入試関連

★8/17は東京工科大学のオープンキャンパスに行こう!★2025年8/3レポート★その4(メディア学部藤崎実)

2025年8月14日 (木) 投稿者: メディア社会コース

みなさん、メディア学部の藤崎実です。

2025年8月3日(日)に、蒲田キャンパスで夏のオープンキャンパスが開催されました。
このブログでは、主に「東京ゲームショーに出展したゲームの体験コーナー」や「個別相談の様子」などをレポートしますね!

写真をたくさん掲載しますので、当日の雰囲気がよくわかると思います!
Img_3930
学生たちが、自分たちで作ったゲームの説明をしてくれました!

Img_3931

東京工科大学では実際に自分でゲームを作る教育を行なっています!
ゲーム制作に青春を燃やすって、かっこいいですよね!

Img_3928_20250811154701

多くの来場者が体験してくれました!

Img_3933

Img_3941

Img_3927-2

Img_3935

Img_3936

会場は大盛況でした!

Img_3938

Img_3924_20250814152601
大学進学に対する個別相談コーナーも大盛況でした。

Img_3939

どんなことでも相談してくださいね。教員たちが丁寧に解説します!

Img_3940

入学希望者にとっては不安がたくさんあると思います。それらを1つずつ解決すると良いと思いますよ。

Img_3942

もちろん、在学生もみなさんの相談に乗ります!

Img_3945

Img_3840

[画像:Img_3894]

Img_3901
オープンキャンパスでは入試の説明会も開いています!
どんなことでも相談してくださいね!

Img_3892

Img_3895

Img_3897

Img_3898
蒲田キャンパスは眺望もすごいですね!

#オープンキャンパス #東京工科大学 #メディア学部 #メディア #大学 #八王子 #TUT

★★
次回のオープンキャンパスも蒲田キャンパスで、8/17(日)に開催します!
実際にご自身の目で見て、いろいろ体験してくださいね。

★お申込みは、こちらまで!
★当日は2部制(午前コース10:00-12:30、午後コース13:00-15:30 )です
★8/17のプログラムはこちらです!

8/17(日)蒲田キャンパスでお待ちしています。

きっと新しい発見がたくさんあります。
どうぞご来場ください!
(メディア学部 藤崎実)

2025年8月14日 (木)

★ゲームキャラクターのAIについての体験講義★東京工科大学2025年8/3オープンキャンパスレポート★その3(メディア学部藤崎実)

2025年8月13日 (水) 投稿者: メディア社会コース

みなさん、メディア学部の藤崎実です。

2025年8月3日(日)に、夏のオープンキャンパスが蒲田キャンパスで開催されました。

当日は学部説明会はもちろん、体験講義、個別相談、東京ゲームショーに出展したゲームの体験コーナーなど、多くのイベントが開催されました。このブログでは体験講義の様子をレポートします。
当日の雰囲気がよくわかると思います!

Photo_20250811151101

メディア学部の渡辺大地先生による体験講義が始まりました!
タイトルは「ゲームキャラクターのAIについてお話しします」という内容です!

Photo_20250811151102

11_20250811151101

Jpg

14_20250811151101

[画像:13_20250811151101]

興味深いお話が続きます!初期ゲームのAIは「パックマン」(1980)だったのですね!
なるほど!

15_20250811151101

みなさん大変興味深く、聞き入っています!
確かにおもしろい内容です!

Photo_20250811151201

体験講義は午前と午後に行われ、どちらも大盛況でした。
ありがとうございます!

Photo_20250811151301

Photo_20250811151302

在校生もみなさんをお待ちしています!

Photo_20250811151303

#オープンキャンパス #東京工科大学 #メディア学部 #メディア #大学 #八王子 #TUT

★★
さて!次回のオープンキャンパスも蒲田キャンパスで、8/17(日)に開催します!
ぜひともお越しいただき、実際にご自身の目で見て、いろいろ体験してくださいね。

オープンキャンパスでは、実際の先生や大学生から、直接いろいろなお話を聞ける点がメリットです。

★お申込みは、こちらまで!
★当日は2部制(午前コース10:00-12:30、午後コース13:00-15:30 )です
★8/17のプログラムはこちらです!

では、8/17(日)蒲田キャンパスでお待ちしています。
きっと、わくわくした体験ができると思います!
(メディア学部 藤崎実)




2025年8月13日 (水)

★東京工科大学でメディア学を学ぼう!★2025年8/3オープンキャンパスレポート★その2(メディア学部藤崎実)

2025年8月12日 (火) 投稿者: メディア社会コース

みなさん、メディア学部の藤崎実です。

2025年8月3日(日)に、夏のオープンキャンパスが開催されました。
今回は、諸事情により蒲田キャンパスでの開催となりました。

当日は学部説明会はもちろん、体験講義、個別相談、東京ゲームショーに出展したゲームの体験コーナーなど、多くのイベントが開催されました。

このブログでは、学部説明会の様子をレポートしますね!
写真をたくさん掲載しますので、当日の雰囲気がよくわかると思います!

Photo_20250811141701

メディア学部の三上浩司学部長から、メディア学部についてのお話が始まりました!

Photo_20250811141702

まず東京工科大学が掲げる「AI University」のお話がありました!

Photo_20250811141801

Photo_20250811141802

Photo_20250811141902

Photo_20250811142101

多くの親子が熱心に耳を傾けてくださいました。ありがとうございます!

Photo_20250811141901

メディア学を学ぶことは、現代に必要なコミュニケーションを学ぶことです!

Photo_20250811141903

在学生も、みなさんの来場をお待ちしています!

Photo_20250811142001

11_20250811142101

オープンキャンパスでは、資料も豊富に用意していますので、いろいろ持ち帰ってくださいね。

#オープンキャンパス #東京工科大学 #メディア学部 #メディア #大学 #八王子 #TUT

★★
次回のオープンキャンパスも蒲田キャンパスにて、8/17(日)に開催します!
オープンキャンパスでは、実際に大学で学んでいる大学生たちから、直接いろいろなお話を聞ける点がメリットです。

少しでも興味のある人はぜひともお越しいただき、実際にご自身の目で見て、いろいろ体験してくださいね。

★お申込みは、こちらまで!
★当日は2部制(午前コース10:00-12:30、午後コース13:00-15:30 )です
★8/17のプログラムはこちらです!

では、8/17(日)蒲田キャンパスでお待ちしています。
きっと、楽しい体験ができます!

(メディア学部 藤崎実)

2025年8月12日 (火)

★AI Universityをめざす東京工科大学★2025年8/3オープンキャンパスレポート★その1(メディア学部藤崎実)

2025年8月11日 (月) 投稿者: メディア社会コース

みなさん、メディア学部の藤崎実です。

2025年8月3日(日)に、夏のオープンキャンパスが開催されました。
今回は、いろいろな事情により蒲田キャンパスでの開催となりました。

当日は大学案内や学部説明会はもちろん、体験講義、個別相談、東京ゲームショーに出展したゲームの体験コーナーなど、多くのイベントが開催されました。

そこで、いくつかのレポートをこのブログで連載します。
写真をふんだんに掲載しますので、当日の雰囲気がよくわかると思います!

Photo_20250811134401

蒲田キャンパスは駅から近く、とてもきれいなキャンパスです!

[画像:Photo_20250811134402]

さっそく、学生たちが迎えてくれました!

Photo_20250811134403

Photo_20250811134501

[画像:Photo_20250811134502]

では、メディア学部の説明会に行ってみましょう!

Photo_20250811134601

Photo_20250811134602

多くの親子が参加してくださっています。オープンキャンパスでは、教職員一同がみなさんをお迎えします!

Img_3845

Photo_20250811134603

最初に東京工科大学の香川豊学長から大学についてのお話がありました!

10_20250811134601

数字で見る東京工科大学には、いろいろな発見がありますね!

12_20250811134601

Img_3870

東京工科大学は「AI Universityをめざす」というお話がありました!

Img_3871

多くの親子が真剣に耳を傾けてくださいました。ありがとうございます!

13_20250811134701

オープンキャンパスでは、資料も豊富に用意していますので、いろいろ持ち帰ってくださいね。

#オープンキャンパス #東京工科大学 #メディア学部 #メディア #大学 #八王子 #TUT

★★
次回のオープンキャンパスも蒲田キャンパスにて、8/17(日)に開催します!
オープンキャンパスでは、実際に大学で学んでいる大学生たちから、直接いろいろなお話を聞ける点がメリットです。

少しでも興味のある人はぜひともお越しいただき、実際にご自身の目で見て、いろいろ体験してくださいね。

★お申込みは、こちらまで!
★当日は2部制(午前コース10:00-12:30、午後コース13:00-15:30 )です
★8/17のプログラムはこちらです!

では、8/17(日)蒲田キャンパスでお待ちしています。
きっと、楽しい体験になることと思いますよ!

(メディア学部 藤崎実)

2025年8月11日 (月)

にじゅうまる次回は、7/21(日)にオープンキャンパス開催!(メディア学部:藤崎)

2024年7月17日 (水) 投稿者: メディア社会コース

にじゅうまる2024年7月21日(日)にオープンキャンパスを開催します。
本学を志望されている方はもちろん、これから大学選びをされる方もぜひご参加ください。

20240716-25433

入試説明および、学部・学科説明!研究室紹介!など多彩な内容です!
20240716-25756

詳細はこちらへGO!

ぜひ、オンライン受付フォームからお申し込みのうえ、お気軽にご参加ください!!
https://jyuken.teu.ac.jp/jyuken/visit_oc_202407.html

みなさまのご来場をお待ちしています!(メディア学部:藤崎)

2024年7月17日 (水)

プレ入試[来場型]開催(12/4・12/11)のお知らせ

2022年11月21日 (月) 投稿者: メディアコンテンツコース

皆さん、こんにちは。

12月4日(日)に八王子キャンパス、12月11日(日)に蒲田キャンパスで駿台予備学校による「プレ入試」 が開催されます。

実際の入試さながらの雰囲気の中、過去問を踏まえて作成された試験問題に挑戦できます。
いずれの日も、午前に模擬試験、午後に駿台予備学校講師による解答解説を行います。

また「入試個別相談」コーナーでは、大学職員・在学生が入試のほか、勉強の仕方、大学生活について皆さんの質問にお答えします。
実際にキャンパスを歩いて施設をご覧になると学生生活がイメージしやすくなると思いますよ。
お昼には、八王子キャンパスでは学食弁当、蒲田キャンパスではお弁当をご用意しています。

入学を目指している方、本学に関心を持っていらっしゃる方は、ぜひこの機会をご活用ください。

プレ入試は定員制で、定員になり次第、申込み締切となりますのでお早めに!


(メディア学部 伊藤謙一郎)

2022年11月21日 (月)

8/21 第4回オープンキャンパス(八王子キャンパス)のお知らせ

2022年8月 1日 (月) 投稿者: メディア技術コース

皆さん、こんにちは。メディア技術コースの松吉です。

東京工科大学 八王子キャンパスにおきまして、2022年度4回目の来場型オープンキャンパスが8月21日()に開催されます。参加には事前予約が必要です。本日(8月1日)より参加申し込みの受付を開始しておりますので、本学にご興味のある方はぜひお早めに特設ページにてお申し込みください。来場予約は先着順で受け付けており、定員に達し次第、受付を締め切らせていただいております。

(8月21日()の来場型オープンキャンパスは、新型コロナウィルス感染症の感染拡大防止のため、中止・延期・変更になることがあります。そのような場合には、上記の特設ページ等にてアナウンスいたします。)

8月21日のオープンキャンパスにおきまして、メディア学部は13の研究室にて研究紹介を予定しております。メディア学部 公開研究室一覧ページにて、これらの研究室名(プロジェクト名)、研究テーマ名、展示の概要を記載しております。ぜひ事前にご確認ください。ゲーム、サウンド、コンピューターグラフィックス(CG)、ユーザーインターフェース(UI)、人工知能、eラーニング、...と、とてもメディア学部らしい展示が予定されております。皆様のご来場を心よりお待ちしております!

本学では、来場型に加え、オンライン型のバーチャルオープンキャンパスも7月18日より毎日開催しております。お申し込みいただければ、8月31日までご自由にコンテンツをご覧いただくことができます。入試説明、学部学科専攻説明、模擬授業、研究紹介、オンラインキャンパス見学など、たくさんのコンテンツを配信しております。皆様のバーチャルでのご参加も心よりお待ちしております!

(文責: 松吉俊)

2022年8月 1日 (月)

7/17 第2回オープンキャンパスのお知らせ

2022年6月30日 (木) 投稿者: メディア技術コース


皆さんこんにちは
メディア学部 広報担当の羽田です.

東京工科大学八王子キャンパスにおける今年度2回目のオープンキャンパスが 7月17日(日)に行われます.

今回も、来場型[定員制・事前予約制]とオンライン型[申込制]での開催を予定していますが,
すでにメディア学部の来場型のうち午前の部はほぼ満員となっています.
午後の部もこれから混雑が予想されますのでできるかぎりこちらからお早くお申し込みください.


また,オンライン型(オンデマンドビデオ)は7月1日(金)〜7月31日(日)の期間にお申込み頂くことなくご視聴いただけます.

7月17日(日)の来場型については,こちらのページに各研究室の展示内容をご紹介しています。

今回は16研究室の展示が行われる予定になっています.
ゲームやCGから広告,障害者支援までさまざまなテーマを用意しています.
定員に限りはありますが,皆様の来場をお待ちしています.

2022年6月30日 (木)

一般選抜免除合格をねらおう

2021年1月 9日 (土) 投稿者: メディア技術コース

私大を受験する受験生の皆さんはいよいよ日程を確定させる時期になりました。私立大は2月が入試で同じような時期に日程が重なります。多くの私大は複数日程を用意し、受験生が選べるようにはなっています。とはいえ、受験できる大学の数は限られます。

東京工科大学では、2月の一般選抜A日程のほか、1月27日実施の奨学生入試があります。もうご存知の方も多いかもしれませんが、2月に向けた腕試しとして受験してみるのにちょうどいいタイミングです。

奨学生入試は募集人数が少なく、メディア学部で17名です。これは実際に奨学金を支給する合格者です。そのほかに多数の受験生が「一般選抜免除合格」となります。2月のA日程を受けなくてもそこで合格したとみなすということです。

A日程を受験すれば合格できそうだけど日程が合わない、という方はぜひ奨学生入試を受けてみてください。うまく行けば奨学生で合格となる可能性もあり、4年間の学費がほぼ無料になります。

大学としても優秀な学生に入学してもらいたいということで奨学生入試の制度を設けています。実際、奨学生の合格者は入学後も良い成績をあげています。成績での選抜がある少人数科目(先端メディア学・先端メディアゼミナール)の受講生も多く、2年生や3年生で学外での研究発表をしている学生もいます。

奨学生入試の出願は1月14日(木)15:00までです。ぜひ考えてみてください。

メディア学部 柿本 正憲

2021年1月 9日 (土)

本能的に軽視してはいけないこと

2021年1月 1日 (金) 投稿者: メディアコンテンツコース

新年あけましておめでとうございます。
昨年は非常事態とも言ってよい状況で、学部の前期の講義・演習はすべて遠隔による実施となりました。授業開始がひと月以上遅れ、本来14週のところ12週の授業を余儀なくされました。
3月下旬から5月中旬にかけ、キャンパスへの入構が大きく制限された状態で特別な準備を行いました。新入生へのノートPC送付と設定は特に入念な段取りが必要でした。
各教員は遠隔授業のための準備に追われました(今も追われています)。遠隔授業によって一人の学生も置き去りにされることのないよう細心の注意を払いました。学修効果が損ねられることがないように、ほとんどの科目で普段よりも入念な授業準備を行いました。
結果的に前期については、全般的に普段の学期よりも学修効果は高まりました。出席率も明らかに上がりました。通学距離の長い学生からは時間の節約によってしっかりと学ぶことができたという声が多く聞かれました。
一方で、学生は普段よりも多くの時間を課題学修に充てる必要があり負担が大きくなりました。定期試験の中止により前期は各科目でいつもより多くの課題が出されたためです。
1年生は入学後夏休みまで一度もキャンパスに来ないという結果になりました。遠隔でしか話していなかった友人と直接会うために後期開始直前に対面の全体ガイダンスと個別フレッシャーズゼミ(FS)を開催しました。後期FSの授業は原則対面でという形態にしています。
後期は全学方針として対面授業をある程度確保するとしています。メディア学部でも一部の演習や講義は対面授業になりましたが、遠隔からの出席もできるようハイブリッド授業が原則です。
教員も学生も大変な思いはしましたが、困難を乗り越えることで成長したり新しい可能性を発見をしたりできました。遠隔授業を余儀なくされ本気で取り組んだことで教授法の新しい手段を確実に得ることができたのです。
今年の4月、年度が改まってからは遠隔授業を交えながら対面授業中心にシフトする予定です(大人数講義は遠隔です。中人数以下のうち対面授業は、広い教室で3密を回避し全員マスク着用で、2020年度後期と同じく感染対策は万全にします)。
知識を伝達するだけであれば遠隔授業でこと足りるし、工夫の仕方次第で理論的には大部分の学修成果は達成できるでしょう。大学で学んで能力を身につけること、その能力を正しく生かす人格を形成することももちろん最重要です。しかし、大学の持つもう一つの最も大きな意義は、学生が集う『場』の提供です。対面中心という方針の根底にはその意義の重要性の認識があると思います。
卒業して何年も何十年も経って大学時代を思い出すとき、まず一番目に自分の過ごしたキャンパスの風景が目に浮かびます。二番目にその物理的な場を共にした人々の懐かしい姿が浮かびます。そしてよくよく考えてみると三番目にいろいろ学んだなということがようやくわかってきます。これは私個人の感覚ですが、多くの社会人は同じ感覚を持っているように思います。
理屈上、大学はその三番目に思い浮かぶものを提供するのが使命です。ただ、一番先に浮かぶものは理屈はともあれ本能的に軽視してはいけないと感じます。
今年は昨年以上に、各教員と一緒にいろいろと悩みながら、より良い大学、学部を模索していくことになりそうです。
本年もメディア学部をよろしくお願い申し上げます。
メディア学部 柿本 正憲

2021年1月 1日 (金)

より以前の記事一覧

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /