« NPOなどの市民活動団体の情報発信支援 日本財団CANPANプロジェクト 山田泰久氏講演 | トップページ | 東京工科大学大学院メディアサイエンス専攻1年生「メディアサイエンス研究 I 」研究発表会開催のお知らせ »
「メディア学部 Movie Library」の撮影舞台裏を見せちゃいます!
2015年12月20日 (日) 投稿者: メディアコンテンツコース
本ブログをご覧の皆さん,こんにちは.
メディア学部准教授 菊池 です.
メディア学部では現在,研究紹介や授業内容・成果の紹介,国際交流の様子の紹介などを,メディア学部の教員と学生が自ら出演して紹介する映像コンテンツを公開中です.
●くろまるメディア学部 Movie Library
http://www.teu.ac.jp/gakubu/media/labmovie.html
現在,このメディア学部のブログでも,映像コンテンツに実際に出演中の先生方がそれぞれの映像を紹介する記事を書かれていますね.
この映像コンテンツ群ですが,実は(というか当然)しっかりと準備期間を取り,プロの撮影会社の方々にご協力いただき,数回の綿密な打ち合わせを経て,丸 2 日間の撮影日を使って撮影されたものなんです.
本日のブログでは,その撮影の舞台裏をご紹介したいと思います.
まずは,「デジタルサイネージの研究」を紹介している吉岡先生の撮影風景です.
入念な原稿チェックとリハーサルをされていますが,合間にはリラックスした表情も見せられていました.
今回の撮影ではトップバッターのご出演だったのですが,さすがの落ち着きです.
05
続いては,三上先生と渡辺先生による「ゲームの紹介」映像の撮影風景です.
たいしたリハーサルもなく,いきなり本番をやってしまうお二人に,驚きを隠せませんでした(笑).
(横で見ていて,「えっ!もう本番?」って思いました...笑)
さすが名コンビっ!(笑)
07
さて続いては,「国際交流と CG 研究」に関してご紹介いただいた近藤先生と大学院生のアリエフ君の撮影風景です.
ご自身の指導学生との共演ということで,近藤先生はとても楽しそうにされていました.
穏やかで楽しそうな雰囲気が,画面からも伝わってくるかと思います.
10
次は,「パラパラアニメの実習紹介」映像にご出演の石川先生の撮影風景です.
この日は,石川先生からセット変え(撮影場所変更)だったんです.
なので,石川先生はセッティング待ちの時間が結構長かったんですね.
その間,原稿のチェックなどを入念に行い,実際の撮影自体は非常にスムーズでした.
とても石川先生らしい,スマートなご対応でした.
撮影舞台裏紹介の最後は,「音響処理の研究」を紹介している大淵先生の撮影風景です.
ちなみに,手前でモニタに睨みをきかせている(笑)のが,今回の全映像コンテンツを準備段階からプロデュースし,撮影当日はディレクターとしての手腕を遺憾なく発揮された佐々木先生です.
大淵先生は最初は緊張されていたようでしたが,指導学生・高島君との共演の時にはリラックスされ,撮影を楽しまれているようでした.
すぐに対応されてしまうあたりがさすがです.
私は撮影の初日にしか立ち会えなかったため,ご紹介できる撮影風景も初日のものだけなのですが,それぞれの映像コンテンツは数分程度だとしても,それを撮影するためには多くの準備期間を必要とし,多くの撮影スタッフが係わり,多くの撮影時間を必要とします.
そのようにして完成した映像コンテンツを,どうぞお楽しみください.
(スマートフォンからは,こちらのサイトも便利です.)
●くろまる工科大ナビ - デジタルオープンキャンパス
http://jyuken.teu.ac.jp/jyuken/index.html
文責:菊池 司
「コンテンツ」カテゴリの記事
- あにめたまご2019「文化庁若手アニメータ等人材育成事業」(2019年03月12日)
- 学会紹介:ADADA Japan学術大会と情報処理学会EC2019(2019年03月09日)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019年03月08日)
- ゲームの学会?!(2019年03月07日)
- 香港理工大学デザイン学部の紹介(2019年03月04日)
「卒業生向け」カテゴリの記事
- あにめたまご2019「文化庁若手アニメータ等人材育成事業」(2019年03月12日)
- 学会紹介:ADADA Japan学術大会と情報処理学会EC2019(2019年03月09日)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019年03月08日)
- 香港理工大学デザイン学部を訪問し、学部長Lee先生にお会いしました!(2019年03月03日)
- メディア学部の提携校である香港城市大学への訪問(2019年02月27日)
「在学生向け」カテゴリの記事
- チュラロンコン大学からのインターン学生との再会(2019年03月14日)
- あにめたまご2019「文化庁若手アニメータ等人材育成事業」(2019年03月12日)
- タイの提携校、キンモンクット大学トンブリに短期訪問しませんか?(2019年03月11日)
- 学会紹介:ADADA Japan学術大会と情報処理学会EC2019(2019年03月09日)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019年03月08日)
「広報」カテゴリの記事
- あにめたまご2019「文化庁若手アニメータ等人材育成事業」(2019年03月12日)
- メディア学部の提携校である香港城市大学への訪問(2019年02月27日)
- 日本テレビ「世界一受けたい授業」(2/23放送)での講義!(2019年02月10日)
- Global Game Jam 2019 最終発表(2019年01月29日)
- Global Game Jam 2019 β版発表(2019年01月27日)
「授業紹介」カテゴリの記事
- トップレベルの論文を読み込む「CG技術特論」(大学院授業紹介)(2019年03月13日)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019年03月08日)
- 専門演習「空間インタラクティブコンテンツ」2018後期(3)(2019年02月22日)
- タンジブルインタラクションデザイン最終発表(2019年02月13日)
- 専門演習「空間インタラクティブコンテンツ」2018後期(2)(2019年02月12日)
「研究紹介」カテゴリの記事
- 映像表現・芸術科学フォーラムにて卒研生が優秀発表賞を受賞(2019年03月17日)
- 自由な言葉でライブパフォーマンスをアレンジする(2019年03月16日)
- 先端メディア学II(2年生)の学生が人工知能学会の研究会で発表(2019年03月15日)
- 映像表現・芸術科学フォーラムでの発表(2019年03月10日)
- ゲームの学会?!(2019年03月07日)
「高校生向け」カテゴリの記事
- チュラロンコン大学からのインターン学生との再会(2019年03月14日)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019年03月08日)
- ゲームの学会?!(2019年03月07日)
- 香港理工大学デザイン学部の紹介(2019年03月04日)
- 香港理工大学デザイン学部を訪問し、学部長Lee先生にお会いしました!(2019年03月03日)
「おもしろメディア学」カテゴリの記事
- 【研究紹介】お城を数値で作り上げる!:日本城郭のプロシージャルモデリング(2019年01月22日)
- 【研究紹介】プロジェクションマッピングはエンタメだけじゃない!プロジェクションマッピングによる動作支援(2019年01月15日)
- 高大連携企画・映像制作ワークショップを開催しました(2019年01月14日)
- 【再掲】世にも恐ろしい本当にあった話...(からぁ〜の,エール!)(2019年01月09日)
- 【研究紹介】"匂い"で季節感を感じさせることはできるか?(2019年01月06日)
RECENT ENTRY最新の投稿
- メディア学部の情報はこちら
- メディアコンテンツコースの情報はこちら
- メディア技術コースの情報はこちら
- メディア社会コースの情報はこちら
- 入試情報はこちら
- 資料請求はこちら(大学案内、募集要項等)
- 東京工科大学の情報はこちら