TUT-ISART Game Jam 2日目まとめ
2016年9月22日 (木) 投稿者: メディアコンテンツコース
メディア学部の三上です.
東京ゲームショウ2016(TGS2016)も終わって,私も学生もやや放心状態ですが,間髪入れずにすぐ新学期が始まりますね.
大変なのはゲーム企画段階
α版発表
東京工科大学でGame Jamを開催するときには,必ずマイルストーン(途中の目標)として,企画発表,α版発表,β版発表を設定します.これは,48時間を意図的にマイルストーンで区切ってスケジューリングすることで,あまり壮大なゲームを企画して完成しなかったり,ミスに気が付かずに暴走することを避ける意味があります.2日目は15:00からα版発表を行いました.
チーム1チーム2
このチームはスウェーデンからの留学生が英語と日本語が話せたので,チームのコミュニケーションの助けとなりました.開発したゲームは「Sneaky Snake」という,地上と地面の下を行き来しながら,敵を避けながらエサを食べるというゲーム.地上はエサが食べられるけど,敵もいる.地下に潜れば安全だけど地上の様子がわからない.こうした二つの状態をうまくコントロールして,敵から逃げながらエサを食べつくすゲームです.
チーム3
こちらのチームは「Mogura Attack」という奥行方面へのスクロールランゲームを開発しました.自動でどんどん加速するキャラクタを,スマートフォンを傾けることで操作して,地面にある野菜やモグラを掘っていくスピーディなアクションゲームです.3Dのキャラクタモデリングとアニメーションがいち早く完成していました.
チーム4
チーム4は東京工科大学大学院生のヘンリー君が率いるチーム.「Necro Driller」というゲームを開発しました.このチームは唯一「Dig」と「Recycle/Reuse」のふたつのテーマをコンバインしたチーム.主人公になって地中に埋まっている「骨」を掘り出して,それを武器に敵を退治するという,二つのモードがどんどん連鎖するゲームです.
まとめ
初めて会った,言葉の通じないメンバーとの短時間での開発という,高いハードルがいくつもあったのですが,意外なほどにメンバーたちはサクサクとゲームを開発してくれていました.これには,ISART DIGITALのXavier学長も驚きでした.
最終的にどんなゲームになったのか,また報告したいと思います.
メディア学部 三上浩司
関連記事:
「イベント」カテゴリの記事
- あにめたまご2019「文化庁若手アニメータ等人材育成事業」(2019年03月12日)
- 卒業研究最終発表「コンテンツプロデューシング/ゲームイノベーション」プロジェクト(2019年02月20日)
- ×ばつヒューマン研究室・2018年度卒業研究発表会(2019年02月11日)
- Global Game Jam 2019 最終発表(2019年01月29日)
- Global Game Jam 2019 β版発表(2019年01月27日)
「インタラクション」カテゴリの記事
- 学会紹介:ADADA Japan学術大会と情報処理学会EC2019(2019年03月09日)
- Global Game Jam 2019 最終発表(2019年01月29日)
- Global Game Jam 2019 β版発表(2019年01月27日)
- Global Game Jam 2019 α版発表(2019年01月27日)
- Global Game Jam 2019 テーマは「What home means to you.」(2019年01月26日)
「コンテンツ」カテゴリの記事
- あにめたまご2019「文化庁若手アニメータ等人材育成事業」(2019年03月12日)
- 学会紹介:ADADA Japan学術大会と情報処理学会EC2019(2019年03月09日)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019年03月08日)
- ゲームの学会?!(2019年03月07日)
- 香港理工大学デザイン学部の紹介(2019年03月04日)
「卒業生向け」カテゴリの記事
- あにめたまご2019「文化庁若手アニメータ等人材育成事業」(2019年03月12日)
- 学会紹介:ADADA Japan学術大会と情報処理学会EC2019(2019年03月09日)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019年03月08日)
- 香港理工大学デザイン学部を訪問し、学部長Lee先生にお会いしました!(2019年03月03日)
- メディア学部の提携校である香港城市大学への訪問(2019年02月27日)
「在学生向け」カテゴリの記事
- チュラロンコン大学からのインターン学生との再会(2019年03月14日)
- あにめたまご2019「文化庁若手アニメータ等人材育成事業」(2019年03月12日)
- タイの提携校、キンモンクット大学トンブリに短期訪問しませんか?(2019年03月11日)
- 学会紹介:ADADA Japan学術大会と情報処理学会EC2019(2019年03月09日)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019年03月08日)
「広報」カテゴリの記事
- あにめたまご2019「文化庁若手アニメータ等人材育成事業」(2019年03月12日)
- メディア学部の提携校である香港城市大学への訪問(2019年02月27日)
- 日本テレビ「世界一受けたい授業」(2/23放送)での講義!(2019年02月10日)
- Global Game Jam 2019 最終発表(2019年01月29日)
- Global Game Jam 2019 β版発表(2019年01月27日)
「高校生向け」カテゴリの記事
- チュラロンコン大学からのインターン学生との再会(2019年03月14日)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019年03月08日)
- ゲームの学会?!(2019年03月07日)
- 香港理工大学デザイン学部の紹介(2019年03月04日)
- 香港理工大学デザイン学部を訪問し、学部長Lee先生にお会いしました!(2019年03月03日)
RECENT ENTRY最新の投稿
- メディア学部の情報はこちら
- メディアコンテンツコースの情報はこちら
- メディア技術コースの情報はこちら
- メディア社会コースの情報はこちら
- 入試情報はこちら
- 資料請求はこちら(大学案内、募集要項等)
- 東京工科大学の情報はこちら