本年度2回目のオープンキャンパス その1
2019年7月22日 (月) 投稿者: メディアコンテンツコース
みなさん,こんにちは.メディア学部の兼松です.
7月14日に本年度2回目となるオープンキャンパスが実施されました.
今日は,当日の様子をご紹介します.
2_20190717201001 1_20190717193101
当日は残念ながら雨が降ってしまいましたが,それでも大変多くの方に来ていただきました.ありがとうございます.
以前の記事にも書きましたが,私は東京工科大学のOBでもありますので,私自身も高校生の時,お越し下さった皆さんと同じようにオープンキャンパスに来たことを思い出しながら会場を見回っていました.
オープンキャンパスの時は上の写真にあるように片柳研究所棟が受付・スタート地点になるのですが,高校生の私がオープンキャンパスに来た時は片柳研究所棟はまだ完成していませんでした.
各ブースで展示されている研究や作品はもちろんですが,この片柳研究所棟も含め,キャンパスの美しさも東京工科大学のおすすめポイントの一つですので,景観も楽しんでいただけていれば嬉しいです.
オープンキャンパスの時にはチャンスはほぼ無いと思いますが,深夜〜明け方になると稀にキャンパスに霧がかかることもあり,その様子もなかなか幻想的ですよ.
5_20190717203101
4_20190717203101 3_20190717203001
オープンキャンパスといえば,まずは学部説明会ですね.
学部長の柿本先生によるメディア学部の説明会は,今回も満席になるほどの方に来ていただきました.
9_20190719161901 8_20190719161901 7_20190719161801
菊池先生の模擬授業では「最新CG映像の作り方」ということで,メディア学部の中でも特にコンテンツコースで行なっている研究や教育の代表格とも言える部分を体験していただけたと思います.
11_20190719162101 12_20190719161901
オープンキャンパスでは学部説明や模擬授業のほかにも,各研究室が様々な展示を行っています.
もちろん,お越しいただいた皆様のお好みに合わせて自由に見てもらえれば良いのですが,どこを見れば良いのか迷ってしまう場合もあると思います.
そんな時は是非キャンパスツアーをご活用ください.
各学部に在籍している現役の学生が,各ブースの簡単な説明をしながら案内しています.
各研究室の展示の様子などはまた別の記事でご紹介します.
次回のオープンキャンパスは8月4日に開催予定です.
まだ参加いただけていない方も,リピーターの方も,是非ご参加ください.お待ちしております.
(メディア学部 兼松祥央)
「イベント」カテゴリの記事
- あにめたまご2019「文化庁若手アニメータ等人材育成事業」(2019年03月12日)
- 卒業研究最終発表「コンテンツプロデューシング/ゲームイノベーション」プロジェクト(2019年02月20日)
- ×ばつヒューマン研究室・2018年度卒業研究発表会(2019年02月11日)
- Global Game Jam 2019 最終発表(2019年01月29日)
- Global Game Jam 2019 β版発表(2019年01月27日)
「広報」カテゴリの記事
- あにめたまご2019「文化庁若手アニメータ等人材育成事業」(2019年03月12日)
- メディア学部の提携校である香港城市大学への訪問(2019年02月27日)
- 日本テレビ「世界一受けたい授業」(2/23放送)での講義!(2019年02月10日)
- Global Game Jam 2019 最終発表(2019年01月29日)
- Global Game Jam 2019 β版発表(2019年01月27日)
「高校生向け」カテゴリの記事
- チュラロンコン大学からのインターン学生との再会(2019年03月14日)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019年03月08日)
- ゲームの学会?!(2019年03月07日)
- 香港理工大学デザイン学部の紹介(2019年03月04日)
- 香港理工大学デザイン学部を訪問し、学部長Lee先生にお会いしました!(2019年03月03日)
RECENT ENTRY最新の投稿
- メディア学部の情報はこちら
- メディアコンテンツコースの情報はこちら
- メディア技術コースの情報はこちら
- メディア社会コースの情報はこちら
- 入試情報はこちら
- 資料請求はこちら(大学案内、募集要項等)
- 東京工科大学の情報はこちら