取れたてホヤホヤの最新研究成果祭り-3月は学会シーズンです!
2016年3月 4日 (金) 投稿者: メディアコンテンツコース
本ブログをご覧の皆様,こんにちは.
メディア学部准教授 菊池 です.
メディア学部では,2月上旬に4年生の卒業研究最終発表会が,2月中旬には大学院メディアサイエンス専攻修士2年生の修士論文審査会が終了しました.
01
図.修士論文審査会の様子
まさに,「取れたてホヤホヤの最新研究成果」が玉手箱状態なわけですが,その中でも選りすぐりのものは3月の様々な学会で発表されます.
ご存じない方も少なくないと思いますが,実は3月は様々な学会が開催される「学会シーズン」のひとつです.
そのような中で,菊池研究室のメンバーは以下の学会で発表を行います.
- 5X-01:古屋 匠,菊池 司,"Controllable Bubbles",(口頭発表)
- 5L-01:長谷川鈴夏,石川知一,柿本正憲,菊池 司,"映画予告編映像における重要シーン抽出法と制作支援ツールの開発",(口頭発表)
- [2]:田邉ちひろ,菊池 司,"心拍による楽曲のリラクゼーション効果の計測と感性要素パターンの抽出",(口頭発表)
- [13]:森 崇圭,菊池 司,"ロゴタイプ・マーク構成要素の分類に基づいたモーショングラフィックスの生成",(口頭発表)
- [20]:宮脇巧真,菊池 司,"Crossing Tokyo",(映像作品口頭発表)
- [29]:浦野三貴,竹島由里子,菊池 司,"SNSにおける話題の傾向の可視化に関する研究",(ポスター)
- [34]:内山しずか,菊池 司,"主要5因子性格を基にした2次元アニメーションの笑顔のシミュレーション",(ポスター)
- [49]:宮脇巧真,菊池 司,"360度動画による映像表現の可能性の提案",(ポスター)
- [66]:藤代夏未,菊池 司,"画像から絵描き歌を自動生成する コミュニケーションツールの提案",(ポスター)
- [69]:内田 裕,菊池 司,"流体シミュレーションを応用したモーションブラーの生成",(ポスター)
- [92]:鈴木まな美,菊池 司,"プロジェクションマッピングによる錯覚効果を利用した動作支援",(ポスター)
- [95]:城戸雄大,菊池 司,"VISUALIZE STARLIGHT",(ポスター)
上記の研究は,「研究の進捗・完成度」という面ではまだまだ荒削りなところもあります.
研究の「あるひとつのゴール」としての目標は,やはり「学術論文誌に採録される論文としてまとめる」というものがありますから,これらはそれに向けての「第一歩となる外部発表」という位置づけになります.
菊池研究室で今年度取り組んだ様々なテーマに関しての発表ですので,プログラムをご確認の上,お時間の合う方は是非学会会場に足を運んでいただければと思います.
多くの方々と有意義なディスカッションができることを,菊池研一同心より楽しみにしております.
文責:菊池 司
研究の「あるひとつのゴール」としての目標は,やはり「学術論文誌に採録される論文としてまとめる」というものがありますから,これらはそれに向けての「第一歩となる外部発表」という位置づけになります.
菊池研究室で今年度取り組んだ様々なテーマに関しての発表ですので,プログラムをご確認の上,お時間の合う方は是非学会会場に足を運んでいただければと思います.
多くの方々と有意義なディスカッションができることを,菊池研一同心より楽しみにしております.
文責:菊池 司
「イベント」カテゴリの記事
- あにめたまご2019「文化庁若手アニメータ等人材育成事業」(2019年03月12日)
- 卒業研究最終発表「コンテンツプロデューシング/ゲームイノベーション」プロジェクト(2019年02月20日)
- ×ばつヒューマン研究室・2018年度卒業研究発表会(2019年02月11日)
- Global Game Jam 2019 最終発表(2019年01月29日)
- Global Game Jam 2019 β版発表(2019年01月27日)
「卒業生向け」カテゴリの記事
- あにめたまご2019「文化庁若手アニメータ等人材育成事業」(2019年03月12日)
- 学会紹介:ADADA Japan学術大会と情報処理学会EC2019(2019年03月09日)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019年03月08日)
- 香港理工大学デザイン学部を訪問し、学部長Lee先生にお会いしました!(2019年03月03日)
- メディア学部の提携校である香港城市大学への訪問(2019年02月27日)
「在学生向け」カテゴリの記事
- チュラロンコン大学からのインターン学生との再会(2019年03月14日)
- あにめたまご2019「文化庁若手アニメータ等人材育成事業」(2019年03月12日)
- タイの提携校、キンモンクット大学トンブリに短期訪問しませんか?(2019年03月11日)
- 学会紹介:ADADA Japan学術大会と情報処理学会EC2019(2019年03月09日)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019年03月08日)
「広報」カテゴリの記事
- あにめたまご2019「文化庁若手アニメータ等人材育成事業」(2019年03月12日)
- メディア学部の提携校である香港城市大学への訪問(2019年02月27日)
- 日本テレビ「世界一受けたい授業」(2/23放送)での講義!(2019年02月10日)
- Global Game Jam 2019 最終発表(2019年01月29日)
- Global Game Jam 2019 β版発表(2019年01月27日)
「研究紹介」カテゴリの記事
- 映像表現・芸術科学フォーラムにて卒研生が優秀発表賞を受賞(2019年03月17日)
- 自由な言葉でライブパフォーマンスをアレンジする(2019年03月16日)
- 先端メディア学II(2年生)の学生が人工知能学会の研究会で発表(2019年03月15日)
- 映像表現・芸術科学フォーラムでの発表(2019年03月10日)
- ゲームの学会?!(2019年03月07日)
「高校生向け」カテゴリの記事
- チュラロンコン大学からのインターン学生との再会(2019年03月14日)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019年03月08日)
- ゲームの学会?!(2019年03月07日)
- 香港理工大学デザイン学部の紹介(2019年03月04日)
- 香港理工大学デザイン学部を訪問し、学部長Lee先生にお会いしました!(2019年03月03日)
CALENDARカレンダー
RECENT ENTRY最新の投稿
- メディア学部の情報はこちら
- メディアコンテンツコースの情報はこちら
- メディア技術コースの情報はこちら
- メディア社会コースの情報はこちら
- 入試情報はこちら
- 資料請求はこちら(大学案内、募集要項等)
- 東京工科大学の情報はこちら