東京ゲームショウ2日目(9/16)速報&ビジネスデイ総括
2016年9月17日 (土) 投稿者: メディアコンテンツコース
メディア学部の三上です.
東京ゲームショウは,ビジネスデイの会期を終え,いよいよ一般公開が始まりました.9/17,18はどなたでも来場可能ですので,ぜひ遊びに来てください.
それでは2日目の様子とビジネスデイを取りまとめて紹介していこうと思います.
最も人気を集めた「チックタックチェヴィ」
今回の展示の中で最も注目を集めたゲームが,歯車に乗った主人公が活躍する「チックタックチェヴィ」.コントローラーの傾きにより操作するシンプルなゲームですが,独特の操作性と雰囲気のあるグラフィックスが魅力です.
始めてプレイしたユーザーでも遊べるようにゲーム中にチュートリアルがありゲーム説明が入るのですが,日本語版だけでなく英語版も用意.ただでさえシンプルでとっつきやすいうえに親切な作りだったのも好評の要因かもしれません.
三上の知人の目の肥えたプロの開発者たちからもお褒めの言葉が多かったです.また,ISART DIGITALのXavier学長も気に入って,Paris Game Weekで紹介したいと申し出がありました.
東京工科大の特色「研究開発コーナー」
東京工科大学メディア学部は,工科系大学のメディア学部として,単にゲーム作品を作ることを教える学部ではありません.ゲームの未来のために,ゲーム制作における問題を発見し解決する研究開発(卒業研究,大学院研究)が盛んです.
東京工科大学メディア学部は,工科系大学のメディア学部として,単にゲーム作品を作ることを教える学部ではありません.ゲームの未来のために,ゲーム制作における問題を発見し解決する研究開発(卒業研究,大学院研究)が盛んです.
東京ゲームショウでも,3年生まではプロジェクト演習で開発したゲームの展示が主体ですが,4年生以降は研究成果を展示するようにしています.他の専門学校にはないこの特色が制作会社の目に留まり,共同研究の相談などが持ちかけられたり,学生の採用に前向きになっていただくケースが多くあります.
まとめ
東京ゲームショウ2016は特に「VR」や「AI」といった話題に広く関心が集まったことから,例年よりも幅広い業種の方が来場されたようです.
東京工科大学のブースにお越しになる企業も,ゲーム業界に限らず,周辺産業の方も多くいらっしゃっていました.
また,海外の大学からの相談も多くあり,東京ゲームショウをきっかけに,更なる産学連携や国際連携を広めていければと思います.
本日(9/17)からは一般開放です.ぜひ皆さんも足を運んでください.
メディア学部 三上浩司
「イベント」カテゴリの記事
- あにめたまご2019「文化庁若手アニメータ等人材育成事業」(2019年03月12日)
- 卒業研究最終発表「コンテンツプロデューシング/ゲームイノベーション」プロジェクト(2019年02月20日)
- ×ばつヒューマン研究室・2018年度卒業研究発表会(2019年02月11日)
- Global Game Jam 2019 最終発表(2019年01月29日)
- Global Game Jam 2019 β版発表(2019年01月27日)
「インタラクション」カテゴリの記事
- 学会紹介:ADADA Japan学術大会と情報処理学会EC2019(2019年03月09日)
- Global Game Jam 2019 最終発表(2019年01月29日)
- Global Game Jam 2019 β版発表(2019年01月27日)
- Global Game Jam 2019 α版発表(2019年01月27日)
- Global Game Jam 2019 テーマは「What home means to you.」(2019年01月26日)
「コンテンツ」カテゴリの記事
- あにめたまご2019「文化庁若手アニメータ等人材育成事業」(2019年03月12日)
- 学会紹介:ADADA Japan学術大会と情報処理学会EC2019(2019年03月09日)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019年03月08日)
- ゲームの学会?!(2019年03月07日)
- 香港理工大学デザイン学部の紹介(2019年03月04日)
「卒業生向け」カテゴリの記事
- あにめたまご2019「文化庁若手アニメータ等人材育成事業」(2019年03月12日)
- 学会紹介:ADADA Japan学術大会と情報処理学会EC2019(2019年03月09日)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019年03月08日)
- 香港理工大学デザイン学部を訪問し、学部長Lee先生にお会いしました!(2019年03月03日)
- メディア学部の提携校である香港城市大学への訪問(2019年02月27日)
「在学生向け」カテゴリの記事
- チュラロンコン大学からのインターン学生との再会(2019年03月14日)
- あにめたまご2019「文化庁若手アニメータ等人材育成事業」(2019年03月12日)
- タイの提携校、キンモンクット大学トンブリに短期訪問しませんか?(2019年03月11日)
- 学会紹介:ADADA Japan学術大会と情報処理学会EC2019(2019年03月09日)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019年03月08日)
「広報」カテゴリの記事
- あにめたまご2019「文化庁若手アニメータ等人材育成事業」(2019年03月12日)
- メディア学部の提携校である香港城市大学への訪問(2019年02月27日)
- 日本テレビ「世界一受けたい授業」(2/23放送)での講義!(2019年02月10日)
- Global Game Jam 2019 最終発表(2019年01月29日)
- Global Game Jam 2019 β版発表(2019年01月27日)
「授業紹介」カテゴリの記事
- トップレベルの論文を読み込む「CG技術特論」(大学院授業紹介)(2019年03月13日)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019年03月08日)
- 専門演習「空間インタラクティブコンテンツ」2018後期(3)(2019年02月22日)
- タンジブルインタラクションデザイン最終発表(2019年02月13日)
- 専門演習「空間インタラクティブコンテンツ」2018後期(2)(2019年02月12日)
「研究紹介」カテゴリの記事
- 映像表現・芸術科学フォーラムにて卒研生が優秀発表賞を受賞(2019年03月17日)
- 自由な言葉でライブパフォーマンスをアレンジする(2019年03月16日)
- 先端メディア学II(2年生)の学生が人工知能学会の研究会で発表(2019年03月15日)
- 映像表現・芸術科学フォーラムでの発表(2019年03月10日)
- ゲームの学会?!(2019年03月07日)
「高校生向け」カテゴリの記事
- チュラロンコン大学からのインターン学生との再会(2019年03月14日)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019年03月08日)
- ゲームの学会?!(2019年03月07日)
- 香港理工大学デザイン学部の紹介(2019年03月04日)
- 香港理工大学デザイン学部を訪問し、学部長Lee先生にお会いしました!(2019年03月03日)
CALENDARカレンダー
RECENT ENTRY最新の投稿
- メディア学部の情報はこちら
- メディアコンテンツコースの情報はこちら
- メディア技術コースの情報はこちら
- メディア社会コースの情報はこちら
- 入試情報はこちら
- 資料請求はこちら(大学案内、募集要項等)
- 東京工科大学の情報はこちら