『教員とのオンライン個別相談』の申込受付は【8月20日(木)12時まで】です。お急ぎを!
2020年8月18日 (火) 投稿者: メディアコンテンツコース
こんにちは。
先日のブログ記事で、8月23日(日)「バーチャルオープンキャンパスDAY(八王子)」の開催をお知らせしましたが、その中で、当日の10:00〜16:00に行われる『教員とのオンライン個別相談』をご紹介しました。申込受付は、8月20日(木)12時までですので、相談をご希望の方はお急ぎください! お申し込みは、「バーチャルオープンキャンパス 」のページ内の「バーチャルオープンキャンパスDAYの申込はこちら」からどうぞ。
高校生の皆さん。メディア学部について次のような疑問をお持ちではないですか?
◆だいやまーくメディア学部では何が勉強できる?
◆だいやまーく「○しろまる○しろまる○しろまる」(授業名)はどういう内容?
◆だいやまーく授業を受けるのに、それ以前に履修しないといけない授業はある?
◆だいやまーくメディア学部とコンピュータサイエンス学部ではゲームに関する授業はどう違う?
◆だいやまーく「コンテンツ」「技術」「社会」の3つのコースは、それぞれどういうもの?
◆だいやまーく「コース」とは? 各コースには定員や選抜はある?
◆だいやまーくコースを選んだら、そのコースの授業しか受けられない?
◆だいやまーく「コンテンツコース」と「技術コース」では同じ分野(ゲームや映像、音楽・音響など)の授業や研究室があるけど、どう違う?
◆だいやまーく途中でコースを変えられる?
◆だいやまーく研究室に入ったら、就職先はその研究室の分野になることが多い?
◆だいやまーくプロジェクト演習とは? 誰でも受けることができる?
◆だいやまーく入学する前にやっておいた方が良いことは?
◆だいやまーくパソコンが苦手(あるいは使用経験なし)でも大丈夫?
・・・・・・などなど
上記以外の疑問にも、「コンテンツコース」「技術コース」「社会コース」それぞれの教員がわかりやすく丁寧にお答えします。ぜひこの機会を利用して疑問点を解消しましょう。質問だけでなく「ちょっと先生と話してみたい!」という方も大歓迎です。
皆さまのお申し込み・ご参加をお待ちしています!
(メディア学部:伊藤謙一郎)
「お知らせ」カテゴリの記事
- 香港理工大学デザイン学部を訪問し、学部長Lee先生にお会いしました!(2019年03月03日)
- 情報処理学会の論文誌に論文が掲載されました.(2019年02月28日)
- メディア学部の提携校である香港城市大学への訪問(2019年02月27日)
- 日本テレビ「世界一受けたい授業」(2/23放送)での講義!(2019年02月10日)
- Global Game Jam 2019 β版発表(2019年01月27日)
「イベント」カテゴリの記事
- あにめたまご2019「文化庁若手アニメータ等人材育成事業」(2019年03月12日)
- 卒業研究最終発表「コンテンツプロデューシング/ゲームイノベーション」プロジェクト(2019年02月20日)
- ×ばつヒューマン研究室・2018年度卒業研究発表会(2019年02月11日)
- Global Game Jam 2019 最終発表(2019年01月29日)
- Global Game Jam 2019 β版発表(2019年01月27日)
「広報」カテゴリの記事
- あにめたまご2019「文化庁若手アニメータ等人材育成事業」(2019年03月12日)
- メディア学部の提携校である香港城市大学への訪問(2019年02月27日)
- 日本テレビ「世界一受けたい授業」(2/23放送)での講義!(2019年02月10日)
- Global Game Jam 2019 最終発表(2019年01月29日)
- Global Game Jam 2019 β版発表(2019年01月27日)
「高校生向け」カテゴリの記事
- チュラロンコン大学からのインターン学生との再会(2019年03月14日)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019年03月08日)
- ゲームの学会?!(2019年03月07日)
- 香港理工大学デザイン学部の紹介(2019年03月04日)
- 香港理工大学デザイン学部を訪問し、学部長Lee先生にお会いしました!(2019年03月03日)
RECENT ENTRY最新の投稿
- メディア学部の情報はこちら
- メディアコンテンツコースの情報はこちら
- メディア技術コースの情報はこちら
- メディア社会コースの情報はこちら
- 入試情報はこちら
- 資料請求はこちら(大学案内、募集要項等)
- 東京工科大学の情報はこちら