« プロジェクト演習「オリジナルCG演習アニメーション制作」「アドバンストCGアニメーション制作」2025年度前期 学生作品の紹介 | トップページ | プロジェクト演習「インタラクティブ・ゲーム制作 グラフィックスコース Unreal Engineチーム」2025年度前期 学生作品の紹介 »
専門演習「CGアニメーション」2025年度前期作品の紹介
2025年10月 8日 (水) 投稿者: メディアコンテンツコース
皆さんこんにちは。メディア学部 特任講師の川島です。
今回は、私の担当する専門演習「CGアニメーション」の取り組みについて紹介します。
この授業では、アニメーションのキー技術であるモーションキャプチャ技術を学び、それをフル活用した作品制作を行います。東京工科大学はプロレベルの大規模なモーションキャプチャスタジオを運用している数少ない大学の1つで、この授業ではその施設を活用し、実際にここで制作してきた劇場映画やゲームコンテンツの制作ノウハウを学ぶことができます。
この授業ではCGモデルの美術的な完成度の追求には時間をかけず、プロのセオリーを学んだうえでアニメーションにひたすらこだわります。そのため、ぱっと見のビジュアルは少し荒削りに見えるかもしれませんが、キャラクタの動きや、ストーリーを伝える工夫が凝らされています。そういった点に注目してみてください。
では、作品をどうぞ!
■しかく 魔女っ子ちぇりーの!!ゴーレムぷりてぃ大作戦 / 魔女っ子研究会
可愛いものが大好きな、見習い魔女っ子の「ちぇりー」。
ある日の昼下がり、おともだちが欲しくなったちぇりーは、材料をそろえ、ゴーレムを召喚するのだった。
でも、産まれたゴーレム、「スモア」は、ちぇりーと違って可愛いものが嫌いなようで、、、?
「かわいい」をテーマとして制作した作品です!真反対な二人が織りなす、ちょっとドタバタなはじめましてを楽しんでいただけると幸いです!二人の動きの違いにもこだわったので、ぜひ注目して見てください!
[フレーム]
■しかくEmergencyAlert / Actor@1
生物研究を行っている研究所にて生体兵器を開発しているという情報を得て研究所に向かうものの門前払いを受ける警察官、ジョン。疑問に思った彼は研究所に潜入調査へ向かう。研究所地下倉庫まで足を進めた彼が遭遇したのは巨大な生体兵器MOZEだった。
この作品は強大な敵と戦う恐怖や闘争を掻き立てるようなものを目指し制作しました。MOZEのパワーある動きやジョンの行動に注目して視聴していただきたいです。
[フレーム]
■しかく 神出鬼没!どこでもコックさん / おいしいお米
おいしいお米です!(⇐チーム名です!)
皆様は普段の食生活にちゃんと気を配ることができていますか?
この作品ではお腹を空かせた主人公のもとにシェフが突然現れて
奇想天外な料理を振舞ってくれますが、現実ではそうはいきません。
これを機に食習慣を見直すとともに、料理は楽しいものであるという感覚を思い出してほしいです。
そしていつかはシェフのように誰かに料理を振舞うようになってもらえたら感無量です!
[フレーム]
■しかく SPIDER BITES/ 8TH LEG
ゾンビに追われ、路地裏を逃げる少女が偶然踏んだのは"蜘蛛マーク"のスプレー缶。立ち込める煙の中で彼女はスパイダー能力に目覚め、迫り来るゾンビと予期せぬバトルに巻き込まれていく──。本作は、スピード感とコミカルさを融合させた短編モーションキャプチャアニメーション。誇張された演技とテンポの良い展開で、観客を一気に物語の世界へと引き込みます。
[フレーム]
「授業紹介」カテゴリの記事
- トップレベルの論文を読み込む「CG技術特論」(大学院授業紹介)(2019年03月13日)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019年03月08日)
- 専門演習「空間インタラクティブコンテンツ」2018後期(3)(2019年02月22日)
- タンジブルインタラクションデザイン最終発表(2019年02月13日)
- 専門演習「空間インタラクティブコンテンツ」2018後期(2)(2019年02月12日)
「高校生向け」カテゴリの記事
- チュラロンコン大学からのインターン学生との再会(2019年03月14日)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019年03月08日)
- ゲームの学会?!(2019年03月07日)
- 香港理工大学デザイン学部の紹介(2019年03月04日)
- 香港理工大学デザイン学部を訪問し、学部長Lee先生にお会いしました!(2019年03月03日)
RECENT ENTRY最新の投稿
- メディア学部の情報はこちら
- メディアコンテンツコースの情報はこちら
- メディア技術コースの情報はこちら
- メディア社会コースの情報はこちら
- 入試情報はこちら
- 資料請求はこちら(大学案内、募集要項等)
- 東京工科大学の情報はこちら