[フレーム]

高瀬大介の思い出のプラグインは刹那い記憶

〜高瀬企画発気まぐれ遺言状〜

2007年07月

2007年07月29日02:22
カテゴリ
79508801.jpg あと数時間後には浜松に向けて出発します。日曜、投票日に浜松フォースでワイセッツのライブがあります。今回はトップバッターです。どうしましょう。


アルバムの歌入れ、全部終わりまして、やっとひと息ついた感じです。録音はほぼ終わりです。でもまだまだやるこた山ほどありまして退屈はしません。


それなのにまた勢い余ってチャリで海に掛けだしてしまいました。勢い余りついでに羽田空港にたどり着いてしまい流石に虚しくなってしまいましたが、近くの海辺がどうにもフローラルな香りがするなと思ったら、向こう岸に花王の工場がありました。おお怖。
2007年07月26日23:45
カテゴリ
今年は1967年のSummer Of Love、愛の夏から40年。サイケ、フラワー、ジミヘン、サージェントペッパー、モンタレーの1967年。


当然俺が生まれる遥か昔の出来事です。


当時のヒッピー達の映像を観ると皆幸せそうです。公園に集まってマリファナやLSDキメて踊ったり歌ったり輪になって回ったりして遊んでます。ロックを聴いてギターを弾いて裸になって愛の子づくりをしています。赤紙を燃やし鉄砲の銃身に花を差しロレツのまわらない口調で愛と平和を語ってます。
スコットマッケンジーの「花のサンフランシスコ」を聞いて多くの人々が集まって、やがてそれがモンタレーポップフェスティバルというロックフェスになります。


誰もが皆、こんな幸せがずっと続くもんだという感じでヘラヘラ笑ってます。


でももう今、同じ様な夢を見る事は出来ません。


牧歌的な時代は遥か昔に終わっていて、俺たちは殺伐としか言いようの無い時代に産まれ育ち、歳を取って、いつのまにか角質層のように固い鎧に感覚を覆われてしまって、感動したり夢を見たりする事が困難になっていく。


だからこのSummer Of Loveという誰もが浮かれていた時代において、「終わる事」を歌っていたジムモリソンや、終わりに向かって暴走していたジミヘンの音にシビレるのです。


空虚に向かって爆音を鳴らす様な彼らの音は、今に生きる俺の空虚に共振するんです。


ビートルズのサージェントペッパーのアルバムの最後を飾る「ア・デイ イン ザ ライフ」の、オーケストラの不協和音によるノイズがクライマックスに達したあと、突然ならされるピアノの和音と延々と続く残響音は、夢は必ず終わるものだという事を強烈に想起させます。



寝てみる夢は結局のところ自己完結で、覚めてみる夢は楽観的すぎてシラケてしまう。


醒めてみる夢を持ち続けていきたいものです。


低体温が平熱となってしまった俺の様な不感症でも、夢と名のつくものはいつも心に持っていたいのです。


じゃなきゃ寂しすぎる。

2007年07月19日15:09
カテゴリ
昨日のライブ、来てくれた方々どうもありがとうございました。かなり早い出番でしたが盛り上がってくれてこちらとしても非常にやりやすかった。


そういう時って変な力が入らなくて楽にテンション上げれるので終わった後の疲労度が軽いんですよ。
逆に会場がなんかドヨ〜ンとした感じだとこちらが焦って変に力ばっか入って空回り、終わったあとはうなだれるくらい疲れてます。


ドヨ〜ンとした空気を一新させる事は中々に容易ではないですわ。
お祭り男的なキャラクターがメンバーに一人もいないウチのようなバンドは、かなり精神的に脆いとこがあります。俺を筆頭に。


会場ドン引きでも自らのキャラクターを全うするっていう強い精神力を持った人は偉いです。たとえそのスタイルやノリがサムかろうともやりきれる人は立派。中途半端に照れているのが一番格好悪い。そう思います。


そういう資質って天賦の才に依る所がかなり大きいですが、それでも色々考えたり努力したりで何とかなる所もかなりあるはず。
う〜ん.........どうしたもんか......。
2007年07月16日03:45
カテゴリ
「ガキ使」見たら寝ようっていうくらい今日は疲れきっていたんだけど、ちょっとだけチャリ徘徊してからと思ったのがマズかった。


台風明けの風があまりにも心地よくてつい「海へ出たい」と魚チックな事を思ってしまった。で、心と体が欲するままに多摩川沿いをひたすら海へ向かった。金も携帯も持たず、ワイセッツの出来かけの新作のMDだけ持って。


なんか本当に気温、湿度共に最高に気持ちよかったんだろう。夢茶苦茶ハイテンションでテメェの歌を歌いながらチャリをこぐこと一時間半(憶測)。潮の香りがするとこへ到着。



で、一分くらい海を堪能してUターン。レインボーブリッジと思われる巨大な吊り橋を渡って、向かいの川沿いに。


で、こぐこと一時間半(憶測)。無事帰宅。往復三時間、東京湾への小旅行、というか傷心旅行を終える。なんだそれ。



いやしかしワイセッツの新作いいです。自画自賛して馬鹿みたいだけど、いいと思います。いつか出ます。買って下さい。プロモーションです。エセあきんどです。



さあ、水曜日はそのワイセッツのライブがあります。場所は渋谷Deceo。俺らはトップバッターの18時30分から。
是非是非来てみて下さい。平日の夜なんでまあ、無理してテンション上げすぎず気楽に楽しみましょう。
2007年07月15日03:21
カテゴリ
身も心もカビてきそうな日々。梅雨生まれのくせに雨の季節はテンションかなり低くなります。


歌入れも終盤にさしかかってきてはいるんですが、あと一つ山を越えないといかんみたいで、なかなか一息つけないです。自分で作った曲なのに、自分で支配出来ないことが歯がゆい。作った時と今現在では気持ちが違う場合などはかなり迷走してしまいます。


つくづく歌っつうのは難しいもんだと思います。技術的に下手な事よりも、歌い手の精神にスッと自分を持っていく事の下手さが歯がゆい。作り手の意識がいつも邪魔をする。


大それたこと、偉そうなこと、嘘、そんなもんを上手く美しく歌える悪魔的な力が欲しいわ。



で、7月18日水曜日というド平日の18時30分という極めてナニな時間にワイセッツのライブです。久々の渋谷Deceo。Spyralcallというバンドのイベントに出させていただきます。当日はライブ会場に海の家を意識した飾りつけを施し、夏って感じのイベントになるみたいっす。あまり季節感のないワイセッツですが梅雨よか夏の方が嬉しいんで晴れを祈りましょう。浴衣着てきたら特性ウチワもらえるらしいです。

まあいずれにせよかっちょいいライブやるしかないですわ。玉砕するつもりで生還してしまったようなライブ。素晴らしいイベントにすべく対バンの方々も気合いいれてやりましょー。
2007年07月10日01:06
カテゴリ
渋谷屋根裏での弾き語りライブ終わりました。

いつも来てもらってるお客さん以外にも、思いがけないお客さんが来てくれたりしたんで、急遽メニューを変えたり曲数増やしたりして、かなりタイトな詰め込みライブになってしまいました。久々に人前でやる曲もあったけど、まあとにかく高らかに歌い上げてヤリきりました。

まだ来たこと無い人、弾き語りも捨てたもんではないですよ。気が向いたらどうぞ。といっても次はまだ未定ですが。


来週の水曜日は渋谷Deceoでワイセッツのライブです。これも久々のハコ、3人時代にやって以来三年振りかも。どんな事になるか自分自身楽しみッス。その他今月末から来月にかけて結構頻繁にライブやります。破壊的にキャッチーなバンドになるべく、力の入ったパフォーマンスをガンガンやっていきますんでお見逃しなきよう。


弾き語りライブの時によくやる曲で沢田研二の「サムライ」というのがあるんですが、この曲はジュリーの数あるヒット曲の中でも一番ロックな曲として取り込みやすい歌詞を持っています。結構ジュリーの曲って虚構の世界の儚さが全面に出た曲ばかりで、ジュリーじゃなきゃ歌えない。歌ったとしてもカラオケレベルになってしまう危険性が高いものばかりです。に対して「サムライ」は虚構とリアルの配分が絶妙なので、ワタシのようなゴツい奴でもそれなりにリアリティを持って歌えるんです。
一緒に暮らした女を後にして出ていかざるを得ない未練タラタラの男が女に手向ける言葉「お前はいい女だった はんぱなワインより酔わせてくれた」。う〜ん、なんて気障なセリフ。しかし一度は言ってみたいセリフだし、誰しもそんな思いは持つもんです。しかし圧巻はド頭から出てくるサビの歌詞、
片手にピストル
心に花束
唇に火の酒
背中に人生を
アア アア アア


「オイ、それ格好つけすぎだろう」とツッコミ入れられる導入部ですが、こんなに簡潔で文学性の高い歌詞はなかなか無いです。阿久悠は天才です。


こんなに歌っていて気持ちいい歌はなかなか無いもんです。そんな歌をドンドン作って行かないとね。カッコつけが足りねぇかな...
2007年07月07日18:20
カテゴリ
今新宿の花園神社にいます。仕事で上々台風(漢字変換出来ない...)のライブ撮影助手、というか限りなく遊びに近い付き添いできてます。

若干夏バテ気味なのでテンション低いですがライブでエネルギーを貰えたらと思います。


昨日は吉祥寺プラネットKでワイセッツのライブでした。正直空回りしてたとこがあって最高のライブとは言えなかった。終わったあとかなり凹みました。色々思うとこもあったりして。

でもまあバンドやってりゃ色々あります。RCサクセションの名曲に「いい事ばかりはありゃしない」というのがあります。実に素晴らしいタイトルです。シンプルだけど奥が深い。「分かっちゃいるけどやめられない」にも匹敵します。この曲、決してグチグチこぼす歌じゃないし、逆に「でもいつかはいいことあるさ」とか白々しい事も言わない。「金が欲しくて働いて眠るだけ」という限りなくリアルな言葉でキメる曲です。しかもそれを生活派フォークシンガーが歌ってると重苦しいだけですが、チャラチャラした格好で「金が欲しくても働かず眠るだけ」みたいな忌野清志朗が歌ってるとこがいいんです。

越えるべき山はまだまだあります。急傾斜の山もゴツゴツした岩山も酸素の薄い高山もあるでしょう。人間段々賢くなるから色々楽なやり方を覚えるかもしれないけど、なるべく場当たり的でアドリブ感覚な生き方したいですね。躓いたら躓いたで、いいことばかりはありゃしない♪と軽く鼻歌いたいもんです。



で、働きます。今度の月曜日、夜20時40分からシブヤネで俺高瀬が弾き語りライブをします。月曜日の夜なんて一番かったるいタイミングかもしれませんがまあ是非是非遊びに来て下さい。弾き語りといってもチルアウト出来るような和めるパフォーマンスは出来ないけど、深く入り込めるようなライブをします。といっても人の嗜好は様々。期待にそぐわない場合もあるかもしれませんが、まあいいことばかりはありゃしない。
2007年07月07日18:17
カテゴリ
今新宿の花園神社にいます。仕事で上々台風(漢字変換出来ない...)のライブ撮影助手、というか限りなく遊びに近い付き添いできてます。

若干夏バテ気味なのでテンション低いですがライブでエネルギーを貰えたらと思います。


昨日は吉祥寺プラネットKでワイセッツのライブでした。正直空回りしてたとこがあって最後のライブとは言えなかった。終わったあとかなり凹みました。色々思うとこもあったりして。

でもまあバンドやってりゃ色々あります。RCサクセションの名曲に「いい事ばかりはありゃしない」というのがあります。実に素晴らしいタイトルです。シンプルだけど奥が深い。「分かっちゃいるけどやめられない」にも匹敵します。この曲、決してグチグチこぼす歌じゃないし、逆に「でもいつかはいいことあるさ」とか白々しい事も言わない。「金が欲しくて働いて眠るだけ」という限りなくリアルな言葉でキメる曲です。しかもそれを生活派フォークシンガーが歌ってると重苦しいだけですが、チャラチャラした格好で「金が欲しくても働かず眠るだけ」みたいな忌野清志朗が歌ってるとこがいいんです。

越えるべき山はまだまだあります。急傾斜の山もゴツゴツした岩山も酸素の薄い高山もあるでしょう。人間段々賢くなるから色々楽なやり方を覚えるかもしれないけど、なるべく場当たり的でアドリブ感覚な生き方したいですね。躓いたら躓いたで、いいことばかりはありゃしない♪と軽く鼻歌いたいもんです。



で、働きます。今度の月曜日、夜20時40分からシブヤネで俺高瀬が弾き語りライブをします。月曜日の夜なんて一番かったるいタイミングかもしれませんがまあ是非是非遊びに来て下さい。弾き語りといってもチルアウト出来るような和めるパフォーマンスは出来ないけど、深く入り込めるようなライブをします。といっても人の嗜好は様々。期待にそぐわない場合もあるかもしれませんが、まあいいことばかりはありゃしない。
2007年07月05日00:13
カテゴリ
今週6日金曜日は吉祥寺プラネットKでワイセッツのライブやるんですが、そういや週明けて9日月曜日は、渋谷屋根裏でワタクシ高瀬大介の弾き語りがあるんでした。詳細は明日にならんと分からないみたいなんで明日また載っけますが、どうか是非お越し下さい。シブヤネで弾き語りをするのは何か妙な感じなんで、いつにもまして妙な独り弾き語りというか吐き語りというか、そんなのをやらかします。どんなのやろう...。例によって違法コンピレーションCD「高瀬企画其の四」を作るかもしれません。お客さんからはまったりと聴けるCDだとの声を頂いておりますので、よりそんな路線を突き進もうかと...。

そんなわけで続報も気に掛けていただけたらありがたいです。
Profile

高瀬大介

最新コメント
QRコード
traq

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /