新しいテクノロジー(AI)とメディア(TikTokなど)が台頭する中、クリエーターはどう向き合うのかが問われている。従来のマスメディアを活用したクリエーティブを展開してきたクリエーターと、AIやTikTokを活用したクリエーティブを展開しているクリエーターとの議論を通じて、今後のクリエーティブに必要なポイントを考察していきたい。

Kinnki

広告業界は、時代の潮流を常にアップデートしていく点に特徴があります。
実際に現在のクリエイティブに様々なAI技術が取り入れられているとのこと。

今回のフォーラムは、昨今話題のAIの活用に着目した大変充実した内容でした。

大変勉強になりました!

委員長:川村洋次先生(近畿大学)、副委員長:池田定博先生(電通)、実行委員(五十音順) :青木慶先生(甲南大学)、井上一郎先生(江戸川大学)、大内秀二郎先生(近畿大学)、弦間一雄先生(大阪経済大学)、瀨良兼司先生(近畿大学)、藤崎実(東京工科大学)

(メディア学部 藤崎実)

2025年7月 7日 (月)

【学部長Blog005】(報告編)「ベストティーチャー賞」受賞

2025年7月 6日 (日) 投稿者: メディアコンテンツコース


メディア学部長の三上です.
ありがたいことに,先日「ベストティーチャー賞」を受賞しました.
これは全学で実施している,学生による「授業評価アンケート」で,「学生が授業に意欲的に取り組んだか?」,「自分にとって有意義だったか?」,「質疑応答やつまづきに対する対応が充実していたか?」などの点を加重平均して上位の授業を表彰する制度です.
2024年度の授業を対象に評価して,よく2025年に決定,表彰となりました.
履修者80人以下の授業とそれ以上の授業に部門を分けて表彰しています.

受賞対象となった授業は「ゲーム学入門」という名前の授業で,対象となった2024年にカリキュラム改定により初開講した1年生向けの授業です.
授業準備がギリギリになって,月曜2限の授業なので,毎週土日に慌てて仕上げる感じでした.
いわゆる「ゲーム研究」と「ゲームデザイン」を組み合わせて導入的に1Q(7週)だけで実施するという授業で,「ゲーム研究」は吉田寛先生や小林信重先生の著書を参考書として,ゲームの分析やクリティカルシンキングを早期に実感し,「ゲームデザイン」はカイヨワやホイジンガの遊びに関する研究やMDAフレームワークなどから作成した独自のワークシートから段階的に企画を考えてA4用紙一枚程度にまとめる「ペラコン」をやる感じの授業です.
1年生の月曜2限ということで,大学に入学してすぐの学生なので,とにかく「ユーザー」から「開発者」,「研究者」,「ビジネスパーソン」の視点に切り替えられるようにしたいのと,「答えが一つではない問い」に臨む姿勢や「クリティカルシンキング」を早いうちに身近な題材で体験してもらい,メディア学部生としての土台を作るような授業にしようと設計しました.もともと最初のオリエンテーションが重要と考えていたので機会があればやりたかったので,忙しいのにわざわざ負担を増やしてでも実施したかった授業でした.

ふたを開けたら昨年度は260人が履修(今年は282人)していて,選択授業なのにメディア学部1年生の90〜95%が受講する授業になりました.毎回小グループでやってきた課題のディスカッションなどもするのですが,議論に参加できない学生を出さない工夫が必要でした.もともと1年生なのでまだ知り合いが少ないので,近くにいる人と知り合いたい意欲も手伝って,意外とグループが出来るのと,この段階なら一人でいる学生にも「こっちおいで」と呼んであげると意外と素直にグループに交じって話が始まります.
また,全員議論ができるように,あらかじめ提出させた答えがひとつではない課題(ある意味何を提出しても間違いではない)を報告し合って議論させると,心理的安全性が比較的確保出来て議論できるかなとか考えて設計しました.
「ペラコン」は授業の最終回に提出のあった全258作品すべてを匿名で公表&講評しました.もともと本家CEDECのペラコンは「15秒で企画の良さが審査できるようなシートを!」と募集していますし審査員の皆様にもそのように審査をお願いしている手前,私も15秒(とは言いませんが)で企画の良いところとどこ頑張るともっとよくなるかを,矢継ぎ早にコメントする回をやりました.最終課題のフィードバックをインタラクティブに260人分やるのはさすがに聞いたことがありませんが何とかへとへとになりながら乗り越えました.
(実は最終週の時点ではすでに授業アンケートは提出済なんで,評価には影響しないのですが・・・)


これをきっかけに,ゲームに限らず多くのものに,学生が興味を持って自発的に大学の学びを実践してくれればありがたいです.

2025年7月 6日 (日)

6月15日(日)オープンキャンパス・レポート

2025年7月 1日 (火) 投稿者: メディア社会コース

皆さんこんにちは、メディア学部社会コースの森川です。
今回は、去る6月15日(日)に開催されたオープンキャンパスの模様をご報告します。
この日、森川研は3月に続いて卒研室公開を行いました。
研究テーマ名は「メディア&エンタテインメント研究」です。
森川研のテーマは「デジタル・ジャーナリズム」ということになっていますが、実はジャーナリズム関係の研究をしている学生は一握り。多くはエンタテインメント関連の研究を行っているため、OCでは毎回テーマを「メディア&エンタテインメント研究」としています。

OCでは、まず森川研でどういう研究を行っているか説明し、来場者の質問に現役工科大生(=卒研生)が答える、という形で進めています。
この日の来場者からは、演習科目にはどんなものがあるのか、どんな授業が一番面白かったか、といった授業関連の質問や、研究室選抜はどのように行われるのか、といった卒研室配属に関する質問、そしてスクールバスにはどのくらい並ぶのか、といった通学に関する質問などがありました。

Img_6547

Img_6538


森川研のある3階では、他に2つの研究室が公開されていました。
1つは榎本研(公開テーマ名:コミュニケーションの仕組み)。

Img_6541

もう1つは椿研(公開テーマ名:映像コンテンツ制作の研究)です。

Img_6544

森川研と同じメディア社会コースからは、小林研(公開テーマ名:予測とプランの研究)と進藤研(公開テーマ名:デジタルマーケティング)が公開されていました。

Img_6540

Img_6539

来場してくれた高校生と保護者の方々に、少しでもメディア学部の研究室の面白さが伝わっていると嬉しいです!

森川研は7月20日(日)と8月3日(日)のOCにも参加する予定です。
工科大メディア学部が気になっている皆さん、是非八王子キャンパスにお越しください!!

(メディア学部 森川 美幸)

2025年7月 1日 (火)

より以前の記事一覧

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /