2014年02月
オードリーの久方ぶりの漫才DVD「オードリーのまんざいたのしい」を観た。
定番のズレ漫才も相変わらず面白いけど、そうじゃないパターン、オネェ漫才やコントっぽいやつが特に熱量が高くて笑った。
やっぱこの二人の中学生の放課後の会話のような雰囲気が好きだ。
物凄く技術の高いプロ的な漫才技芸とはちと違う、ちょっとたわみのあるテンポ感というか、隙あらばアドリブが入るような余地のあるその自由さと、テンション低めで入っても熱が高まったらぐんぐんとテンポがあがって盛り上がるような、伸縮自在な感じが友人同士の会話っぽい感じを醸し出してるんだろう。
例のお互いほめあって最後はエヘヘヘヘーと笑いあう定番のやりとりは見ていてホッコリする。もはやオードリーの漫才は笑えるとかどうとかよりも見ていて気分がいいという、なんか落語みたいなもんになりつつある。というと言い過ぎかもしれないけど、まあとにかく好きだな〜。
さてそんな二人に憧れる一人の俺、今度の日曜日に急遽弾き語りをやります。
2014年2月16日 sun.
イベント名:たゆたうヒルギの葉
@LIVEHOUSE 真昼の月夜の太陽
http://mahiru-yoru.com/
Open/Start 18:00/18:30
Charge 2,000円
出演
高橋徹平
羽蘭
阿部俊宏
石井裕倫
高瀬大介
なんか俺は最後の20時50分からなのでもし時間的に余裕があったら是非とも遊びにきてほしーです。
定番のズレ漫才も相変わらず面白いけど、そうじゃないパターン、オネェ漫才やコントっぽいやつが特に熱量が高くて笑った。
やっぱこの二人の中学生の放課後の会話のような雰囲気が好きだ。
物凄く技術の高いプロ的な漫才技芸とはちと違う、ちょっとたわみのあるテンポ感というか、隙あらばアドリブが入るような余地のあるその自由さと、テンション低めで入っても熱が高まったらぐんぐんとテンポがあがって盛り上がるような、伸縮自在な感じが友人同士の会話っぽい感じを醸し出してるんだろう。
例のお互いほめあって最後はエヘヘヘヘーと笑いあう定番のやりとりは見ていてホッコリする。もはやオードリーの漫才は笑えるとかどうとかよりも見ていて気分がいいという、なんか落語みたいなもんになりつつある。というと言い過ぎかもしれないけど、まあとにかく好きだな〜。
さてそんな二人に憧れる一人の俺、今度の日曜日に急遽弾き語りをやります。
2014年2月16日 sun.
イベント名:たゆたうヒルギの葉
@LIVEHOUSE 真昼の月夜の太陽
http://mahiru-yoru.com/
Open/Start 18:00/18:30
Charge 2,000円
出演
高橋徹平
羽蘭
阿部俊宏
石井裕倫
高瀬大介
なんか俺は最後の20時50分からなのでもし時間的に余裕があったら是非とも遊びにきてほしーです。