オープンキャンパス報告:プログラミング体験教室(8月7日)
2016年8月10日 (水) 投稿者: メディアコンテンツコース
本ブログをご覧の皆様,こんにちは.
メディア学部准教授 菊池 です.
本日のブログでは,去る8月7日(日)に実施された「東京工科大学八王子キャンパス・オープンキャンパス」にて,今年度からはじめて開いてみた「プログラミング体験教室」の様子を紹介したいと思います.
01
図.プログラミング体験教室の様子
メディア学部では,1年次後期「メディア基礎演習I」から"Processing "というプログラミング言語を用いたプログラミング教育が本格的に始まります.
その後,2年次前期の「メディア基礎演習II」や,「CG制作の基礎」,「メディア芸術の基礎」など複数の授業でも Processing を使用した演習が組まれています.
Processing は,デザイナーやクリエイター,アーティスト,またプログラミング初学者に向けて作られたプログラミング言語/環境です.
Processing を通しての体験は,文系と理系,デザインとエンジニアリング,感性と論理という両軸における領域横断接続をもたらし,『ハイブリッド』な才能を開花させます.
本体験教室では,そんな素晴らしい体験を一人でも多くの人にしてもらいたいと思い企画しました.
講師役は,「メディア基礎演習II」や「CG制作の基礎」で TA を務めてくれている菊池研究室所属の大学院1年生・浦野君が担当し,Processing の基礎から「円を描画し,アニメーションさせる」という内容を短時間(約 15 分)でできるような内容にしました.
実際に体験してもらった高校生の方々から「おぉ〜!」と歓声が上がるほど,そのビジュアルプログラミング体験は驚きとワクワク感が溢れるものだったようです.
中には,他の出展には目もくれずに「プログラミング体験教室はどこでやっていますか?」とスタッフに尋ねて,直接体験教室だけに来られる人もいるほどでした(笑).
10名が同時に受講できるように設置したブースには,つねに 7,8 人がプログラミングを体験しているような状況で,終始賑わっていました.
(すいません,写真は菊池の時間が空いているときに撮影したもののため,一番賑わっている時間帯のものではありません...苦笑.菊池が担当したブースも活況だったため,一番賑わっているときには撮影できませんでした...うれしい悲鳴ですね 笑).
02
図.プログラミング体験教室の様子
8月28日(日)のオープンキャンパスでも「プログラミング体験教室」を開催する予定ですので,是非八王子キャンパスメディア学部に遊びに来てください.
文責:菊池 司
「お知らせ」カテゴリの記事
- 香港理工大学デザイン学部を訪問し、学部長Lee先生にお会いしました!(2019年03月03日)
- 情報処理学会の論文誌に論文が掲載されました.(2019年02月28日)
- メディア学部の提携校である香港城市大学への訪問(2019年02月27日)
- 日本テレビ「世界一受けたい授業」(2/23放送)での講義!(2019年02月10日)
- Global Game Jam 2019 β版発表(2019年01月27日)
「イベント」カテゴリの記事
- あにめたまご2019「文化庁若手アニメータ等人材育成事業」(2019年03月12日)
- 卒業研究最終発表「コンテンツプロデューシング/ゲームイノベーション」プロジェクト(2019年02月20日)
- ×ばつヒューマン研究室・2018年度卒業研究発表会(2019年02月11日)
- Global Game Jam 2019 最終発表(2019年01月29日)
- Global Game Jam 2019 β版発表(2019年01月27日)
「コンテンツ」カテゴリの記事
- あにめたまご2019「文化庁若手アニメータ等人材育成事業」(2019年03月12日)
- 学会紹介:ADADA Japan学術大会と情報処理学会EC2019(2019年03月09日)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019年03月08日)
- ゲームの学会?!(2019年03月07日)
- 香港理工大学デザイン学部の紹介(2019年03月04日)
「広報」カテゴリの記事
- あにめたまご2019「文化庁若手アニメータ等人材育成事業」(2019年03月12日)
- メディア学部の提携校である香港城市大学への訪問(2019年02月27日)
- 日本テレビ「世界一受けたい授業」(2/23放送)での講義!(2019年02月10日)
- Global Game Jam 2019 最終発表(2019年01月29日)
- Global Game Jam 2019 β版発表(2019年01月27日)
「授業紹介」カテゴリの記事
- トップレベルの論文を読み込む「CG技術特論」(大学院授業紹介)(2019年03月13日)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019年03月08日)
- 専門演習「空間インタラクティブコンテンツ」2018後期(3)(2019年02月22日)
- タンジブルインタラクションデザイン最終発表(2019年02月13日)
- 専門演習「空間インタラクティブコンテンツ」2018後期(2)(2019年02月12日)
「高校生向け」カテゴリの記事
- チュラロンコン大学からのインターン学生との再会(2019年03月14日)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019年03月08日)
- ゲームの学会?!(2019年03月07日)
- 香港理工大学デザイン学部の紹介(2019年03月04日)
- 香港理工大学デザイン学部を訪問し、学部長Lee先生にお会いしました!(2019年03月03日)
RECENT ENTRY最新の投稿
- メディア学部の情報はこちら
- メディアコンテンツコースの情報はこちら
- メディア技術コースの情報はこちら
- メディア社会コースの情報はこちら
- 入試情報はこちら
- 資料請求はこちら(大学案内、募集要項等)
- 東京工科大学の情報はこちら