[フレーム]

2015年11月

IMG_8474

















海外旅行サイト・コンパシーに投稿した4回目の記事は
抗日テーマパーク・八路軍文化園のセルフリメイクレポート!

以前の記事では使っていない写真も少し掲載。
しかし、いまだ不明なのが・・・
IMG_8524

















どうして抗日テーマパークで日本の忍者漫画・NARUTO
キャラグッズを売っているのだろうか?



押していただけると記事を書く励みになります。

サイト名:軟体レポート アフィリエイト入稿タグ ------------------------------------------ ------------------------------------------
タグ :
#コンパシー
#抗日テーマパーク
#八路軍文化園
#NARUTO
#ナルトのキャラグッズのパクリ

2015年08月16日。
この日、ウルムチから名古屋へ戻る。

夜明け前にホテルをチェックアウトして、ウルムチ空港へ。
IMG_4850

















空港のテレビを眺めていたら、08月12日の天津大爆発について報道していた。
・・・新疆旅行中は、テレビも新聞も見ていなかったので、
そんな大事件が発生していたとは、まったく知らなかったのだ。

飛行機は無事に離陸。
IMG_4865

















砂漠からにょきにょき生えている白い物体は、
風力発電の風車である。
IMG_4871

















IMG_4873

















風力発電の風車もこれだけあると、すごい眺めだね!
[画像:IMG_4886]

































砂漠を眺めたいので、眠っておれん。
[画像:IMG_4921]

































2時間半くらい飛行して、西安咸陽国際空港へ。
下に見えるのは漢武帝陵か?
さすが西安、空気が汚いっす!
IMG_4960

















西安咸陽国際空港のディズニーショップ。
さすがにバッタモンではないと思いたい。
IMG_4971

















イスラム教徒の回族の料理店。
お酒は飲めないって書いてあったよ。
IMG_4972

















いつもの私の行動パターンなら、昼食は回族料理店で食べるのだが、
たまには違うことをしようと思い、空港内の西洋レストランで食べることにした。
IMG_4974

















ブラックエンジェルってぇ名前のドリンク。スゥイーット!
[画像:IMG_4973]

































西安→上海経由で名古屋へ戻る。
新疆へ遊びに行ったのは3回目なのだが、
いろいろ刺激的で面白いので、また訪問したいっす!




押していただけると記事を書く励みになります。

サイト名:軟体レポート アフィリエイト入稿タグ ------------------------------------------ ------------------------------------------
タグ :
#新疆ウイグル自治区
#ウルムチ空港
#西安咸陽国際空港
#天津大爆発
IMG_4835

















中国では、MINISO 名創優品 メイソウ というお店が大人気のようだ。
以前の記事で江西省や広東省で発見したと紹介したが、
新疆ウイグル自治区の皆様にも好評のようだ。

カシュガルにも出店。
IMG_2751

















トルファンにも出店。
IMG_3179

















ウルムチにもあるのだろうが、こ、これは・・・
[画像:IMG_4833]

































メイソウとほとんどそっくりのロゴなのだが・・・
MINIGOOG 尚優凡品 (ハングル部分は『サンウ』と読むらしい)
IMG_4832

















『MINISO』はなんというか・・・ユニクロダイソーMUJI
ロゴやらコンセプトをパクったスタイルという印象だが、
『MINIGOOD』はパクリのパクリということなのだろうか?
(どちらが先にできたのかわからないが・・・)

例えば二人のストリート・ミュージシャンが
少し離れた場所でも同じ曲を演奏していたら、
互いに足の引っ張り合いになるだけである。

ロゴやコンセプトをパクって被らせるよりも、
がんばって差別化を図ったほうがいいと思うんだけどなぁ。



押していただけると記事を書く励みになります。

サイト名:軟体レポート アフィリエイト入稿タグ ------------------------------------------ ------------------------------------------
タグ :
#MINIGOOD
#尚優凡品
#MINISO
#名創優品
#メイソウ
#ユニクロのパクリ
#ダイソーのパクリ
#MUJIのパクリ
#新疆ウイグル自治区
#ウルムチ
IMG_4803

















ウルムチ市の二道橋にある国際大バザールに行ったお話し。

久しぶりの訪問となるのだが、以前と違って、
こちらも入口で厳しい持ち物チェックをされて、げんなり・・・
[画像:IMG_4796]

































大バザールの真ん中に塔があるが、入場料50元なので入らなかった・・・
IMG_4802

















壁にはコカコーラの広告とかも貼られていた。
IMG_4804

















中はこんな感じ。
ウイグル族の工芸品の楽器や民族衣装、
ドライフルーツとかいったお土産が販売されている。
[画像:IMG_4809]

































[画像:IMG_4810]

































IMG_4813

















あああああ・・・
写真真ん中の美少女にピントが合っていないのがとても悔やまれる・・・
IMG_4808

















とんとんと肩を叩かれて振り向くと・・・
トルファンで一緒に拌面を食べた西安出身のカップルだった。
こんな所で再会するなんてぇ!!と、互いにびっくりした!!
IMG_4811

















私のブログの性格上、『社会主義核心価値観』?ぷぴっ!
って感じで書いてしまいますが、
私が中国語を駆使して中国人と接してみると、
案外、簡単に仲良くなれ、親切な人が多いことに感謝してます。

日本国内を新幹線で移動してるときなんかに、
隣の席のまったく知らない人とは会話すらしないのが
一般的な日本人だと思います。

また、日本人よりも中国人の方がチャレンジ精神に溢れ、
公務員やサラリーマンよりも個人経営でも問題ないのでオーナーになりたい!
という人が多いです。

日本の若手の俳優から、ジャッキー・チェンジェット・リー
タイのトニー・ジャーのような超絶のアクションスターを排出できるとは思えないです。

今の日本のマスコミは、中国のネガティブな報道しかしないようだが、
それは正しいジャーナリズムの姿勢なのだろうか?

・・・・・・
国際大バザールでお土産として帽子、民族衣装とかを物色。
漢民族とウイグル族の売店のスタッフと話をしてみたところ、
漢民族の方が商売が格段に上手で勤勉。

売店の漢民族のお兄ちゃんに「ウイグル族の歌手のCDの店の場所」を尋ねたら、
わざわざ店まで案内してくれて、彼のおすすめのCDを紹介してくれた。
私の希望は、ウイグル族の男性ボーカル、女性ボーカルのCDを各1枚だったが・・・。
帰国して確認したら、女性ボーカルのはずのCDの中身の大半は男性歌手の曲だった(笑)

新疆まで旅行しに来るのなら、お土産に現地のCDはおすすめです。

近くのウイグル族の食堂で夕食。
残念ながら、酒はなかった。
IMG_4817

















面をぶつ切りにして炒めた『丁丁炒面』。
スプーンで食べるべし。
私はウイグル料理では、ピラフよりも麺料理の方が好きなのである。
IMG_4818

















羊肉をパン生地で包んで焼いた『サモサ』も好きなのである。
IMG_4816

















近くの店では酒も飲めた。
新疆ビールという薄い口当たりのご当地ビールも好きなのだが、
この日は鳥蘇ビールしか発見できなかった・・・
羊肉串は大好物である。
IMG_4820

















お客のウイグル族のおじさん達が飲んでいるのは、
大半がジュースや緑茶飲料のようだった。
ボキャブラリーは少ないが、ウイグル語であいさつをする。
IMG_4821

















下の写真の帽子を被っていないおじさんとは、何回か握手をする関係になった。
IMG_4822

















路上で羊肉串を焼いていたりする。
新疆では、羊肉が食べれれば、
たいていの食事は問題ないんじゃないかなぁ。
IMG_4823

















IMG_4824

















動画
[フレーム]

[フレーム]


押すと喜びます。

サイト名:軟体レポート アフィリエイト入稿タグ ------------------------------------------ ------------------------------------------
タグ :
#新疆ウイグル自治区ウルムチ市
#国際大バザール
#羊肉串
#サモサ
#新疆ビール
#丁丁炒面
新疆ウイグル自治区を旅行中、
食堂でビールっぽい飲み物を注文するウイグル族のグループを目撃した。
IMG_4197

















ウイグル族はイスラム教徒なので、本来なら飲酒してはいけないのである。
その昔、トルファンのウイグル族とワインを飲んだこともあるので、
飲酒については、それほど厳格に規定されているわけではないようだが・・・

2015年、トルファンの食堂で『KAWAS』という飲み物を発見。
[画像:IMG_4193a]

































KAWAS(カワスと読むそうだ)について
トルファンのウイグル族に質問してみたところ、
この飲み物は新疆の伝統的な民族飲料で、
アルコールは含まれていないんだって。
[画像:IMG_4193]

































注文してみたら・・・
見た目はとてもビールっぽい。
IMG_4192

















飲んでみたら、意外にイケる!
ノンアルコールビールに蜂蜜を入れたような味わいだった!!

ウルムチでペットボトル入りのカワスを飲んで成分表を見たら、
やっぱり、「麦芽汁」や「蜂蜜」が含まれていた。

未成年にノンアルコールビールを飲ませていいのかどうかよくわからないが、
カワスならお子様にも飲ませていいのかもしれない。

個人的にとても気に入ったので、日本でも飲みたい。

飲料メーカーで新商品開発してる方は是非、
新疆まで来て飲んで日本でも販売してほしいっす。




押すと喜びます。

サイト名:軟体レポート アフィリエイト入稿タグ ------------------------------------------ ------------------------------------------
タグ :
#KAWAS
#カワス
#新疆ウイグル自治区の飲み物
#蜂蜜
#ビールのような飲み物
人気記事
アーカイブ
メッセージ
名前
メール
本文
プロフィール

セッキー

QRコード

にほんブログ村 押すと喜びます。
traq

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /