2008年01月
世界中には発酵食品が沢山あるのだろうけれど、よくテレビに出てくるヤツは匂いが強烈でテレビ的リアクションがとりやすいものばかりだ。
納豆くらいのインパクトで旨いものってないかいね?日本人にはあれくらいが丁度いい。何を今更って話だけれど納豆は素晴らしい。
「もやしもん」って漫画(好きだ、面白い)を持ち出すまでもなく、考えてみりゃ我々には身近に発酵食品があります。ショーユミソはもちろん、日本酒も焼酎も醸したもんだ。
その中でも「納豆」は食品としてはパーフェクトだと思う。栄養価とか安さとかなんとか言うより何より「旨い」。しかもネギとかカラシとかダシ汁とか入れりゃ色んなバリエーションも楽しめる。なんて偉大な食い物。日本人は大豆の食い方を良く知っている。
今日久々に納豆を口にした。大戸屋で納豆とオクラと山芋をかけた豆腐を食ったんだけれど、本当にネバネバは堪らなく旨い。
ネバネバしたものってなんであんなに官能的なんだろう?
人間の根源的な欲求に直結してるからか?
最近は何となく面倒くさくて、ハンバーガーとかフライドポテトとかサブウェイのサンドとかアメリカナイズされたもんばっか食ってたけれど、自炊も復活しよう。そして炊きたての飯の上に納豆を乗っけてやろう。干物も食おう。漬け物も食おう。
野菜と肉をパンではさんだ「だけ」とか、イモを切って揚げた「だけ」の単純な足し算みたいな食い物もいいけど、「醸す」ことによって素材のままではあり得なかった栄養分と旨味を引き出す「発酵」技術を駆使した食品を食う。深みのあるものを作るにはまず食い物から。
クッサくても旨い発酵食品を知ってたら教えて下さい。
納豆くらいのインパクトで旨いものってないかいね?日本人にはあれくらいが丁度いい。何を今更って話だけれど納豆は素晴らしい。
「もやしもん」って漫画(好きだ、面白い)を持ち出すまでもなく、考えてみりゃ我々には身近に発酵食品があります。ショーユミソはもちろん、日本酒も焼酎も醸したもんだ。
その中でも「納豆」は食品としてはパーフェクトだと思う。栄養価とか安さとかなんとか言うより何より「旨い」。しかもネギとかカラシとかダシ汁とか入れりゃ色んなバリエーションも楽しめる。なんて偉大な食い物。日本人は大豆の食い方を良く知っている。
今日久々に納豆を口にした。大戸屋で納豆とオクラと山芋をかけた豆腐を食ったんだけれど、本当にネバネバは堪らなく旨い。
ネバネバしたものってなんであんなに官能的なんだろう?
人間の根源的な欲求に直結してるからか?
最近は何となく面倒くさくて、ハンバーガーとかフライドポテトとかサブウェイのサンドとかアメリカナイズされたもんばっか食ってたけれど、自炊も復活しよう。そして炊きたての飯の上に納豆を乗っけてやろう。干物も食おう。漬け物も食おう。
野菜と肉をパンではさんだ「だけ」とか、イモを切って揚げた「だけ」の単純な足し算みたいな食い物もいいけど、「醸す」ことによって素材のままではあり得なかった栄養分と旨味を引き出す「発酵」技術を駆使した食品を食う。深みのあるものを作るにはまず食い物から。
クッサくても旨い発酵食品を知ってたら教えて下さい。
最近は曲を沢山作っている。バンドで演奏するために作っているのだけれど、どうしてもふるいにかけられて取り上げられそうにない曲も結構ある。
内省的な曲はどうもはじかれる傾向にあるらしい。バンド自体が前向きにずんずん進んでいかなければならない時に、暗い歌を歌っている場合じゃないだろうという事だな。確かにそうだ。
でも人間バランスっちゅうもんは大事なんで、陰と陽、暗いのがあるから明るいもんもある、つまり「人生前向き」ってな歌ばっか作ってると頭おかしくなりまんねん。まあ、そんな曲一度だって作れたためしがないし作る気にもならんけど。
陰と陽。その両面がちゃんと含まれている曲じゃないと嘘になる。そんなのやる気にならん。しかしどうせ人々の時間を割いて耳にねじ込むならば、出来るだけ陽の部分が特化した曲であって欲しい、哀しさを伝えるよりか楽しさとかイヤらしさとかを伝える方がいい、と人ごとのように思っている。いや、そういう曲を何とか作ろうとしているんだけど、なかなかそんな曲を作る気持ちと身体になってくれないのがコレ哀しい所ですわ。
カウントダウン番組を観ているとなんだか暗い気持ちになってしまう。ピックアップニューカマーみたいな所で出て来るバンドのほとんどがやたら元気で前向きポップなもんを歌っている。こないだなんか「私が救ってあげる」みたいな歌詞を20歳行ってるか行ってないかぐらいの元気いっぱいの女の子がキンキンした声で歌ってた。
あ〜うっとおしい。学生時分から元気の押し売りみたいなヤツは大嫌いだった。
最近はさすがにバブルの頃の馬鹿バンドブームに比べりゃそんな無責任な歌減ったなと思っていたけど、探せばうようよいますわ。特に十代に向けた商品はそんなんばっか。
そんなに元気づけて欲しいんかいね?
落ち込んで暗い気持ちの時、能天気な人生応援歌聞いたりすると、そりゃもうイライラするしさらに哀しい気持ちになってくる。
人の事はほっとけよ、それより自分の事を歌えや、と思ってしまう。その人が何考えて生きてるかを知る方が、その人がかけてくれる「がんばれ」とかいう言葉よりもよっぽど必要な事だ。
おそらく殆どの人が共感してくれない内容でしょうが、そう思うのだから仕方がない。そんな歌に力を貰って生きてきたのだから。
久しぶりに弾き語りをやります。2月の24日、日曜日。取り上げられなかった楽曲の供養でもしますか。また告知します。
その前にザ・ワイセッツのライブがありまんねん。
◎にじゅうまる2008年2月18日(月)
代々木Zher the Zoo 〜Melody on the street〜
18:30 open 19:00 start
出演:THYME、CROVER、ジェシカ、ザ・ワイセッツ
チケット:前売2,000円 当日2,300円(税込み、1ドリンク代は別)
◎にじゅうまるチケット問合せ:ザ・ワイセッツ post@y-sets.com
:代々木Zher the Zoo 03-5358-4491
◎にじゅうまる詳細 http://y-sets.com
やっぱね、バンドのライブだと自然とアッパーな気持ちで歌を伝えられるのさ。決して元気印一発なライブではないけれど、複数の人間と共犯関係を結んで、自分の思想を流布する行為ってのはおのずとテンションは上がります。
毎日ライブだったなら、こんな悪意がにじみ出た日記を書く必要はなくなってくるんです。
内省的な曲はどうもはじかれる傾向にあるらしい。バンド自体が前向きにずんずん進んでいかなければならない時に、暗い歌を歌っている場合じゃないだろうという事だな。確かにそうだ。
でも人間バランスっちゅうもんは大事なんで、陰と陽、暗いのがあるから明るいもんもある、つまり「人生前向き」ってな歌ばっか作ってると頭おかしくなりまんねん。まあ、そんな曲一度だって作れたためしがないし作る気にもならんけど。
陰と陽。その両面がちゃんと含まれている曲じゃないと嘘になる。そんなのやる気にならん。しかしどうせ人々の時間を割いて耳にねじ込むならば、出来るだけ陽の部分が特化した曲であって欲しい、哀しさを伝えるよりか楽しさとかイヤらしさとかを伝える方がいい、と人ごとのように思っている。いや、そういう曲を何とか作ろうとしているんだけど、なかなかそんな曲を作る気持ちと身体になってくれないのがコレ哀しい所ですわ。
カウントダウン番組を観ているとなんだか暗い気持ちになってしまう。ピックアップニューカマーみたいな所で出て来るバンドのほとんどがやたら元気で前向きポップなもんを歌っている。こないだなんか「私が救ってあげる」みたいな歌詞を20歳行ってるか行ってないかぐらいの元気いっぱいの女の子がキンキンした声で歌ってた。
あ〜うっとおしい。学生時分から元気の押し売りみたいなヤツは大嫌いだった。
最近はさすがにバブルの頃の馬鹿バンドブームに比べりゃそんな無責任な歌減ったなと思っていたけど、探せばうようよいますわ。特に十代に向けた商品はそんなんばっか。
そんなに元気づけて欲しいんかいね?
落ち込んで暗い気持ちの時、能天気な人生応援歌聞いたりすると、そりゃもうイライラするしさらに哀しい気持ちになってくる。
人の事はほっとけよ、それより自分の事を歌えや、と思ってしまう。その人が何考えて生きてるかを知る方が、その人がかけてくれる「がんばれ」とかいう言葉よりもよっぽど必要な事だ。
おそらく殆どの人が共感してくれない内容でしょうが、そう思うのだから仕方がない。そんな歌に力を貰って生きてきたのだから。
久しぶりに弾き語りをやります。2月の24日、日曜日。取り上げられなかった楽曲の供養でもしますか。また告知します。
その前にザ・ワイセッツのライブがありまんねん。
◎にじゅうまる2008年2月18日(月)
代々木Zher the Zoo 〜Melody on the street〜
18:30 open 19:00 start
出演:THYME、CROVER、ジェシカ、ザ・ワイセッツ
チケット:前売2,000円 当日2,300円(税込み、1ドリンク代は別)
◎にじゅうまるチケット問合せ:ザ・ワイセッツ post@y-sets.com
:代々木Zher the Zoo 03-5358-4491
◎にじゅうまる詳細 http://y-sets.com
やっぱね、バンドのライブだと自然とアッパーな気持ちで歌を伝えられるのさ。決して元気印一発なライブではないけれど、複数の人間と共犯関係を結んで、自分の思想を流布する行為ってのはおのずとテンションは上がります。
毎日ライブだったなら、こんな悪意がにじみ出た日記を書く必要はなくなってくるんです。
奥田民生の新作「Fantastic Ot9」がとっても素晴らしい。
ここ数作では封印していた民生の大きなメロディが復活している。
そして音が力強く、とても優しい。
大きなメロディと力強くて優しい音、平たい歌声も、簡素な歌詞も、全部がこの音の中に溶けている。
一聴すると、全体的に重く暗い雰囲気だが、自己憐憫的な重苦しさでなくて、大人の男が抱えている自然な燻し銀の重さ。
特に後半からラストにかけてが凄い。
深く引きずり込まれ、最後に解放される。
泣ける。久々に泣ける民生の音。
個人的には今、年に何回かある内省の時期なので、このアルバムの重さと深さ、優しさと力強さには本当に染みる。
こんな音が作りたい、こんな歌が歌いたい。そう思わせてくれる音楽。滅多に出会わない音楽。
愛を 夢を 胸においといて 歌いながら ずんずん進む
左も右手も同じかも知れん 愛をも 夢をも越えるかもしれん
そういう明日はどうだ そういう明日はどうだ
お前の明日はどうだ
明日はどうだ/奥田民生
お前の明日はどうだと聞かれれば、まだ分からんと答える。
明後日はどうだと聞かれれば、ライブがあると答える。
という事でワイセッツのライブが19日土曜日、渋谷デセオであります。
2008年1月19日 (Sat.) 渋谷DeSeO ~ High and Dry vol.20 ~
Open 18:00 / Start 18:30 ticket adv.2,000yen / door. 2,300yen
出演:civciv/ザ・ワイセッツ/赤靴/処方箋/JI-NA
ザ・ワイセッツは19:10〜出演予定です。
先週と同じく、せっかくの土曜日の夜だし、酒でも呑んでロックを楽しんでみませんか?是非是非お越し下さいな。
先週から俺等も若干ライブスタイルをマイナーチェンジしまして。「なにも暴走するだけがロックじゃない」というモットーで、俺としてはかなり実験的なんですが「マトモなライブ」をやってみる所存です。
怖くないよ。いらっしゃい、さあいらっしゃい。
ここ数作では封印していた民生の大きなメロディが復活している。
そして音が力強く、とても優しい。
大きなメロディと力強くて優しい音、平たい歌声も、簡素な歌詞も、全部がこの音の中に溶けている。
一聴すると、全体的に重く暗い雰囲気だが、自己憐憫的な重苦しさでなくて、大人の男が抱えている自然な燻し銀の重さ。
特に後半からラストにかけてが凄い。
深く引きずり込まれ、最後に解放される。
泣ける。久々に泣ける民生の音。
個人的には今、年に何回かある内省の時期なので、このアルバムの重さと深さ、優しさと力強さには本当に染みる。
こんな音が作りたい、こんな歌が歌いたい。そう思わせてくれる音楽。滅多に出会わない音楽。
愛を 夢を 胸においといて 歌いながら ずんずん進む
左も右手も同じかも知れん 愛をも 夢をも越えるかもしれん
そういう明日はどうだ そういう明日はどうだ
お前の明日はどうだ
明日はどうだ/奥田民生
お前の明日はどうだと聞かれれば、まだ分からんと答える。
明後日はどうだと聞かれれば、ライブがあると答える。
という事でワイセッツのライブが19日土曜日、渋谷デセオであります。
2008年1月19日 (Sat.) 渋谷DeSeO ~ High and Dry vol.20 ~
Open 18:00 / Start 18:30 ticket adv.2,000yen / door. 2,300yen
出演:civciv/ザ・ワイセッツ/赤靴/処方箋/JI-NA
ザ・ワイセッツは19:10〜出演予定です。
先週と同じく、せっかくの土曜日の夜だし、酒でも呑んでロックを楽しんでみませんか?是非是非お越し下さいな。
先週から俺等も若干ライブスタイルをマイナーチェンジしまして。「なにも暴走するだけがロックじゃない」というモットーで、俺としてはかなり実験的なんですが「マトモなライブ」をやってみる所存です。
怖くないよ。いらっしゃい、さあいらっしゃい。
徹夜で仕事していて朝までもつれ込んでしまった......。
おはようございます。知り合い関係に蔓延しまくっている風邪には襲われてないですが、かわりに正月の飲み食いがたたってあんまり胃が働いてくれない高瀬です。
今年も相変わらずワイセッツ中心の活動でやっていきますが、まずは今年最初のライブ、久しぶりの渋谷屋根裏です。
1月12日渋谷屋根裏、shibuyane presents「プロペラ トリビュートナイト」
プロペラ/Quesera spunky roars/ザ・ワイセッツ/井垣宏章(from Unlimited Broadcast)/ヒゲとボイン( GuVo.フトシ/one cake size feathers、Ba.KID/茶番、Dr.参号/scribble junkie )
そう、何度か対バンしているあのプロペラのトリビュートイベントです。で、各バンド一曲ずつプロペラの曲をカバーするという試み。俺等も今日初めてやってみました。っていうか12日にライブなのに今日取りかかるなよって感じですが、中々いい仕上がりになってます。俺のルーツのひとつでもあるブルースにヒントを得たら結構すんなりアレンジ出来てしまった。うん、解釈能力が高いメンバーが集まったバンドで良かった。
それにしてもプロペラさん本人達を目の前にしてカバーするって言うのも緊張しますが、あくまでも我流、ワイセツ流で行きます。結構ブルージー。珍しいもん観れますよ、是非是非お越し下さい。
人のカバーをやると常々感じるんですが、やっぱいい、と思える曲というのは構造がシンプルです。メロディーやコード進行、歌詞に至るまでよく出来てます。
自分が作る曲がどう努力しても結構めんどくさい構成になってしまうのはもうこれ、人格なんで。そう簡単に性根は代わりませんがそれでも徐々に徐々にシンプルになっていこうと思います。
あ、今度のライブですがもし来れるようでしたら連絡下さい。俺等の出演時間は分かり次第のせますが、なるべく最初の方から観に来てくれるとありがたいなあ。
おはようございます。知り合い関係に蔓延しまくっている風邪には襲われてないですが、かわりに正月の飲み食いがたたってあんまり胃が働いてくれない高瀬です。
今年も相変わらずワイセッツ中心の活動でやっていきますが、まずは今年最初のライブ、久しぶりの渋谷屋根裏です。
1月12日渋谷屋根裏、shibuyane presents「プロペラ トリビュートナイト」
プロペラ/Quesera spunky roars/ザ・ワイセッツ/井垣宏章(from Unlimited Broadcast)/ヒゲとボイン( GuVo.フトシ/one cake size feathers、Ba.KID/茶番、Dr.参号/scribble junkie )
そう、何度か対バンしているあのプロペラのトリビュートイベントです。で、各バンド一曲ずつプロペラの曲をカバーするという試み。俺等も今日初めてやってみました。っていうか12日にライブなのに今日取りかかるなよって感じですが、中々いい仕上がりになってます。俺のルーツのひとつでもあるブルースにヒントを得たら結構すんなりアレンジ出来てしまった。うん、解釈能力が高いメンバーが集まったバンドで良かった。
それにしてもプロペラさん本人達を目の前にしてカバーするって言うのも緊張しますが、あくまでも我流、ワイセツ流で行きます。結構ブルージー。珍しいもん観れますよ、是非是非お越し下さい。
人のカバーをやると常々感じるんですが、やっぱいい、と思える曲というのは構造がシンプルです。メロディーやコード進行、歌詞に至るまでよく出来てます。
自分が作る曲がどう努力しても結構めんどくさい構成になってしまうのはもうこれ、人格なんで。そう簡単に性根は代わりませんがそれでも徐々に徐々にシンプルになっていこうと思います。
あ、今度のライブですがもし来れるようでしたら連絡下さい。俺等の出演時間は分かり次第のせますが、なるべく最初の方から観に来てくれるとありがたいなあ。
平和な元旦です。年越しから年明けまでバンドメンバーとぶーやんと5人で、酒と鍋とお笑い番組と麻雀と初詣。
まあ、こういう感じで今年も行きたいです。いや、もっと跳躍するのは前提で。
昨年お世話になった方々、どうもありがとうございました。今年も宜しくお願いします。
新年早々曲作りをしてます。今年も多くの作品を産んで届けたいです。
まあ、こういう感じで今年も行きたいです。いや、もっと跳躍するのは前提で。
昨年お世話になった方々、どうもありがとうございました。今年も宜しくお願いします。
新年早々曲作りをしてます。今年も多くの作品を産んで届けたいです。