« 1年生の「おむが〜るProject」活動報告(最終編) | トップページ | エンタテインメント業界のトップランナーからのメッセージ! 書籍『響く言葉』(東京工科大学=編) 12月20日 全国書店にて発売 »
NICOGRAPH 2017 にて菊池研の大学院修士 2 年生 3 名が発表(第 3 回/全 3 回)
2017年12月20日 (水) 投稿者: メディアコンテンツコース
本ブログをご覧の皆様,こんにちは.
メディア学部准教授 菊池 です.
本日のブログでは,菊池研究室所属の大学院修士 2 年生の 3 名が,2017 年 11 月 10 日(金)から 12 日(日)の 3 日間に渡り岩手県盛岡市で開催された「NICOGRAPH 2017」において日頃の研究の成果を発表してきた様子の紹介の,第 3 回目を書きたいと思います.
(第 1 回目,第 2 回目も併せてご覧ください)
本日紹介する研究は,森崇圭君によるポスター発表「Controllable Bubbles -気泡の上昇運動を制御可能としたプロシージャルアニメーション-」です.
この研究では,水中に物体が落下した際に生じる物体後流によって気泡が発生し上昇する現象をモデル化しました.まず水流を FLIP ( Fluid-Implicit-Particle )法を用いてシミュレーションします.気泡は質量 1 の不連続体と考え,離散要素法( Discrete Element Method:DEM )によってシミュレーションし,気泡が発生する水流との相互作用(連成問題)を解くために DEM-FLIP 法を提案しました.
さらに,発生した気泡の上昇運動を制御可能としたプロシージャルアニメーション手法を提案しました.
10
図.NICOGRAPH 2017 ポスターセッションの様子
11
図.ポスターの設営を完了したあとの森君
12
図.来場者の方とディスカッションする様子(その 1)
13
図.来場者の方とディスカッションする様子(その 2)
17
図.研究成果画像例
菊池研究室所属の大学院修士 2 年生の 3 名は立派に学会での研究発表を行い,様々な方々との有意義なディスカッションを経験しました.
その成果は,これからまとめる修士論文に必ずや活かされることと思います.
今回の学会発表も,大変貴重な経験となりました.
本ブログをご覧の皆様の中に「大学院進学」に少しでも興味のある人は,是非勇気を出して 1 歩を踏み出してみてください.
もし興味のある研究を行っている大学の研究室を見つけているのなら,遠慮なく是非直接その研究室の先生にメールを送ってみてください.
そのちょっとした勇気が,あなたの将来を大きく変えるチャンスになるかもしれませんよ?
14
図.世界遺産で国宝でもある「中尊寺・金色堂」前にて.
文責 : 菊池 司
「コンテンツ」カテゴリの記事
- あにめたまご2019「文化庁若手アニメータ等人材育成事業」(2019年03月12日)
- 学会紹介:ADADA Japan学術大会と情報処理学会EC2019(2019年03月09日)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019年03月08日)
- ゲームの学会?!(2019年03月07日)
- 香港理工大学デザイン学部の紹介(2019年03月04日)
「卒業生向け」カテゴリの記事
- あにめたまご2019「文化庁若手アニメータ等人材育成事業」(2019年03月12日)
- 学会紹介:ADADA Japan学術大会と情報処理学会EC2019(2019年03月09日)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019年03月08日)
- 香港理工大学デザイン学部を訪問し、学部長Lee先生にお会いしました!(2019年03月03日)
- メディア学部の提携校である香港城市大学への訪問(2019年02月27日)
「在学生向け」カテゴリの記事
- チュラロンコン大学からのインターン学生との再会(2019年03月14日)
- あにめたまご2019「文化庁若手アニメータ等人材育成事業」(2019年03月12日)
- タイの提携校、キンモンクット大学トンブリに短期訪問しませんか?(2019年03月11日)
- 学会紹介:ADADA Japan学術大会と情報処理学会EC2019(2019年03月09日)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019年03月08日)
「広報」カテゴリの記事
- あにめたまご2019「文化庁若手アニメータ等人材育成事業」(2019年03月12日)
- メディア学部の提携校である香港城市大学への訪問(2019年02月27日)
- 日本テレビ「世界一受けたい授業」(2/23放送)での講義!(2019年02月10日)
- Global Game Jam 2019 最終発表(2019年01月29日)
- Global Game Jam 2019 β版発表(2019年01月27日)
「研究紹介」カテゴリの記事
- 映像表現・芸術科学フォーラムにて卒研生が優秀発表賞を受賞(2019年03月17日)
- 自由な言葉でライブパフォーマンスをアレンジする(2019年03月16日)
- 先端メディア学II(2年生)の学生が人工知能学会の研究会で発表(2019年03月15日)
- 映像表現・芸術科学フォーラムでの発表(2019年03月10日)
- ゲームの学会?!(2019年03月07日)
「高校生向け」カテゴリの記事
- チュラロンコン大学からのインターン学生との再会(2019年03月14日)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019年03月08日)
- ゲームの学会?!(2019年03月07日)
- 香港理工大学デザイン学部の紹介(2019年03月04日)
- 香港理工大学デザイン学部を訪問し、学部長Lee先生にお会いしました!(2019年03月03日)
RECENT ENTRY最新の投稿
- メディア学部の情報はこちら
- メディアコンテンツコースの情報はこちら
- メディア技術コースの情報はこちら
- メディア社会コースの情報はこちら
- 入試情報はこちら
- 資料請求はこちら(大学案内、募集要項等)
- 東京工科大学の情報はこちら