2018年10月
味千(あじせん)ラーメンは熊本発祥のチェーン店だ。
企業努力の結果なのだろうか、味千ラーメンは
日本よりも中国の方が店舗数が多く、
中国各地で店舗が目撃される。
こちらが味千ラーメンのキャラクターのチイちゃんだ。
[画像:IMG_1425]
中国で私が味千ラーメンで食事をしようとなかなか思わなかったのは、
日本でも食べれる味だと予想されたので、
中国滞在中はできるだけ現地の食事をしたかったからだ。
しかし1度くらいは試してみるべきだと判断し、
上海浦東空港の味千ラーメンで食事。
IMG_1427
黒竜江省ハルビン市の繁華街で和風拉麺という屋号の店を発見。
こ、このキャラは・・・!
IMG_1359
明らかに味千ラーメンのチイちゃんのパクリ・・・!
本物と比較して間違い探しでもしてほしいのか?
[画像:IMG_1358]
チベット自治区のラサの空港に湯粉世家という店舗があり、
店内ではコーヒーとかも飲めるようだ。
看板はチベットらしく、チベット文字も併記されている。
IMG_2204
湯粉世家のキャラも版権的にセーフなのかアウトなのか?
IMG_2203
味千ラーメンのチイちゃんのパクリは中国にはまだある可能性大だ・・・!
中国遊園地大図鑑 南部編 (中国珍スポ探検隊)
押していただけると、記事を書く励みになります。
企業努力の結果なのだろうか、味千ラーメンは
日本よりも中国の方が店舗数が多く、
中国各地で店舗が目撃される。
こちらが味千ラーメンのキャラクターのチイちゃんだ。
[画像:IMG_1425]
中国で私が味千ラーメンで食事をしようとなかなか思わなかったのは、
日本でも食べれる味だと予想されたので、
中国滞在中はできるだけ現地の食事をしたかったからだ。
しかし1度くらいは試してみるべきだと判断し、
上海浦東空港の味千ラーメンで食事。
IMG_1427
黒竜江省ハルビン市の繁華街で和風拉麺という屋号の店を発見。
こ、このキャラは・・・!
IMG_1359
明らかに味千ラーメンのチイちゃんのパクリ・・・!
本物と比較して間違い探しでもしてほしいのか?
[画像:IMG_1358]
チベット自治区のラサの空港に湯粉世家という店舗があり、
店内ではコーヒーとかも飲めるようだ。
看板はチベットらしく、チベット文字も併記されている。
IMG_2204
湯粉世家のキャラも版権的にセーフなのかアウトなのか?
IMG_2203
味千ラーメンのチイちゃんのパクリは中国にはまだある可能性大だ・・・!
中国遊園地大図鑑 南部編 (中国珍スポ探検隊)
押していただけると、記事を書く励みになります。
- 2018年10月30日19:30
- nantaireport
- コメント:0
2008年に開催された北京オリンピックのマスコットキャラの福娃(フーワー、fúwá)は
「ベイベイ(貝貝、贝贝)、ジンジン(晶晶)、ファンファン(歓歓、欢欢)、インイン(迎迎)、ニーニー(妮妮)」の
5体のキャラで、それぞれの名前をつなげると「北京へようこそ(北京欢迎你)」と同じ発音になる。
福娃は今でも中国遊園地で目撃されるが、愛知県の中華料理店の看板に描かれているとは(笑)。
IMG_1750
場所は愛知県半田市で美味(ミミン)というお店だ。
IMG_1751
お店の構造からするともともとはコンビニのようで、
こういった形態の中華料理店は愛知県ではたまに見かける。
IMG_1753
福娃は店内では目撃されず。
店員の女性は遼寧省瀋陽市出身で、20年以上、日本にいるとのこと。
愛知県の中華料理店の中国人は瀋陽出身の方が多いような気がする。
ランチメニューのにんにく炒飯は中国で食べるものに近く、涙が出そうに・・・。
けど、家からお店まで距離があるので頻繁に訪れるわけにはいかないなぁ。
[フレーム]
中国遊園地大図鑑 南部編 (中国珍スポ探検隊)
押していただけると、記事を書く励みになります。
「ベイベイ(貝貝、贝贝)、ジンジン(晶晶)、ファンファン(歓歓、欢欢)、インイン(迎迎)、ニーニー(妮妮)」の
5体のキャラで、それぞれの名前をつなげると「北京へようこそ(北京欢迎你)」と同じ発音になる。
福娃は今でも中国遊園地で目撃されるが、愛知県の中華料理店の看板に描かれているとは(笑)。
IMG_1750
場所は愛知県半田市で美味(ミミン)というお店だ。
IMG_1751
お店の構造からするともともとはコンビニのようで、
こういった形態の中華料理店は愛知県ではたまに見かける。
IMG_1753
福娃は店内では目撃されず。
店員の女性は遼寧省瀋陽市出身で、20年以上、日本にいるとのこと。
愛知県の中華料理店の中国人は瀋陽出身の方が多いような気がする。
ランチメニューのにんにく炒飯は中国で食べるものに近く、涙が出そうに・・・。
けど、家からお店まで距離があるので頻繁に訪れるわけにはいかないなぁ。
[フレーム]
中国遊園地大図鑑 南部編 (中国珍スポ探検隊)
押していただけると、記事を書く励みになります。
- 2018年10月28日19:21
- nantaireport
- コメント:0
IMG_5591
2018年10月14日。
日進市が主催するぐるぐるNISSHINまちミル博覧会の
77番のプログラムとして岩崎御嶽山ツアーでガイドを勤める。
休憩入れてもほぼきっかり2時間のツアーが無事に終了。
今年は台風が多く、倒木がこれまで以上に道をふさぐという
こともあったのだが・・・。
この日はガイド2号のK君に全部、
トークを丸投げしたくなるくらい喉がガラガラで反省シテマス。
IMG_1687
年配の方が多く、皆さん、健脚でした。
参加者も
「さすがにコンクリート像の作者の浅野祥雲のことは知らなかった」と
コメントを残される。
IMG_1689
大竹敏之さんや五色園修復メンバーも参加。
チャーリー早川さんの記事がこちら。
岩崎御嶽山は区画ごとに「講」という御嶽教のグループが管理していて、
講によっては荒れ放題の場所も・・・。
昔は周辺に宿泊施設が複数あるようなレジャースポットとしての側面もあるものの、
現在も活動している信仰の場なので、今後はどのようにすればいいのかは正直、
わからないところがある。
ただ、日進市も住宅地としてよその街から引っ越してきた人も増えているので、
岩崎御嶽山の現状は日進市の若い世代にももっと知られてほしいなぁと思うのである。
まちミル博覧会 応援スタッフの記者さんの記事。
拙作『中国遊園地大図鑑』の宣伝もしてくださり、感謝っ!!
五色園や岩崎御嶽山の浅野祥雲作品については下記の
『コンクリート魂 浅野祥雲大全』をご覧ください。
押すと喜びます。
コンクリート魂 浅野祥雲大全
2018年10月14日。
日進市が主催するぐるぐるNISSHINまちミル博覧会の
77番のプログラムとして岩崎御嶽山ツアーでガイドを勤める。
休憩入れてもほぼきっかり2時間のツアーが無事に終了。
今年は台風が多く、倒木がこれまで以上に道をふさぐという
こともあったのだが・・・。
この日はガイド2号のK君に全部、
トークを丸投げしたくなるくらい喉がガラガラで反省シテマス。
IMG_1687
年配の方が多く、皆さん、健脚でした。
参加者も
「さすがにコンクリート像の作者の浅野祥雲のことは知らなかった」と
コメントを残される。
IMG_1689
大竹敏之さんや五色園修復メンバーも参加。
チャーリー早川さんの記事がこちら。
岩崎御嶽山は区画ごとに「講」という御嶽教のグループが管理していて、
講によっては荒れ放題の場所も・・・。
昔は周辺に宿泊施設が複数あるようなレジャースポットとしての側面もあるものの、
現在も活動している信仰の場なので、今後はどのようにすればいいのかは正直、
わからないところがある。
ただ、日進市も住宅地としてよその街から引っ越してきた人も増えているので、
岩崎御嶽山の現状は日進市の若い世代にももっと知られてほしいなぁと思うのである。
まちミル博覧会 応援スタッフの記者さんの記事。
拙作『中国遊園地大図鑑』の宣伝もしてくださり、感謝っ!!
五色園や岩崎御嶽山の浅野祥雲作品については下記の
『コンクリート魂 浅野祥雲大全』をご覧ください。
押すと喜びます。
コンクリート魂 浅野祥雲大全
- 2018年10月19日19:54
- nantaireport
- コメント:0
2018年10月6,7日にかけて開催される予定だった
五色園第12次修復活動が台風の影響で
2018年10月7、8日にずれこむ。
IMG_1511
IMG_1534
IMG_1539
2018年10月7日。
修復対象の「雲母坂お通い」と「身代わりの名号」の場面の
像の削り作業とシーラー、下地塗り作業。
IMG_1571
[画像:IMG_1592]
IMG_1599
[画像:IMG_1637]
[画像:IMG_1638]
IMG_1641
IMG_1646
7日の作業はここまで。
修復する像が4体と少な目のため、作業にあぶれたベテランメンバーは
これまで修復した場面の磨き作業とかに勤しむ。
私は参加者のトイプードルのキミちゃんとの交流を楽しみ、
恒例だが浅野祥雲の玄孫さんや主催者の大竹敏之さんのご子息と遊んでいたりした。
キッズ達は全力で向かってくるので、
なるべく体力を無駄遣いしないように心掛ける。
修復メンバーと味仙で食事をしたものの、今回は合宿はなし。
8日は出勤日だったので、作業には参加できず。
帰宅時に五色園に立ち寄り、修復直後の様子を撮影。
身代わりの名号のお札は場面のストーリーに沿って
赤い線を引いている。
[画像:IMG_1664]
IMG_1671
IMG_1675
IMG_1677
IMG_1653
[画像:IMG_1657]
各像の修復の定点観測はベテランメンバーの
チャーリー早川氏がまとめたこちらをごらんいただきたい。
五色園修復活動はボランティア活動だが、
一般人よりも熱い情熱を持った人が多く集まっていると思う。
研究熱心な方はそれぞれ書籍を出版されることもあり、
毎回参加するとこちらも良い刺激になっている。
IMG_1536
詳細は大竹敏之さんのこちらのブログをご覧ください。
押していただけると、記事を書く励みになります。
五色園第12次修復活動が台風の影響で
2018年10月7、8日にずれこむ。
IMG_1511
IMG_1534
IMG_1539
2018年10月7日。
修復対象の「雲母坂お通い」と「身代わりの名号」の場面の
像の削り作業とシーラー、下地塗り作業。
IMG_1571
[画像:IMG_1592]
IMG_1599
[画像:IMG_1637]
[画像:IMG_1638]
IMG_1641
IMG_1646
7日の作業はここまで。
修復する像が4体と少な目のため、作業にあぶれたベテランメンバーは
これまで修復した場面の磨き作業とかに勤しむ。
私は参加者のトイプードルのキミちゃんとの交流を楽しみ、
恒例だが浅野祥雲の玄孫さんや主催者の大竹敏之さんのご子息と遊んでいたりした。
キッズ達は全力で向かってくるので、
なるべく体力を無駄遣いしないように心掛ける。
修復メンバーと味仙で食事をしたものの、今回は合宿はなし。
8日は出勤日だったので、作業には参加できず。
帰宅時に五色園に立ち寄り、修復直後の様子を撮影。
身代わりの名号のお札は場面のストーリーに沿って
赤い線を引いている。
[画像:IMG_1664]
IMG_1671
IMG_1675
IMG_1677
IMG_1653
[画像:IMG_1657]
各像の修復の定点観測はベテランメンバーの
チャーリー早川氏がまとめたこちらをごらんいただきたい。
五色園修復活動はボランティア活動だが、
一般人よりも熱い情熱を持った人が多く集まっていると思う。
研究熱心な方はそれぞれ書籍を出版されることもあり、
毎回参加するとこちらも良い刺激になっている。
IMG_1536
詳細は大竹敏之さんのこちらのブログをご覧ください。
押していただけると、記事を書く励みになります。
- 2018年10月18日19:50
- nantaireport
- コメント:0
IMG_5276
2018年の盆休みを利用して遼寧省瀋陽市郊外にある撮影所の
関東影視城へ訪問。
抗日要素のあるどちらかと言うと中国ではまともな部類?の
撮影所だと予想していたが、斜め上のクリーチャーが待ち受けていた。
こんなのだが・・・。
IMG_5328
やはり私はこういった珍スポットに呼ばれているのだろうか?
と思いながらレコードチャイナ様の記事を書いてみた。
日本風の施設はもはや「廃屋」=中国のゴーストタウン風の撮影所
中国遊園地大図鑑 南部編 (中国珍スポ探検隊)
押していただけると、記事を書く励みになります。
2018年の盆休みを利用して遼寧省瀋陽市郊外にある撮影所の
関東影視城へ訪問。
抗日要素のあるどちらかと言うと中国ではまともな部類?の
撮影所だと予想していたが、斜め上のクリーチャーが待ち受けていた。
こんなのだが・・・。
IMG_5328
やはり私はこういった珍スポットに呼ばれているのだろうか?
と思いながらレコードチャイナ様の記事を書いてみた。
日本風の施設はもはや「廃屋」=中国のゴーストタウン風の撮影所
動画もご覧下され。
[フレーム]
中国遊園地大図鑑 南部編 (中国珍スポ探検隊)
押していただけると、記事を書く励みになります。
- 2018年10月11日21:10
- nantaireport
- コメント:0
リンク集
ギャラリー
最新記事(画像付)
記事検索