[フレーム]

September 2024

September 29, 2024

昨夜のLive🎵

昨夜のブルーノート じゃなくて J Live🎵

来て頂いたお客様 ミュージシャンの皆様

誠にありがとうございましたm(_ _)m



偶に 少しズッコケた処があったりしました?が(^◇^;)

皆さんに盛り上げて頂き 楽しく弾けました
[画像:FullSizeRender]

毎回、自分的にせっかくやるから新曲をブチ込むのだが

今回はテーマに苦戦して 毎日 夜も酒も呑まず 練習しました。

その中の コモングランド

2週間前に選曲した曲。

イントロから テーマ そしてお馴染みのエンディング

こんなにカチっとハマっていてカッコいい曲🎵

此処はしっかり極めないと

10回やって10回しっかり出来る様

でも、本番を意識して弾くと なかなか上手くいかなかったったりして

思いがけずイッパイ練習したなぁ


そして
肝心の本番🎵

上手くいった様な いかなかった?様な? 如何映ったのかな?

でも、お客様に褒めて頂き 有難き幸せ*\(^o^)/*


今回は御二人のギタリストさんとの選曲。
コード進行が転調ばかりの曲や シンプル過ぎて如何弾くか難しい曲等
なかなかエモかったですよ^_^ 楽しかった。


Live後のセッション🎵も盛況で ホントありがとうございましたm(_ _)m

夜中の1時迄 盛り上げてましたか?(^◇^;)(笑)


少し心残りは 埼玉から着た観光客 若い子達5人

お店に入れず マスター返しちゃったけど なんか申し訳ない気持ち

せっかく来たのにね m(_ _)m もしよかったら又よろしくです


[画像:IMG_0184]



zayapy at 16:03|PermalinkComments(0)│ [フレーム] │jazz guitar

September 27, 2024

なるほどです

先日、
偶々SNS覗いていたら 紳助の名言みたいな映像が流れていて

大体を掻い摘んで云うと(自分の解釈で 正確ではないかも)


人間の一生 時代で分けると

子供時代 少年時代 青春時代があって 中年オヤジ時代で 60歳

其々10年〜20年位あって

それ以上は ジジイ時代突入なんだけど


60から 死ぬまでのジジイ時代が 一番長い時代!!

ジジイ時代は 死ぬまでゆっくりボケながら 残りの余生を過ごす。。。

でも、
このジジイ時代 努力したら 手前の中年オヤジ時代を延長して生きれる。。

その為の努力 トレーニングしてカラダのケアしなければいけない

だからジムに通うねん 云々〜


そーかぁ なるほど (=?ω?)ノ 合点がいった

何故走るの?って問いに対して

だからオレ 走っているんだねぇ。。。


そろそろマラソン大会出るのも・・ というよりも どうやったら出れるかな?って感じだし

若い人達と 皆と一緒に走れるなんて 何て楽しいんだろう

感動しながら エネルギー貰うし!


勿論 タイムは求めず ムリはしない・・ 楽しめる範囲でね







zayapy at 16:01|PermalinkComments(0)│ [フレーム] │ボヤキ系

Let's have Fun !!

いよいよ明日にせまりました!

皆様宜しくお願いしますm(__)m

何人か 行くよぉ〜って 声掛けて頂き 有難き幸せ
中には久しぶりの方も居たりして 再開が楽しみ(^^)/


ところで
今週は平日夜にも練習しているので 禁酒中〜

これが効いているのか? 夜は夜中起きることも無く ぐっすり睡眠!(7時間位)
健康的な生活をおくっている次第です。(^^)/

今後は酒呑むのは 土日限定にしようか?

毎日夕方 (呑みたくて)うずうずする戦いがあるけど(笑)





zayapy at 12:01|PermalinkComments(0)│ [フレーム] │jazz guitar | 日常

September 24, 2024

今週末28日!

[画像:IMG_0174]
皆様 よろしくお願いします🙇 いざ!ブルーJ

zayapy at 14:53|PermalinkComments(0)│ [フレーム] │jazz guitar

弦交換

[画像:IMG_20240923_175107~2]

二週続いた連休〜

今週末28日ライブに向けて 追い込んだ練習出来たかな・・・(*^_^*)


夕方、
本番に向けて 弦交換した。

何時ものトマスティック弦も在庫が無くなってきたので


自分のストックで在る ダキスト弦(幻〜弦)


ずっと取って置くべきか否か?


弦故に 段々古くなっていくと 流石にサビて使えなくなるのかな?

如何なんでしょう? と思いながら

使うべきかと結論。 最後の2個から 巻きました。



1個945円だって! 今やフラットワウンド弦は 3倍するよねぇ。。(~_~)


張り終わって 弾いてみたら 懐かしの 死んだ様な(笑) 弦の響き(-ω-)/



本番が楽しみだわ〜(^^)/



zayapy at 09:24|PermalinkComments(0)│ [フレーム] │jazz guitar

September 20, 2024

矯正す

先日の岡安さんレッスン 聴き直しているんだけど、

今回は7,8曲やったのかな。。


大事な事に気が付いた オレのピッキング 耳障りだこと。。。


レッスン故、

慣れない曲で 手探りながらアドリブしているせいもあるが、

不安な時 つい気が付かず 表から入っていくピッキングも オレの悪い癖

偶に反省して直すのだが 忘れると ピッキングが雑になる・・・性格か(~_~;)


ライブでは 気を付けよう。。

よかった。。今気が付いて。。。ピッキングはアクセント付けず 丁寧に!!

岡安さんのギターは相変わらず 好い感じでしっくりきていて ホント勉強になるね 有難き幸せ

zayapy at 17:12|PermalinkComments(0)│ [フレーム] │jazz guitar

September 17, 2024

閊え取れる!

長年苦しんでいた(大袈裟w)コモングランドのイントロ部分

先日、レッスンの初めに教えて頂きました m(__)m


もーねぇ、喉に閊えていた魚の骨の如く?(笑)

偶にある耳コピの ドツボにハマるダンボの耳 空耳アワーの如し


難しく音符を考えていたけど 実に簡単なブルーノートスケールのみか(^▽^;)



Bmのブルース♪

そっくりおエンディング迄

決まったらカッチョ好いので

早速今度のライブでやろう!!( `ー ?)ノ♬

zayapy at 17:06|PermalinkComments(0)│ [フレーム] │jazz guitar

September 12, 2024

時代だねぇ。。。

ニュースです( ?ー ?)//

ウチラの世代 80年代〜2000年頃かな

キングのアーカイブから 日本人ギタリストの配信がスタートした模様です


岡安さんはじめ、歴代ギタリストさん 既に廃番になった作品ばかりかと思いますが



スポティファイで聴けるなんて!

朝のマラソンの御供♬だわね(^O^)/




此処だけの話、
4作品程 レコーディングに立ち会ったっす(-ω-)/jiman(只の見学だけど)




zayapy at 14:04|PermalinkComments(0)│ [フレーム] │jazz guitar

September 10, 2024

新たな楽譜として

スタンダードの曲によって

コード進行が 黒本や i real 其々微妙に違っていて

もっとシンプルでもいいのではないのかな?とか思う事しばしば。。

今、自分の今年の課題曲 in your own sweet way ♬

色々弾いていたけど しっくりこなくて

試しに楽譜(コード譜)を1冊買いました。

教則本で有名なギタリスト 菅野さんが書かれたコード譜



[画像:IMG_20240906_115300]
[画像:IMG_20240906_115315]

なるほど 同じギターだからか? 普段ライブをこなしているからかな

すっきり理路整然!

なかなか好いかも

早速こっちを i real に 入力〜 (^^)/


サビの処も 最初 m-5で 2回目m5 だなんて おしゃれ!!(*‘ω‘ *)



後記)
曲に因っては

え? そっち? こっちじゃないの? why? って思う進行 多々あり(^▽^;)




zayapy at 15:14|PermalinkComments(0)│ [フレーム] │jazz guitar

September 04, 2024

大事な事

偶々SNSの書き込みで パットメセニーのインタビューを採り挙げてた方がいた。

内容は

「いきなり難しく ジャズギター弾く人が多いけど

ちゃんとビバップを理解して習得しないと 直ぐにメッキが剥がれて 薄っぺらなギターだ 云々〜」


数年前、オレが読んだパットのインタビューでは

「ジャズって 何でもかんでも自由ではない。

英語だって文法があって それを覚えて 相手と会話が成り立つんだよ

ある程度のルール作法はマスターしてから それからが自由 それがジャズだ云々〜」

注:いづれも オレが理解して消化した(アレンジ)文章です。



東京とかじゃなくて 地方あるある

そんな ビバップも感じないギターさんが 街を牛耳っていて(大袈裟かw)


ジャズギターじゃないよなぁ。。。ブルースの変形? って 何時も思う。。。

何で 3度、5度、7度etcが わざわざフラットしているのか?

マイナーで 6thや M7通るの 11thも
7thコードも b9thと9th の使い分けとか #11thの入れ方とか
云ったらきりないけど、


そもそも
人前で披露する迄に 先ずはジャズのエッセンスを習得しなければいけないと思う。

基本は 絶対 只聴くこと。只々聴き続けること!! 一番大事だと思う。

スタンダード曲でも ケニー、ウエス、ジムホールetc マイルスでもコルトレーン然り

いっぱい良い御手本があるから 聴く事。昨今はyou tubeという有難いコンテンツあるし


聴き続けた先に 何かエッセンスを感じ オレも弾いてみたい!と感じること

そして そこからは自分のジャズギターで体現して あれこれ学ぶ。。


スミマセンm(__)m 素人のオヤジが云う事じゃないだろ!って 突っ込まれるか?(笑)


そうやって一曲一曲 感動しながら覚えていけば

やれ コード進行が覚えきれないとか (上手いヘタは別にして)ソロが浮かばないとか

ないと思います。


勿論、そうなんだよ 好きな曲しか弾けないけどさ(笑)



オジサン コロナ禍の4年間

そんなの地道に自宅で篭って コツコツ 鍛錬したっすよ

さて

今度のライブは そんな鍛錬の賜物で 弾ける。。様な( `ー ?)ノ・・・空回りする様な(^▽^;)(急に弱気に)

いかにぃ!!??


以上、長々とメセニー語録で思った次第 m(__)m











zayapy at 11:50|PermalinkComments(0)│ [フレーム]
Recent Comments
Archives


traq

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /