July 2018
July 31, 2018
イタい。。
複雑なコードフォームでも、如何に各音ををきれいに 全部響かせるか
週末 そればっかり集中してやっていたら 指の付け根の筋肉痛。。肉離れ
痛い。。。ズキズキする。。。特に薬指と小指辺り
きっと 無駄な力が入り過ぎてんだろうなぁ。。
July 30, 2018
憧れ甲子園
色々な方が持論を語ってますね。。
なら私もアホ!
私も遥か昔 高校球児の端くれ。。。
甲子園は行きましたが アルプススタンド応援。
(・・しかし、昨日のアメトークで思いがけず母校野球部出てビックリです!)
まず、甲子園球場開催
此処は代えられない絶対! やっぱ 野球少年の憧れの場所です
小学校で野球を始めて ずーっと何年も想い焦がれ続けている選手達に
「今年から暑いから 避暑対策で 京セラドームです」 と ??
将来的に 甲子園球場に屋根出来ればいいのですが。。如何なんでしょ?
しかしながら
昔の根性論に基づく 延長等 エースの美学は 早急に変えるべきと思います。
例えば、
・登録ベンチ入り選手を24人にして 投手の球数制限を厳格する 連投不可
なんせ、炎天下の中でピッチャーは有酸素運動している!あとキャッチャーも
・大胆に1回戦だけ 7回で終了 タイブレーク制 8回から実施
・コールドゲームも常に設定する
・大会期間を延ばし 2回戦から基本一日2試合 午前中と午後5時から2試合 ナイター活用
・甲子園の入場料を1500円位にして 各出場高の滞在費用の負担をする
・できれば 地方大会予選を 5月後半からにして 日数を掛けてのトーナメント
等々
一気に全部変えられなくても 今年の100回記念大会
多分、何か 暑さ対策は練っているでしょううね 高野連さん
テステス...
[画像:IMG_20180728_200252]
先週末、携帯代えました!
July 26, 2018
駅前で
昨日の夕方 宇都宮駅前ロータリー近くで 映画のロケ
通行人のエキストラさん達?100名位居たかな?
あと、オレみたいな野次馬が大勢 めちゃめちゃ賑わっておった
一体 何事か!?って位
役者は誰だか? 何の映画か? 知りませなんだ。。。
青い帽子被って 髭面のヒョロっとした若い人が監督さんらしき人と真ん中で打ち合わせしていたが、 俳優か? スタッフか? ・・・池?・・松さん? って誰?(聞き間違えか?)
近年、
宇都宮って 街を揚げて 映画・ドラマのロケ地に協力しているらしい
色々出くわした 特に オリオン通りで数回。。
そうそう! ゴジラの映画撮影で 早朝に 通行止めにも遭ったなぁ。。
[画像:image1]
July 25, 2018
save the earth
「今年に入ってからの気象の異変を眺めると私は四十年前に東京で聞いた、ブラックホールの発見者の天才宇宙学者ホーキングの講演を思い出さずにいられない。
彼はあの時この宇宙には地球並みの文明をそなえた生命体の存在する星は二百万ほどあるがその大方はすでに姿を消してしまった。それは今の地球並みの文明が進むと自然の循環が狂ってきて生命体の存在は長続きせず、そうした星は宇宙時間にくらべればほとんど瞬間的に自滅してしまうと言ったものだった。そこで私が宇宙時間に比べれば瞬間的とは地球時間で言えば何年くらいですかと質問したら、彼は言下に『およそ百年』と言い切ったものだった。・・・」
今年の酷暑を目の当たりにすると 考えるところあり・・・
何だろう?発想で 地球を人間に例えるなら
地球は生き物 人間。 我々(人間) 生物は細胞の一つで
長い地球規模の時間で云えば
近年 人間が発明して 都合のいいように社会を成してきた事が 地球にとっては 悪い細胞 癌細胞に変ってしまい 地球を蝕み。。。
別の人間(細胞)で 制御出来ないなら
そうすると 良い細胞(キラーT)が 自助的に 悪い細胞と戦うこととなり・・・雨だったり 風(台風)だったり
火山(地震)だったり
地球にとっての抗がん剤が 投与され 100年後に消滅。。。
そして 宇宙にとって 瞬間的に 地球という細胞の一つを失うだけ。。
・・・なんて
この暑さで アタマおかしくなったのか?オレ
July 24, 2018
高見とな
細かなニュアンス 弦の響き方。。。
センスの好い テンションの入れ方 曲へのイマジネーション。。。
単純なピッキングなオレ 運指も直さないといかん。。
もっと丁寧にコード鳴らして 間違えない等々 難しい。。。マジ マンジ
でも、
こんなんマスターしたら オレも 相当レベル高くない? って(笑)
そもそも
地元(地方)だと ギター以外のミュージシャンも含めても 其処まで
到達して演奏している人 居るのか 居らっしゃるのか?
(観る限り 一人二人の世界だろうか。。。?)
路は開けた 御陰様です。
そーか、その高見を目指して!!
一つ上の違った景色を見れる様 練習あるのみ。。。何処から手を付けよう?
細かい鍛錬 もっとギター弾く時間が欲しい
July 23, 2018
酷暑のレッスン
昨日 渋谷駅降り立ったら 丁度工事しているからか?
駅構内から ヒカリエ迄の通路 灼熱の熱風が
ずーっと続く!!ずーっと!!
さて、
3月? 春以来 久々のレッスン♪
今回も 色々教えて頂きました。
そうそう、ナチュラル色の師匠モデル 実際に拝見(&試奏)
オレ的に 一番好いかも〜
レッスン中、時折テンションを駆使したケニーさんの 7thコードで閊えるオレ
え!? 新しいコードの響き!
と思い、立ち止まり コードの 各テンションと押さえ方 その都度教えて頂く・・が、
やっとのことで押さえきった このコード
よく確かめると あっ、知っているコード!
しかも 普段ちょっと使っている・・とか
ホント 私の馬鹿さ加減に呆れる・・レッスンかな〜 ・・sumimasen m(_ _)m
いや、暑いかなかも〜?オイ
July 17, 2018
ジャズの映画
連休に 溜めていた映画の中から
ララランド (・・・今頃かよ!ってか)
云わずと知れたアカデミー賞受賞作品
何もこの映画の知識もなく ミュージカル映画作品として鑑賞〜
初っ端からミュージカル全開!でしたが、段々ストーリーに引き込まれ
やはり 好く出来た 映画でした。
主人公 エマ・ストーン ではなく (勿論 彼女も好かったです!)
もう一人の主人公 ジャズピアニスト (ライアン・ゴスリング)に視点を合わせると
特に ジャズをやっている方には考えさせられる映画かな。。
映画の中で
所謂5,60年代の正統派ジャズは その時代は革命でも 其処から進化せず
もはや 若者には受け入れられず 死んだ云々。。
頑なに正統派ジャズピアノを奏でる彼が 一旦時勢に流され 人気バンド(ジョン・レジェンド)のキーボドリストになるが、
数年後 夢をあきらめず 遂に自分の こう在るべきと思う ジャズクラブを持った。。
そして ハッピーエンドか?と思いきや 別々の道に生きる二人。。。物悲しくもあり。。
流石アカデミー賞の映画でした。
July 13, 2018
暫く旅に
July 09, 2018
最後の夏。
倅の年 高3最後の甲子園を目指す大会 100年目!!記念大会
残念ながら 倅は高校球児ではなく 勉強一筋!な学部なので、
小中学時代のチームメイト 仲間達の活躍を期待するところです。
TVで見る限り 元気に レギュラーバリバリで活躍中の子
ベンチ入りは果たした子 or ベンチに入れなかった子
・・・もしかしたら 野球を途中で辞めた子?
レベルの高い私立 特待で入って 100人位の大所帯
結局ベンチ入り出来なかった子。 応援に廻る。。。
其々の高校野球球児達 如何なんだ?
その後の人生
野球で喰っていく(進学する)のか? それとも 切り替えて 次に向かっているのか?
あるいはそのまま腐って 人生負け組を突っ走るのか?
思わず野球の試合観て それ以外 親心で見てしまう今日この頃。。