Spa
7月31
平針東海健康センター閉館の続報。
IMG_20250729_102420219_MFNR
2025年7月29日。
平針東海健康センターが解体されていた。
IMG_20250729_101608949
IMG_20250729_101731798_MFNR
IMG_20250729_101752211_MFNR
看板には東海健康センターとあるように、
平針の部分が表記されていなかったりした。
IMG_20250729_102449431_HDR
今後はどうなるのだろうか?
押していただけると、記事を書く励みになります。
IMG_20250729_102420219_MFNR
2025年7月29日。
平針東海健康センターが解体されていた。
IMG_20250729_101608949
IMG_20250729_101731798_MFNR
IMG_20250729_101752211_MFNR
看板には東海健康センターとあるように、
平針の部分が表記されていなかったりした。
IMG_20250729_102449431_HDR
今後はどうなるのだろうか?
押していただけると、記事を書く励みになります。
- タグ :
- #平針東海健康センター
- #東海健康センター
- 2025年07月31日23:44
- nantaireport
- コメント:0
[画像:IMG_20250308_102634169_MFNR]
愛知県名古屋市の平針東海健康センターが2025年3月31日で閉館。
40年間営業していたそうだ。
[画像:IMG_20250308_102642409]
露天風呂からの眺め。
[画像:IMG_20250308_173348232_HDR]
流石に浴室は撮影できないので、1階見取り図でも...。
IMG_20250308_110916627_MFNR
2階の見取り図。
IMG_20250308_110919681_MFNR
2階にはフィットネスジムがある。
入館料のみで使えるが、館内着でのご利用不可。
運動できる服装やシューズも持参しよう。
IMG_20250308_104604090_HDR
リングもあるが、プロレスは禁止。
かなり新しいリングで、閉館するのがいまいち、信じられない。
IMG_20250308_105206863_MFNR
ジムで汗を流してから入浴することもできる。
思いっきり遊べる!!ゲームコーナー!!!
IMG_20250308_110450680_HDR
ゲームコーナーの様子。
IMG_20250308_110511611_HDR
スロットって、当たる自信がないので、やったことがない。
IMG_20250308_110550858_HDR
将棋と囲碁の部屋。
IMG_20250308_104110946_MFNR
漫画コーナー。
IMG_20250308_110708124_HDR
懐かしい漫画もあれば、全巻揃っていない作品も割とある。
IMG_20250308_110703134_HDR
1階のパチンコ。
パチンコ及びギャンブルは勝てる自信がないので、やる気にならない。
IMG_20250308_110940550_HDR
1階の映えスポット。
[画像:IMG_20250308_111004173_MFNR]
大衆演劇も入館料だけで観賞できる。
IMG_20250308_111023799_HDR
愛知県も大衆演劇を鑑賞できるスポットが減ってきた...。
IMG_20250308_133149207_HDR
昭和ストロングスタイルサウナ・ミストサウナもアピールポイントだ。
IMG_20250308_173440120_HDR
天然温泉で、漢方薬湯は唐辛子も入っているのか、〇〇〇の先っちょもピリピリするよ。
平針東海健康センター公式HP
追記:公式発表によると、皆様の愛の力で平針東海健康センターは3月31日に閉館することになっていましたが閉館をとりやめアンコール営業になりました。この度は、ご心配をおかけして、誠に申し訳ありませんでした。 とのこと。
さらに追記:公式HPの発表では、2025年4月30日に閉店。
押していただけると、記事を書く励みになります。
愛知県名古屋市の平針東海健康センターが2025年3月31日で閉館。
40年間営業していたそうだ。
[画像:IMG_20250308_102642409]
露天風呂からの眺め。
[画像:IMG_20250308_173348232_HDR]
流石に浴室は撮影できないので、1階見取り図でも...。
IMG_20250308_110916627_MFNR
2階の見取り図。
IMG_20250308_110919681_MFNR
2階にはフィットネスジムがある。
入館料のみで使えるが、館内着でのご利用不可。
運動できる服装やシューズも持参しよう。
IMG_20250308_104604090_HDR
リングもあるが、プロレスは禁止。
かなり新しいリングで、閉館するのがいまいち、信じられない。
IMG_20250308_105206863_MFNR
ジムで汗を流してから入浴することもできる。
思いっきり遊べる!!ゲームコーナー!!!
IMG_20250308_110450680_HDR
ゲームコーナーの様子。
IMG_20250308_110511611_HDR
スロットって、当たる自信がないので、やったことがない。
IMG_20250308_110550858_HDR
将棋と囲碁の部屋。
IMG_20250308_104110946_MFNR
漫画コーナー。
IMG_20250308_110708124_HDR
懐かしい漫画もあれば、全巻揃っていない作品も割とある。
IMG_20250308_110703134_HDR
1階のパチンコ。
パチンコ及びギャンブルは勝てる自信がないので、やる気にならない。
IMG_20250308_110940550_HDR
1階の映えスポット。
[画像:IMG_20250308_111004173_MFNR]
大衆演劇も入館料だけで観賞できる。
IMG_20250308_111023799_HDR
愛知県も大衆演劇を鑑賞できるスポットが減ってきた...。
IMG_20250308_133149207_HDR
昭和ストロングスタイルサウナ・ミストサウナもアピールポイントだ。
IMG_20250308_173440120_HDR
天然温泉で、漢方薬湯は唐辛子も入っているのか、〇〇〇の先っちょもピリピリするよ。
平針東海健康センター公式HP
追記:公式発表によると、皆様の愛の力で平針東海健康センターは3月31日に閉館することになっていましたが閉館をとりやめアンコール営業になりました。この度は、ご心配をおかけして、誠に申し訳ありませんでした。 とのこと。
さらに追記:公式HPの発表では、2025年4月30日に閉店。
押していただけると、記事を書く励みになります。
- 2025年03月20日20:52
- nantaireport
- コメント:0
5月23
[画像:IMG_5555]
こんにちは、木曽岬温泉の歌謡ショーの語り部となりつつあるセッキーです。
当ブログでも猛烈にプッシュしていた木曽岬温泉が閉鎖。
木曽岬温泉は第1・3日曜日と第2・4日曜日に異なる団体が
歌謡ショーを繰り広げていたが、二度と目にすることができなくなった。
木曽岬温泉は2019年の3〜4月頃に下水道の故障で休業とのことだったが、
オーナーが他界し、温泉をリニューアルしたい人物もいたそうだが、
Twitterのフォロワーさんの情報によると、パキスタン人が土地を購入して
中古車業のヤードにするとのこと。
2020年5月23日に訪問したらこのような状況だった。
入口前に池があり、鯉が泳いでいたが、池そのものと
味わい深い入口の看板もなくなっていた。
IMG_5561
歌謡ショーの舞台といった内部はすべて撤去、無骨な柱がむき出しになっている。
[画像:IMG_5564]
木曽岬温泉であったことが信じられないような光景だ。
[画像:IMG_5568]
IMG_5573
IMG_5577
[画像:IMG_5578]
木曽岬温泉が営業していた際、男性の私は入れなかった女湯のエリア。
予想通りなのだが、男湯とは対称の構造のようだ。
IMG_5580
男湯のエリア。とてもとても熱いお湯で、泉質サイコーだった。
IMG_5581
女湯の更衣室のエリア。
営業していた頃に覗いたわけではないのだが、
女湯に訪れる客層はほぼ高齢者のはずで、
若い女性はだいたい、私が案内した方くらいしかいなかったはず。
IMG_5582
女湯の砂利風呂と奥には砂利サウナだった区画。
IMG_5589
男湯の砂利サウナ。
IMG_5599
IMG_5604
熱いお湯で火照った体をクールダウンさせる屋外のエリア。
理容ピラミッドゆり子(愛知県弥富市)の看板はなぜか残っていた。
IMG_5608
IMG_5610
男湯の浴槽。この大きさで源泉掛け流しだった。
IMG_5611
腐りかけの天井。
IMG_5613
女湯の火照った体をクールダウンさせる屋外エリア。
こちらにはゆり子さんご本人の証言どおり、理容ピラミッドゆり子の看板はない。
壁の向こうは中古車のヤードになっている模様。
IMG_5615
女湯屋外エリアから眺める排水溝。
IMG_5619
男湯の丸い浴槽。ちょっとぬるめだった。
IMG_5624
かつて営業していた木曽岬温泉の宿泊施設らしき建物があった区画は
見事に更地になっていた。
IMG_5631
フレンチブルドッグのソラちゃんの犬小屋になっていた部屋も
跡形もなくなっている。
ソラちゃん、元気だろうか?
IMG_5642
厨房とかがあった区画。
残念ながら、厨房が稼働しているところを私は目撃していない。
IMG_5646
下駄箱は屋外に。
IMG_5651
IMG_5656
稼働音がするボイラー室。
木曽岬温泉のお湯は近隣の住宅にも供給されているらしい。
IMG_5658
木曽岬温泉のお湯は近くの天然温泉 料理旅館の庄助にも供給されている。
ただし、日帰り入浴はできないようで、食事をするか宿泊すれば
木曽岬温泉のお湯を堪能できる。
IMG_5665
木曽岬温泉の目の前の木曽岬山聖観音寺は今後、どうなるのか?
現在は閉鎖されており、これまで住職らしき人物を見たことがないのだが。
IMG_5657
IMG_5661
IMG_5676
かつては木曽岬温泉と看板に大書されていたのだが、
木曽岬しか残っていない。
IMG_5689
かつてホテルだった建物は残っていたが、今後どうなるかは不明。
IMG_5728
日本一の天然温泉・・・。それでも閉鎖という事実は悲しい。
[画像:IMG_5731]
更衣室にあったロッカーは駐車場に放置されていた。
IMG_5745
IMG_5752
排水溝の亀。
IMG_5754
味わい深い天然温泉の看板に長方形の穴。
IMG_5782
さらばでござる。
IMG_5794
お気に入りの温泉やスポットも時代の変遷で
いつ閉鎖されるか誰にもわからない。
行けるうちに堪能するべきだと強く思うのである。
中国遊園地大図鑑 南部編 (中国珍スポ探検隊)
押していただけると、記事を書く励みになります。
こんにちは、木曽岬温泉の歌謡ショーの語り部となりつつあるセッキーです。
当ブログでも猛烈にプッシュしていた木曽岬温泉が閉鎖。
木曽岬温泉は第1・3日曜日と第2・4日曜日に異なる団体が
歌謡ショーを繰り広げていたが、二度と目にすることができなくなった。
木曽岬温泉は2019年の3〜4月頃に下水道の故障で休業とのことだったが、
オーナーが他界し、温泉をリニューアルしたい人物もいたそうだが、
Twitterのフォロワーさんの情報によると、パキスタン人が土地を購入して
中古車業のヤードにするとのこと。
2020年5月23日に訪問したらこのような状況だった。
入口前に池があり、鯉が泳いでいたが、池そのものと
味わい深い入口の看板もなくなっていた。
IMG_5561
歌謡ショーの舞台といった内部はすべて撤去、無骨な柱がむき出しになっている。
[画像:IMG_5564]
木曽岬温泉であったことが信じられないような光景だ。
[画像:IMG_5568]
IMG_5573
IMG_5577
[画像:IMG_5578]
木曽岬温泉が営業していた際、男性の私は入れなかった女湯のエリア。
予想通りなのだが、男湯とは対称の構造のようだ。
IMG_5580
男湯のエリア。とてもとても熱いお湯で、泉質サイコーだった。
IMG_5581
女湯の更衣室のエリア。
営業していた頃に覗いたわけではないのだが、
女湯に訪れる客層はほぼ高齢者のはずで、
若い女性はだいたい、私が案内した方くらいしかいなかったはず。
IMG_5582
女湯の砂利風呂と奥には砂利サウナだった区画。
IMG_5589
男湯の砂利サウナ。
IMG_5599
IMG_5604
熱いお湯で火照った体をクールダウンさせる屋外のエリア。
理容ピラミッドゆり子(愛知県弥富市)の看板はなぜか残っていた。
IMG_5608
IMG_5610
男湯の浴槽。この大きさで源泉掛け流しだった。
IMG_5611
腐りかけの天井。
IMG_5613
女湯の火照った体をクールダウンさせる屋外エリア。
こちらにはゆり子さんご本人の証言どおり、理容ピラミッドゆり子の看板はない。
壁の向こうは中古車のヤードになっている模様。
IMG_5615
女湯屋外エリアから眺める排水溝。
IMG_5619
男湯の丸い浴槽。ちょっとぬるめだった。
IMG_5624
かつて営業していた木曽岬温泉の宿泊施設らしき建物があった区画は
見事に更地になっていた。
IMG_5631
フレンチブルドッグのソラちゃんの犬小屋になっていた部屋も
跡形もなくなっている。
ソラちゃん、元気だろうか?
IMG_5642
厨房とかがあった区画。
残念ながら、厨房が稼働しているところを私は目撃していない。
IMG_5646
下駄箱は屋外に。
IMG_5651
IMG_5656
稼働音がするボイラー室。
木曽岬温泉のお湯は近隣の住宅にも供給されているらしい。
IMG_5658
木曽岬温泉のお湯は近くの天然温泉 料理旅館の庄助にも供給されている。
ただし、日帰り入浴はできないようで、食事をするか宿泊すれば
木曽岬温泉のお湯を堪能できる。
IMG_5665
木曽岬温泉の目の前の木曽岬山聖観音寺は今後、どうなるのか?
現在は閉鎖されており、これまで住職らしき人物を見たことがないのだが。
IMG_5657
IMG_5661
IMG_5676
かつては木曽岬温泉と看板に大書されていたのだが、
木曽岬しか残っていない。
IMG_5689
かつてホテルだった建物は残っていたが、今後どうなるかは不明。
IMG_5728
日本一の天然温泉・・・。それでも閉鎖という事実は悲しい。
[画像:IMG_5731]
更衣室にあったロッカーは駐車場に放置されていた。
IMG_5745
IMG_5752
排水溝の亀。
IMG_5754
味わい深い天然温泉の看板に長方形の穴。
IMG_5782
さらばでござる。
IMG_5794
お気に入りの温泉やスポットも時代の変遷で
いつ閉鎖されるか誰にもわからない。
行けるうちに堪能するべきだと強く思うのである。
中国遊園地大図鑑 南部編 (中国珍スポ探検隊)
押していただけると、記事を書く励みになります。
- 2020年05月23日18:43
- nantaireport
- コメント:0
2019年5月1日。
この日は北京で取材中、夜は無座の列車で山西省太原へ向かった。
スマホでツイッターを眺めていたら、三国志旅游局の
四象八牛先生という三国志史跡訪問の達人が偶然にも
この日、太原で宿泊すると判明。
これは是非、お会いしてみたいと思い、打診してみたのだが、
あいにくと翌日の早朝から出発されるとのことで・・・というわけだ。
確かに私も次の日の行動にも支障が出ることと、
そもそも私の太原到着は5月2日の0時過ぎだったので、断念。
「北陸までこちらが遊びに行きます」と連絡。
2019年9月。
この月は本業以外の超絶特殊ミッション(中国語や眼力を活用)で
かなーりストレスフルであった。
9月7日は「北陸軟体オフ会」が2ヶ月くらい前から決定されており、
北陸の中国クラスタとの食事会・・・
この月はこれだけが生きる希望(笑)だった。
この日は夜明け前から高速を走り、石川県の廃墟やら岬、珍寺を探索し、
四象八牛先生との集合場所へ向かう。
到着してから連絡しようとしたら、かなり大柄な男性が笑顔で車に近寄ってきて、
四象八牛先生ご本人だった。
「どうして私の車がわかったのでしょうか?」と尋ねたところ、
「愛知のナンバープレートだったので」との回答。
ただものじゃないと思いました。
この日は四象八牛先生宅で宿泊。
北陸軟体オフ会まで時間があるので、温泉へ案内してもらいました。
[画像:IMG_20190907_153220]
それが石川県の秘湯・湯川温泉「龍王閣」だった。
入口には鍾乳石が飾ってあった。
IMG_20190907_160801
更衣室にも鍾乳石が展示。珍しい。
IMG_20190907_160241
北陸では珍しい天然ラドン含有温泉だって。
[画像:IMG_20190907_160258]
シャワーを浴びていたら水滴がわずかに口の中に入ったが、
しょっぱさとかなりエグい後味だった。
浴槽は小さいが、源泉掛け流しで1日の疲れを程よくほぐしてくれる感じだ。
宿泊も可能だよ。
[画像:IMG_20190907_160855]
北陸軟体オフ会とは北陸地方の軟体の集いではなくて、
軟体の私を北陸地方の中国クラスタの方が歓迎してくださる
とてもとてもありがたいオフ会なのです。
オフ会まで時間があるので、四象八牛先生宅に戻り、7歳の娘ちんと遊んでいたよ。
湯川温泉「龍王閣」
中国遊園地大図鑑 南部編 (中国珍スポ探検隊)
押していただけると、記事を書く励みになります。
この日は北京で取材中、夜は無座の列車で山西省太原へ向かった。
スマホでツイッターを眺めていたら、三国志旅游局の
四象八牛先生という三国志史跡訪問の達人が偶然にも
この日、太原で宿泊すると判明。
これは是非、お会いしてみたいと思い、打診してみたのだが、
あいにくと翌日の早朝から出発されるとのことで・・・というわけだ。
確かに私も次の日の行動にも支障が出ることと、
そもそも私の太原到着は5月2日の0時過ぎだったので、断念。
「北陸までこちらが遊びに行きます」と連絡。
2019年9月。
この月は本業以外の超絶特殊ミッション(中国語や眼力を活用)で
かなーりストレスフルであった。
9月7日は「北陸軟体オフ会」が2ヶ月くらい前から決定されており、
北陸の中国クラスタとの食事会・・・
この月はこれだけが生きる希望(笑)だった。
この日は夜明け前から高速を走り、石川県の廃墟やら岬、珍寺を探索し、
四象八牛先生との集合場所へ向かう。
到着してから連絡しようとしたら、かなり大柄な男性が笑顔で車に近寄ってきて、
四象八牛先生ご本人だった。
「どうして私の車がわかったのでしょうか?」と尋ねたところ、
「愛知のナンバープレートだったので」との回答。
ただものじゃないと思いました。
この日は四象八牛先生宅で宿泊。
北陸軟体オフ会まで時間があるので、温泉へ案内してもらいました。
[画像:IMG_20190907_153220]
それが石川県の秘湯・湯川温泉「龍王閣」だった。
入口には鍾乳石が飾ってあった。
IMG_20190907_160801
更衣室にも鍾乳石が展示。珍しい。
IMG_20190907_160241
北陸では珍しい天然ラドン含有温泉だって。
[画像:IMG_20190907_160258]
シャワーを浴びていたら水滴がわずかに口の中に入ったが、
しょっぱさとかなりエグい後味だった。
浴槽は小さいが、源泉掛け流しで1日の疲れを程よくほぐしてくれる感じだ。
宿泊も可能だよ。
[画像:IMG_20190907_160855]
北陸軟体オフ会とは北陸地方の軟体の集いではなくて、
軟体の私を北陸地方の中国クラスタの方が歓迎してくださる
とてもとてもありがたいオフ会なのです。
オフ会まで時間があるので、四象八牛先生宅に戻り、7歳の娘ちんと遊んでいたよ。
湯川温泉「龍王閣」
中国遊園地大図鑑 南部編 (中国珍スポ探検隊)
押していただけると、記事を書く励みになります。
- 2019年10月29日01:07
- nantaireport
- コメント:0
当ブログで短くない期間に渡って注目してきた
三重県の木曽岬温泉だが、ついに恐れていた事態が発生。
2019年7月7日。
これまで木曽岬温泉へ私の友人知人を20名以上、紹介してきたのだが、
この日は斎藤君とゆかいななかまたちと訪問。
[画像:IMG_1807]
入口に珍しく若者のグループがいたが、入ることなく引き返していた。
嫌な予感がした。
天然温泉(62度)の効能を説明する看板前に
あさがおがこれまでにない繁茂していた。
IMG_1812
この日の参加メンバーが発見!
こ、これは・・・
本日4/7より
下水工事
休業します。
木曽岬温泉
[画像:IMG_1815]
認めねぇ!俺はこんなの、認めねぇ!!
水道局の水道料金支払いの督促の通知もあった。
入口前の池に鯉とかがいたが、一匹もいなくなっていた。
タレこみによると、2019年3月の時点で池の魚がいなくなっていたそうだ。
IMG_1825
入口前の木曽岬山聖観音寺も閉鎖されていた。
おそらくボイラーと思われる機械の駆動音が響いていたが、
これは近くの料理旅館庄助のものと思われた。
庄助の源泉は木曽岬温泉から引いていると常連から聞いていた。
入口前にあったペットお断りの表示。
IMG_1846
昨年、館内にスタッフが飼育していた
フレンチブルドッグのそらちゃんがいたのだが。
このコはどうなったのだろうか?
IMG_2642
薄暗い館内。営業していた時点でもこんな感じだったが。
IMG_1823
湯の持ち出しは禁止です。
以前はポリタンクを持参して持ち出す客がけっこういた。
IMG_1817
IMG_1848
木曽岬温泉周辺にナンバープレートがはずされた車が何台もあり、
いろんな意味で大丈夫なのか?と心配になってしまう。
IMG_1843
近年、周辺の大名古屋温泉や富吉温泉のように
営業を停止する温泉が増えている。
温泉とかも営業していたオートレストラン長島は
一度閉鎖したものの、経営母体が変わり、レストランのみ復活。
・・・タレこみによると、2017年5月にオートレストランそらとして
営業を再開したものの、2017年12月末に閉店。
今だからこそ書くが、オートレストラン長島の温泉は
タトゥーや刺青の入った客の利用が禁止されておらず、
実際にそういった利用客も目撃している。
木曽岬温泉も同様で、刺青の入った利用客を目撃していた。
こういった昭和時代の緩さの残る温泉というのは、
どんどん減っていくことだろう。
北側から撮影すると、木曽岬温泉の看板の泉の文字がなくなっている。
[画像:IMG_1863]
最近、民法の「PS純金ゴールド」という番組の突撃訪問があったものの、
すでに休業した後だった。
私のブログの記事も木曽岬温泉の貴重な記録の
ひとつになるかと思うと、非常に残念である。
木曽岬温泉の歌謡ショーで披露されたダンシング・ヒーローの映像。
[フレーム]
中国遊園地大図鑑 南部編 (中国珍スポ探検隊)
押していただけると、記事を書く励みになります。
三重県の木曽岬温泉だが、ついに恐れていた事態が発生。
2019年7月7日。
これまで木曽岬温泉へ私の友人知人を20名以上、紹介してきたのだが、
この日は斎藤君とゆかいななかまたちと訪問。
[画像:IMG_1807]
入口に珍しく若者のグループがいたが、入ることなく引き返していた。
嫌な予感がした。
天然温泉(62度)の効能を説明する看板前に
あさがおがこれまでにない繁茂していた。
IMG_1812
この日の参加メンバーが発見!
こ、これは・・・
本日4/7より
下水工事
休業します。
木曽岬温泉
[画像:IMG_1815]
認めねぇ!俺はこんなの、認めねぇ!!
水道局の水道料金支払いの督促の通知もあった。
入口前の池に鯉とかがいたが、一匹もいなくなっていた。
タレこみによると、2019年3月の時点で池の魚がいなくなっていたそうだ。
IMG_1825
入口前の木曽岬山聖観音寺も閉鎖されていた。
おそらくボイラーと思われる機械の駆動音が響いていたが、
これは近くの料理旅館庄助のものと思われた。
庄助の源泉は木曽岬温泉から引いていると常連から聞いていた。
入口前にあったペットお断りの表示。
IMG_1846
昨年、館内にスタッフが飼育していた
フレンチブルドッグのそらちゃんがいたのだが。
このコはどうなったのだろうか?
IMG_2642
薄暗い館内。営業していた時点でもこんな感じだったが。
IMG_1823
湯の持ち出しは禁止です。
以前はポリタンクを持参して持ち出す客がけっこういた。
IMG_1817
IMG_1848
木曽岬温泉周辺にナンバープレートがはずされた車が何台もあり、
いろんな意味で大丈夫なのか?と心配になってしまう。
IMG_1843
近年、周辺の大名古屋温泉や富吉温泉のように
営業を停止する温泉が増えている。
温泉とかも営業していたオートレストラン長島は
一度閉鎖したものの、経営母体が変わり、レストランのみ復活。
・・・タレこみによると、2017年5月にオートレストランそらとして
営業を再開したものの、2017年12月末に閉店。
今だからこそ書くが、オートレストラン長島の温泉は
タトゥーや刺青の入った客の利用が禁止されておらず、
実際にそういった利用客も目撃している。
木曽岬温泉も同様で、刺青の入った利用客を目撃していた。
こういった昭和時代の緩さの残る温泉というのは、
どんどん減っていくことだろう。
北側から撮影すると、木曽岬温泉の看板の泉の文字がなくなっている。
[画像:IMG_1863]
最近、民法の「PS純金ゴールド」という番組の突撃訪問があったものの、
すでに休業した後だった。
私のブログの記事も木曽岬温泉の貴重な記録の
ひとつになるかと思うと、非常に残念である。
木曽岬温泉の歌謡ショーで披露されたダンシング・ヒーローの映像。
[フレーム]
中国遊園地大図鑑 南部編 (中国珍スポ探検隊)
押していただけると、記事を書く励みになります。
- タグ :
- #木曽岬温泉
- #三重県
- #ゴールデンランド木曽岬温泉
- 2019年07月07日19:52
- nantaireport
- コメント:0
リンク集
ギャラリー
最新記事(画像付)
記事検索