[フレーム]

October 2005

October 31, 2005

10月29日ライブ

226f5c1b.jpg

土曜日のライブ、7時前にお店に到着したら、既にお客さんが2人(中年カップル)〜
今夜はお客さんの出足が良いかも〜と思い、今夜初めて合わせる曲やキメのある曲、3,4曲をリハーサルさせて頂いた。・・・なかなか難しい曲やってますよ〜
今回はドラムに橋本さんが加わり、層が厚くなった・・・っていうの〜?

お客さんは ニコニコしながら、我々のリハーサルを観ていて、楽しんでいる様子〜 お言葉に甘えて、20分位やったかな〜?お客さんと会話を交えて〜

いよいよ8時・本番〜1部目開始〜・・・お客さんは2人だけだったが・・・

・・・2曲を過ぎた辺りから、お客さんがソワソワ〜してきた・・・・・えっ
席を移動したかと思いきや、トイレに行ったり、又戻ったり〜・・・私は演奏しながら、客さんの動向に注意を注ぎ(笑)、意識はお客さん〜(爆)・・・演奏が
それが・・・アレ、ア〜レ!?って思っていたら、曲の途中で帰っちゃった〜・・・多分、リハで満足されたらしい〜(笑)

・・・と、いうことでお客さんが居なくなり、1部終了〜
申し訳ないから、トイレ掃除して帰るか〜とか言いながら、9時から再開しようということになり、暫し待った・・・・

・・・そろそろ9時になるかな〜と思っていたころ、お客さんがポロポロと4人位入って来た 良かった〜・・・気分を変えて、ライブ再開ね〜マニア10・29

マニア10・29 2

お客さんのうち、3人は、世代別?(笑)の女性ボーカルさん〜
急虚、3部?を早く切上げて、ボーカル入りセッション開始となった〜
・・・それぞれ個性があって、演奏しながら見応えが御座いました〜

まっ、そんなこんなのライブでしたが、初めてS400CESを投入したライブで、その音色を堪能しました。・・・あとは慣れだな〜・・・
アンプはブギーだったからか?、 ドラムが入り、ボリュームを上げたら、けっこうカリカリした硬い音だったなぁ〜・・・トレブル1位に絞ったけどS400+ブギー



October 29, 2005

とりあえず

気分を変えて リニューアルしてみました〜 レザー仕様をチョイス〜

・・・なっ、何でお金(コイン)が〜 ・・・期間限定にしよ〜



今夜ライブだ〜

昨夜、9時過ぎに 子供達を寝かし付けて、そのままいつの間にか就寝〜

・・・今朝4時に目が覚めた・・・
なんとか2度寝しようと試みたが、「今夜はライブだ!」と思ったら、寝れず5時から練習開始〜・・・相変わらずの日課といえば日課だけどさ〜

・・・何か、今朝はいつのなく調子良く弾けた様な・・・?
・・・何でかな〜?・・・と今考えると、連日S400を弾いていて、今朝はL5を弾いたからか〜?
・・・相変わらず、17インチボディーから18インチへ変っただけで、弾けなくなっちゃうなんて、修行が足りん〜

・・・でも、今夜は18インチで行くからね〜・・修行だ修行〜(ヤケ気味)
そんな訳で、中村君宜しくね〜・・あまり弾かんかもしれん(爆)

それと、ギターを弾くモチベーションのピークが今朝だったとしたら・・・
・・・今夜は睡魔との闘い必死〜昼間は1日中仕事だし〜

まっ、密かに 自分ではS400CESの音が楽しみなライブですがね〜
今夜は天気が悪いから、又又!!おわずけ
・・・何かさぁ〜 ・・・bassman持って行こうと思っていると、必ず雨なんっすけど Why?
クルマに積みっ放し状態のブギーだな〜
・・・最近、クルマの中でユ〜ラユラ揺れて、「オレを忘れんな〜!」って揺れた音出して自己主張してたけど、真空管とか抜けてたりしてね〜(笑)



October 28, 2005

ギターケース

今後、ライブやセッションには、S400を積極的に持って行こうと思うのだが、現在、ソフトケースに入れて移動していて、ふと思った・・

・・・普段、ケースのポケットに、シールドや楽譜諸々を入れているんだが、無神経に閉めると、その重さ+加速 で ギター本体にぶつかるだなぁ〜 ガ〜ん

私のS400に付いているピックガードは大変貴重〜・・・ケースから、これが付いたギターが出てきた日にぁ〜 私なんかは 水戸のご老公が印籠を出された時みたいに、「お〜ぉ」っと平伏してしまうわけですよ〜(笑)・・・風格が格段違うし・・・すいません、マニアックな話で〜

主に、クルマの移動だから、そのピックガードを がっちりガードする為にも、ハードケースで良いなと思うのだが、私のブラウンケース(これ又貴重品よ)、取っ手がヤバイ感じで、頻繁に使ったら壊れそう〜

・・・今後、ハードケース買おうかな〜と思うのだが (・・・金溜まったらね)

みなさん、何か、お勧めのケース有ったら、教えて下さいまし〜 m( _ _ )m

カールトンケースっていうのが有って、興味津々〜 ・・・只、高いんだなぁ〜
・・・安く買えないかな〜?・・・
いろいろネットを覗いていたら、eastmanのギターが約20万〜30万でカールトンケース付きだって・・・考え様によっては、お買い得だよなぁ〜・・18インチ用は無いけど〜
・・・同じカールトンケースだけど、性能とか違うのかな〜?



October 27, 2005

駆け巡る

何だか、これから年末にかけて、仕事に負われ、忙しい模様〜
出張も多くて、11月は、早速、東京、長野 九州?と駆け巡る・・・毎年年末はバタバタしているうちに終わるんだよなぁ〜
そんな中、昨日TELがあって、もしかしたら、12月にモンゴルへ出張か〜

・・・私も ワールドワイドに活躍する ♪ジャパニ〜ズ・ビジネスマ〜ン♪・・・か?

(昨日の会話)

私 「でもさぁ〜、12月のモンゴルって、寒くないっすかぁ〜?」

ビジネスパートナー「大丈夫、大丈夫〜 殆どホテルと事務所の往復だから」

私「・・・・・ ( ?しろいしかく ?;)・・・なるほど・・・」

・・・・かっ、・・・観光は無いのか〜? 認識が甘かった〜





October 25, 2005

朝から疲れた〜

いゃぁ〜 やっと帰ってきた・・・健康診断〜
病院内は、めちゃ混みで、待ち時間が長かったこと。
昨夜は好きなビール(発泡酒)も呑まず、モンモンと夜を過ごし(笑)、おかげで、シラフでは寝付けなくて〜・・・寝不足です γ-GDP が高いかも〜
・・・そろそろ下剤が・・・(笑)

昨日、L5Cの弦を替えたら、一段と輝きを取り戻し〜状態
・・・今週末のライブは、どっち使おうか迷うなぁ〜

そうそう、10月29日(土) マニア PM8:00〜 中村君のバンドに入ってライブです〜
宜しかったら、多分、3部はセッションになるかと思いますので、楽器持参で如何でしょう〜? 特に管の皆さん、お越しやす〜 m( _ _ )m
・・・あんまり地元の人見てないか〜?



October 24, 2005

レア中のレア〜

2612b62c.jpg

Stromberg っていう、昔の巨匠の一人が作ったギター知ってます〜?
Barker や Albanus の師匠なんだそうな〜
・・・いずれもマニアックなビルダーか〜

ほとんどお目にかからないギターだけど、その中で、カッタウェーが付いたものは更に無いよ〜 まさに、レア中のレアです〜

・・・シィ〜(内緒)・・・50,000−で売ってまっせ〜 ・・・ドルだけど(笑)



メトロな生活

昨日は、結局、お昼を食べてから、カミさん達が帰ってくる3時半まで、ギターの練習〜・・・良い天気だったんだけど、部屋に篭って〜・・・クラぁ〜

メトロノームを 終始鳴らしっ放し状態の中、教本に載っているII−V集をかたっぱなしに〜・・・というか、右手の練習のつもりだったけど フィジカル的な練習〜?かな
結構充実した練習が出来ました。 久々にS400CESを座って弾いたので、右腕の付け根辺りが、軽い筋肉痛だし〜(笑)

以前、HARUさんにギターを教えて貰った時、家の中で、いつもメトロノームを鳴らして、リズム感をカラダに染み付ける云々〜 マイクスターンも鳴らしているとか〜・・・を教えて貰ったことを思い出し〜・・・

・・・カチ カチ カチ カチ・・・ 4拍全部鳴らした〜

・・・最初の30分位は、弾いていないと鬱陶しい音も、1時間越えた辺りから、カラダが受け付けてきた様だった〜・・・かな? 一人暮らしじゃないと、出来ないよなぁ〜 メシ食っている時も、お風呂入っている時も〜 カチ カチ カチ・・



October 23, 2005

ハウスハズバンド

今日は、カミさんが子供達を連れて、保育園の同じクラスの母子達と、壬生の大きな公園へ〜

久々に、家でゆっくりギターでも弾けるかなぁ〜 と密かに期待していたが、現実は、朝、慌しく出掛けた為、洗い物、後片付け、掃除・・・・・・ やっと今一段落した〜やれやれ まっ、BGMに GLIDE IN BLUE 聴けたけどさ
そうそう、 昨夜は夜中、嵐・・・うちの周りにヒョウが降り、屋根に当たり、凄い音だったが、朝起きて、庭を眺めたら、草木の葉っぱがいっぱい落ちていた〜・・・庭の掃除もした

昨夜から、家のPCから書き込める様にしたんだけど、このブログ、カミさんに内緒なんだよなぁ〜・・・どうやって隠そう〜



October 22, 2005

やっと届いた〜!!...が(汗)5

6d3211e8.jpg 念願の GLIDE IN BLUE が午後(2時過ぎに)届いた〜

早速、封を開けて、まずは、高井さんが書いたライナーノーツを読んだ〜
・・・なかなか良い出来ではないでしょうか〜 こういう、ある程度突っ込んだ内部事情?みたいな事をクレジットされるのは、後々好い事ではないかなぁ〜と
・・・岡安さんのリーダーアルバム的な面も否めないところもGOO〜Dよ〜(笑)

・・・・そうそう、BLAZE UP のライナーノーツも、高井さんなのだが、違う(存じ上げない)高井さんだった〜ずっと本人だと思っていた〜
その事実を最近知った次第です〜(笑)


丁度、ライナーノーツを読み終えたところで、高井さんからメール〜・・・何というタイミング〜
しかし、いよいよ、これからジックリCDウォークマンで聴こうと、正座して構えていたら、子供達がショッピングセンターへ連れてけとのこと〜

・・・7時過ぎ、渋滞の中、やっと帰って着ました・・・疲れた・・・

まだ、じっくり聴いていないが、1曲目で、佐々木さんのオルガンにビックラしてしまいました〜・・・・イブシ銀の円熟のオルガン〜・・・?というか、そこら辺のプレーヤーと格が違う〜マジで〜
彼の(凄く)歌っていて、グルーブしているオルガンは、楽器を越えて、参考になる1枚と言えると思いますです。目から鱗状態〜
・・・お弟子さんがいっぱい居られるから、都内のお店とかに頻繁に出る必要はないのかもしれないのかも・・・
でも、是非、日本のジャズを盛り上げる意味で、1,2年、このアルバムを前面に出して、我々一般のジャズファンに、そのプレーを魅せて欲しいと、強く感じさせられるアルバムだす〜 マジお勧めです。
勿論岡安さんも、自分のリードアルバムの様に弾く処は弾いて、バッキングに徹する処は徹し〜 好いねぇ〜
暫くクルマのCDはこれを聴きっ派放し状態必死〜・・・楽しみ〜
・・・高井さん〜、このユニットで、NHK(セッション)出ましょうよ〜(笑)・・・聴きたい(見たい)なぁ〜・・・がんばれシャチョー〜(笑)・・・勝手に云うなバシっ!

そうそう、昨夜、菊池さん家へお邪魔した時、3年前の岡安さん&中牟礼さんat GH9 ライブを聴かせて頂きました。CSのオープンセサミ・・・?とかいう番組で録音されてそうで〜 これはこれで、好いライブでした〜 今度ダビングして下さい〜



Recent Comments
Archives


traq

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /