高校生のための「メディアコンテンツコース」の紹介(その1)
2014年12月28日 (日) 投稿者: メディアコンテンツコース
メディアコンテンツコースでは、デジタル映像、CGアニメーション、ゲーム、Webコンテンツ、音楽などのコンテンツ制作を学び、新たなメディアコンテンツを創造・制作・発信できる能力を持った人材を育成することを目的としています。
コンテンツ制作技術がデジタル化によって大きく変化してきたことから、従来の映像コンテンツ制作の理論と技術を理解するとともに、人とコンピュータとの「つながり」をより密に、より自然に、より楽しくするコンテンツ制作能力、ネットワーク環境における新たなデジタル技術を活用、開発する能力を有する人材が求められています。このために高度な理論や技術を駆使する能力と、柔軟な創造性を常に発揮できる能力が必要となります。
このような能力を身につけるために、映像コンテンツ創作、インタラクティブコンテンツ創作、メディアコンテンツデザイン、音楽サウンドデザインの4つの領域でカリキュラムを構成しています。
ビデオ映像制作、CGアニメーションなどの創作手法、キャラクターメイキングや演出手法、デジタル映像表現のためのCG技術やCGプログラミング、ゲーム制作技術やインタラクティブアート、コンピュータとの相互作用を利用した表現技術、造形デザインや視覚情報デザインをもとにしたWebデザインやプロダクトデザイン、映像コンテンツのための楽曲・サウンド制作とサウンドを利用したコンテンツ制作手法などを学修します。
メディアコンテンツコースは、次のような部門で活躍したい人に最適です。
●くろまるメディアコンテンツ制作に関連する研究機関
●くろまる企業の研究開発部門
メディアコンテンツコースは、次のような部門で活躍したい人に最適です。
●くろまるメディアコンテンツ制作に関連する研究機関
●くろまる企業の研究開発部門
●くろまる映像コンテンツに関連するソフトウェア開発関連企業
●くろまるゲーム・映像関連企業の制作部門
●くろまるゲーム・映像関連企業の制作管理部門
●くろまるサービス産業などのデザイン部門
このような就職先に進むために、メディアコンテンツコースの履修科目は次の構成になっています。
■しかく専門基礎教育科目:
映像コンテンツ制作のための基礎的な内容を扱う「映像創作入門」、「ディジタルコンテンツ創作入門」、「音楽入門」、「視覚情報デザイン入門」、「コンテンツ制作工程論」などを学びます。
映像コンテンツ制作のための基礎的な内容を扱う「映像創作入門」、「ディジタルコンテンツ創作入門」、「音楽入門」、「視覚情報デザイン入門」、「コンテンツ制作工程論」などを学びます。
■しかく専門教育科目:
より高度な理論や実践的な制作手法の習得のために、「ディジタル映像表現論」、「ゲームプロデューシング論」、「音楽創作論」、「プロダクトデザイン論」、「インタラクティブアート論」などのコンテンツ制作技術などを学修します。
■しかくコース専門科目:
「映像文化論」、「情報可視化」、「コンテンツディベロッピング論」などの科目を履修し、実社会のさまざまなコンテンツ制作の広がりに対応できる技術とユニークな発想力を身につけることができます。
メディア学部 近藤邦雄
「コンテンツ」カテゴリの記事
- あにめたまご2019「文化庁若手アニメータ等人材育成事業」(2019年03月12日)
- 学会紹介:ADADA Japan学術大会と情報処理学会EC2019(2019年03月09日)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019年03月08日)
- ゲームの学会?!(2019年03月07日)
- 香港理工大学デザイン学部の紹介(2019年03月04日)
「入試関連」カテゴリの記事
- 大学院説明会が開催されました!(2018年12月30日)
- 受験スケジュール管理の一手法(2018年12月15日)
- 8/5オープンキャンパス参加レポート by新任・森川 第一回:メディアコンテンツコース編(2018年08月08日)
- 先端メディア学「感性表現による音声コミュニケーション」その3(2017年12月31日)
- 大学の演習で人の声でメロディを演奏するボコーダ作成!(2017年12月30日)
「在学生向け」カテゴリの記事
- チュラロンコン大学からのインターン学生との再会(2019年03月14日)
- あにめたまご2019「文化庁若手アニメータ等人材育成事業」(2019年03月12日)
- タイの提携校、キンモンクット大学トンブリに短期訪問しませんか?(2019年03月11日)
- 学会紹介:ADADA Japan学術大会と情報処理学会EC2019(2019年03月09日)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019年03月08日)
「高校生向け」カテゴリの記事
- チュラロンコン大学からのインターン学生との再会(2019年03月14日)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019年03月08日)
- ゲームの学会?!(2019年03月07日)
- 香港理工大学デザイン学部の紹介(2019年03月04日)
- 香港理工大学デザイン学部を訪問し、学部長Lee先生にお会いしました!(2019年03月03日)
CALENDARカレンダー
RECENT ENTRY最新の投稿
- メディア学部の情報はこちら
- メディアコンテンツコースの情報はこちら
- メディア技術コースの情報はこちら
- メディア社会コースの情報はこちら
- 入試情報はこちら
- 資料請求はこちら(大学案内、募集要項等)
- 東京工科大学の情報はこちら