メディアの新しい分野〜広告技術とは?

2016年8月23日 (火) 投稿者: メディア技術コース

みなさん、こんにちは、

「広告」という言葉は古くから使われいますが、「広告技術」あまり聞き慣れない言葉かもしれません。この「広告技術」が今非常に重要になりつつあるのです。
みなさんの中にはコンピュータによる「検索」が得意という方もたくさんいらっしゃると思います。何か買いたいもの、欲しいものがあったらすぐ検索してみますよね?ですが、お目当ての商品や記事は、すぐ見つかりますか?インターネットには膨大な情報が載っています。「情報爆発」と呼ばれることもあります。ですから、目的の商品や解説などを探すのは日々大変になってきています。みなさんが欲しい商品やニュースがみなさんのところに自動的に届けられたら便利だと思いませんか?これが「広告技術」の1つなのです。
みなさんは、駅や地下街、あるいは電車の中で、液晶ディスプレイにさまざまな広告やニューるが掲載されているのをみかけたことがあると思います。少し前までは、このようなものはすべて印刷されたポスターでしたね?動画が使われるなど、わかりやすくなっていますし、だいたいポスターの貼り替えがなくて便利そうですね。でも、こういうものも、もっともっと便利にできそうなのです。駅の地下街で、みなさんが通りかかるとみなさんが見たい、欲しい本を売っているお店や見たい絵画を展示している美術館の場所の広告がみなさんに合わせて画面に現れたら便利だとおもいませんか?これもこれからの「広告技術」なのです。

東京工科大学メディア学部では、この新しい「広告技術」別名「アドテク」の重要性にいち早く注目し最先端の研究を行っています。詳しくは

でご紹介します。関係するさまざまな研究を見ることができます。
広告を創るには、いろいろなコンピュータグラフィックスの技術が必要です。また、ユーザに応じた広告を表示するには、人の動きをとらえる技術が必要です。また、当然ビジネスには関係しますし、広告表示装置の重要です。28日のオープンキャンパスでは、以下のような研究紹介が、新しい広告技術に関係します。
しろまるコンピュータグラフィックス関係
しろまるアニメーション関係
しろまるゲーム関係
しろまるインタラクション関係
しろまるビジネス関係
しろまるディジタルサイネージ関係
相川 清明

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /