2013年10月
IMG_0192
麻豆代天府の中華地獄巡りの次は、天堂(中華極楽巡り)が待っていた。
壁には仙女などのレリーフが出迎えくれる。
IMG_0183
南天門の前で待ち構える孫悟空。動く気配なし。
IMG_0184
動物園っぽいが、麒麟(キリン)さんらしき霊獣もいるのでござる。
IMG_0191
天堂の第一景・神仙朝聖。天界のボスの玉皇大王尊と共に、
神仙が人間への善悪の引導を議論しているらしい。
IMG_0194
第三景・春宵夜宴。
善男善女が神仙達と山海の珍味とか食べながら宴の真っ最中。
IMG_0199
背広を着用した善男。ドレスコードなのか?
短パンにシャツ一枚の善男もいてほしかった。
IMG_0201
仙女の乗る車を引っ張っているのは、鳳凰だった。
詳しくは動画を見てちょww。
IMG_0203
ダンシング・仙女。
IMG_0210
織姫。ちゃんとストーリーに従って、カササギの橋を描いているのはいいけど、
天井や壁の絵、もうちょっとがんばって描いてほしかった!
IMG_0220
彦星。
[画像:IMG_0219]
十八羅漢のレリーフ。
ここまで来たら、もうすぐゴールだ。
IMG_0223
お釈迦様の講義中。
一人だけ、女性の首があらぬ方向へ曲がっているが、
これも仏典の内容どおりなのだろうか?
IMG_0226
IMG_0231
出口=巨大な龍の口だった。
IMG_0236
龍の後ろにある二重らせん階段の塔に登ってみると、こんな景色だった。
IMG_0237
麻豆代天府の天堂とは、龍の胎内巡りというわけである。
IMG_0245
写真の下の方にもうひとつ龍の口があって、
そこが水晶宮の入口になっているのだが、入れなかった・・・
IMG_0250
天堂の動画↓
埋込みオブジェクト:http://www.youtube.com/v/kCqkbTFRWws?feature=youtube_gdata_player&version=3] '> [埋込みオブジェクト:http://www.youtube.com/v/kCqkbTFRWws?feature=youtube_gdata_player&version=3]
麻豆代天府の中華地獄巡りの次は、天堂(中華極楽巡り)が待っていた。
壁には仙女などのレリーフが出迎えくれる。
IMG_0183
南天門の前で待ち構える孫悟空。動く気配なし。
IMG_0184
動物園っぽいが、麒麟(キリン)さんらしき霊獣もいるのでござる。
IMG_0191
天堂の第一景・神仙朝聖。天界のボスの玉皇大王尊と共に、
神仙が人間への善悪の引導を議論しているらしい。
IMG_0194
第三景・春宵夜宴。
善男善女が神仙達と山海の珍味とか食べながら宴の真っ最中。
IMG_0199
背広を着用した善男。ドレスコードなのか?
短パンにシャツ一枚の善男もいてほしかった。
IMG_0201
仙女の乗る車を引っ張っているのは、鳳凰だった。
詳しくは動画を見てちょww。
IMG_0203
ダンシング・仙女。
IMG_0210
織姫。ちゃんとストーリーに従って、カササギの橋を描いているのはいいけど、
天井や壁の絵、もうちょっとがんばって描いてほしかった!
IMG_0220
彦星。
[画像:IMG_0219]
十八羅漢のレリーフ。
ここまで来たら、もうすぐゴールだ。
IMG_0223
お釈迦様の講義中。
一人だけ、女性の首があらぬ方向へ曲がっているが、
これも仏典の内容どおりなのだろうか?
IMG_0226
IMG_0231
出口=巨大な龍の口だった。
IMG_0236
龍の後ろにある二重らせん階段の塔に登ってみると、こんな景色だった。
IMG_0237
麻豆代天府の天堂とは、龍の胎内巡りというわけである。
IMG_0245
写真の下の方にもうひとつ龍の口があって、
そこが水晶宮の入口になっているのだが、入れなかった・・・
IMG_0250
天堂の動画↓
埋込みオブジェクト:http://www.youtube.com/v/kCqkbTFRWws?feature=youtube_gdata_player&version=3] '> [埋込みオブジェクト:http://www.youtube.com/v/kCqkbTFRWws?feature=youtube_gdata_player&version=3]
- 2013年10月31日22:51
- nantaireport
- コメント:0
2011年5月1日。
台中の安宿で、現地時間09:30頃起床。
完全に寝坊である。orz
台湾の新幹線で台南まで移動して、
タクシーで今回の旅の本命・麻豆代天府へ向かう。
う〜ん、新幹線ってやっぱり便利♥
やはりここの見どころは十八地獄である。
功徳箱にお金を入れて、地下へ足を踏み入れると・・・
IMG_0090
あの世へ行く死者は、現代の服装だった。
IMG_0100
すんません、写真のピントが・・・
IMG_0102
第一殿・秦廣王の第一地獄。
生前の罪の深さによって、罪人が行く地獄を決定される。
この時点で浄玻璃の鏡があったりするので、
日本の地獄とはシステムが異なる部分も多い。
そして、この十八地獄は人が来ると、センサーで動きだすのであった。
(最後に動画を載せるので、ご覧下されぇい!)
IMG_0113
第三殿・宋帝王の第四地獄。
婦女を強姦、もしくは夫がいながら不倫した者は炮烙の刑。
炮烙とは、罪人をアッツアツの銅の柱に縛り付けるんだって。(異説あり)
IMG_0114
血の池。
IMG_0121
第三殿・第五地獄では、罪人の眼球がくり抜かれてとった。
IMG_0125
第四殿・五官王の第六地獄。
麻薬販売及び偽薬、偽酒を製造した者は油鍋にほうりこまれる。
IMG_0128
第五殿・閻羅王の第八地獄。
ワンコと蛇にカミカミされちゃうゾ!
(甘噛みじゃないんだからっ!!)
IMG_0136
第五殿の第九地獄。
IMG_0139
第六殿の第十一地獄。
罪人が石臼で挽かれて、血をしぼりとられている。
獄卒は楽しそうにぐるぐる回っていた。
IMG_0147
第七殿・泰山王の第十二地獄。
ここの罪人の四肢は切断されるのであった・・・
IMG_0154
第七殿の第十三地獄。
罪人は臼に押し込まれ、無慈悲な鉄槌が振り下ろされるのであった・・・
IMG_0159
IMG_0162
あああっ、罪人の内臓が・・・
IMG_0167
第九殿・平等王の第十六地獄。
腹切りの刑の現場。
イリュージョンじゃないんだからっ!
IMG_0172
第十殿・転輪王の第十八地獄。
罪人は孟婆という老婆が提供する「孟婆湯」を飲むと、
前世の記憶を忘却して転生することができる。
IMG_0178
やはりここが台湾でも最強の地獄巡りスポットなのだろうか。
がんばって動画を作ってみたら、
多くの台湾人が視聴する作品になっちゃった。
埋込みオブジェクト:http://www.youtube.com/v/BEZi45sIJL8?feature=youtube_gdata_player&version=3] '> [埋込みオブジェクト:http://www.youtube.com/v/BEZi45sIJL8?feature=youtube_gdata_player&version=3]
台中の安宿で、現地時間09:30頃起床。
完全に寝坊である。orz
台湾の新幹線で台南まで移動して、
タクシーで今回の旅の本命・麻豆代天府へ向かう。
う〜ん、新幹線ってやっぱり便利♥
やはりここの見どころは十八地獄である。
功徳箱にお金を入れて、地下へ足を踏み入れると・・・
IMG_0090
あの世へ行く死者は、現代の服装だった。
IMG_0100
すんません、写真のピントが・・・
IMG_0102
第一殿・秦廣王の第一地獄。
生前の罪の深さによって、罪人が行く地獄を決定される。
この時点で浄玻璃の鏡があったりするので、
日本の地獄とはシステムが異なる部分も多い。
そして、この十八地獄は人が来ると、センサーで動きだすのであった。
(最後に動画を載せるので、ご覧下されぇい!)
IMG_0113
第三殿・宋帝王の第四地獄。
婦女を強姦、もしくは夫がいながら不倫した者は炮烙の刑。
炮烙とは、罪人をアッツアツの銅の柱に縛り付けるんだって。(異説あり)
IMG_0114
血の池。
IMG_0121
第三殿・第五地獄では、罪人の眼球がくり抜かれてとった。
IMG_0125
第四殿・五官王の第六地獄。
麻薬販売及び偽薬、偽酒を製造した者は油鍋にほうりこまれる。
IMG_0128
第五殿・閻羅王の第八地獄。
ワンコと蛇にカミカミされちゃうゾ!
(甘噛みじゃないんだからっ!!)
IMG_0136
第五殿の第九地獄。
IMG_0139
第六殿の第十一地獄。
罪人が石臼で挽かれて、血をしぼりとられている。
獄卒は楽しそうにぐるぐる回っていた。
IMG_0147
第七殿・泰山王の第十二地獄。
ここの罪人の四肢は切断されるのであった・・・
IMG_0154
第七殿の第十三地獄。
罪人は臼に押し込まれ、無慈悲な鉄槌が振り下ろされるのであった・・・
IMG_0159
IMG_0162
あああっ、罪人の内臓が・・・
IMG_0167
第九殿・平等王の第十六地獄。
腹切りの刑の現場。
イリュージョンじゃないんだからっ!
IMG_0172
第十殿・転輪王の第十八地獄。
罪人は孟婆という老婆が提供する「孟婆湯」を飲むと、
前世の記憶を忘却して転生することができる。
IMG_0178
やはりここが台湾でも最強の地獄巡りスポットなのだろうか。
がんばって動画を作ってみたら、
多くの台湾人が視聴する作品になっちゃった。
埋込みオブジェクト:http://www.youtube.com/v/BEZi45sIJL8?feature=youtube_gdata_player&version=3] '> [埋込みオブジェクト:http://www.youtube.com/v/BEZi45sIJL8?feature=youtube_gdata_player&version=3]
- 2013年10月30日02:12
- nantaireport
- コメント:0
IMG_9997
台中の南天宮のてっぺんには、巨大な関羽像が祀られている。
私にとって、それだけで十分、訪問するに値する。
2011年のゴールデンウィーク中は、一部補修作業が行われていたが、
問題なく入ることができた。
1階。地元の人だろうか、けっこう混んでいた。
IMG_0005
宝船の中華バージョンとでもいうものだろうか?
IMG_0010
劉備、関羽、張飛の有名な桃園の誓いの場面かな?
IMG_0046
上のテラスにあった像。
たぶん、釣りをする太公望を文王がスカウトする場面だと思う。
IMG_0014
なんだかよくわからない場面だと思っていたら、写真を拡大して調べてみたら、
孫悟空うんぬんとコンクリブロックに書かれていた。
黄色と赤の鎧を着たキャラが悟空だと思うなww。
真ん中の人の頭に乗ってるのは、エビのようだ。
IMG_0011
どう見ても・・・エビ。美味そう。
IMG_0025
IMG_0016
こちらの南天宮は、道教のお寺ともいうべき、「道観」というもののようだ。
「寺院」と「道観」はそりゃぁ仏様と道教の神様と祀ってあるものが異なるが、
建物の違いとなると、わかりにくいかもしれない。
独断と偏見かもしれないが、
道観の方が、屋根のデコレーションが派手。
IMG_0019
極彩色の洪水。これを見に来た。
IMG_0032
上から関羽。
IMG_0021
台北のバスで、映画「関雲長」の宣伝されてた。
帰国してから観た感想。
1主演のドニー・イェンは関羽を演じるには、身長がちと低い。
2映画を盛り上げる為とはいえ、神様になるような豪傑の関羽が
知名度の低いマイナー武将ごときと死闘を演じるのはどうかと思った。
IMG_1012
台中のおまけ。
台中駅。なかなかのレトロ物件。
さほど大きくはないが、大切に使われている模様。
IMG_0052
駅前で、地元の高校生バンドがライブやってた。
IMG_0053
海外旅行中、宿の予約はどうやってるのかと質問される。
大きい駅前、バスターミナル付近には、たいてい安宿があるので、
海外ではめんどくさいから基本的に宿の予約はしない。
宿泊した台中駅前の安宿前にあった地球村美日語ビル。
中国語では、アメリカは「美国」と表記するので、
たぶんこちらでは英語と日本語を教えてくれるのだろう。
ビルの1階にはセブンイレブンがあったが、店内で飲食もできた。
[画像:IMG_0054]
夜は屋台で買い食い。臭豆腐、うめーーぇ!
IMG_0060
台中の南天宮のてっぺんには、巨大な関羽像が祀られている。
私にとって、それだけで十分、訪問するに値する。
2011年のゴールデンウィーク中は、一部補修作業が行われていたが、
問題なく入ることができた。
1階。地元の人だろうか、けっこう混んでいた。
IMG_0005
宝船の中華バージョンとでもいうものだろうか?
IMG_0010
劉備、関羽、張飛の有名な桃園の誓いの場面かな?
IMG_0046
上のテラスにあった像。
たぶん、釣りをする太公望を文王がスカウトする場面だと思う。
IMG_0014
なんだかよくわからない場面だと思っていたら、写真を拡大して調べてみたら、
孫悟空うんぬんとコンクリブロックに書かれていた。
黄色と赤の鎧を着たキャラが悟空だと思うなww。
真ん中の人の頭に乗ってるのは、エビのようだ。
IMG_0011
どう見ても・・・エビ。美味そう。
IMG_0025
IMG_0016
こちらの南天宮は、道教のお寺ともいうべき、「道観」というもののようだ。
「寺院」と「道観」はそりゃぁ仏様と道教の神様と祀ってあるものが異なるが、
建物の違いとなると、わかりにくいかもしれない。
独断と偏見かもしれないが、
道観の方が、屋根のデコレーションが派手。
IMG_0019
極彩色の洪水。これを見に来た。
IMG_0032
上から関羽。
IMG_0021
台北のバスで、映画「関雲長」の宣伝されてた。
帰国してから観た感想。
1主演のドニー・イェンは関羽を演じるには、身長がちと低い。
2映画を盛り上げる為とはいえ、神様になるような豪傑の関羽が
知名度の低いマイナー武将ごときと死闘を演じるのはどうかと思った。
IMG_1012
台中のおまけ。
台中駅。なかなかのレトロ物件。
さほど大きくはないが、大切に使われている模様。
IMG_0052
駅前で、地元の高校生バンドがライブやってた。
IMG_0053
海外旅行中、宿の予約はどうやってるのかと質問される。
大きい駅前、バスターミナル付近には、たいてい安宿があるので、
海外ではめんどくさいから基本的に宿の予約はしない。
宿泊した台中駅前の安宿前にあった地球村美日語ビル。
中国語では、アメリカは「美国」と表記するので、
たぶんこちらでは英語と日本語を教えてくれるのだろう。
ビルの1階にはセブンイレブンがあったが、店内で飲食もできた。
[画像:IMG_0054]
夜は屋台で買い食い。臭豆腐、うめーーぇ!
IMG_0060
- 2013年10月28日23:36
- nantaireport
- コメント:0
IMG_9973
台中市内にある宝覚寺は巨大な布袋様で有名なのだが、
こちらの建物の方が驚いた。
IMG_9969
お寺のご本尊を安置している大雄宝殿らしき木造建築を
覆いかぶさるようにコンクリ建造物がプロテクトしている。
木造建築の看板には、寶覚禅寺と書かれていた。
どうしてこんな構造にしたのか、お寺の人に質問しとけばよかった・・・
IMG_9970
中はこんな感じ。
IMG_9971
で、こちらが巨大布袋様。
足元のご老人と比較すれば、大きさは一目瞭然。
IMG_9980
布袋様には、卍の枠の入った窓がいくつもあった。
中に入ってみたかった・・・
[画像:IMG_9975]
IMG_9982
境内にあった石碑。
第二次世界大戦期間日軍征赴
海外損身台湾同胞英魂碑
霊安故郷
李登輝敬題
と書かれてあった。
[画像:IMG_9985]
こちらの「英霊鎮魂」は東郷神社の宮司さんの筆のようだ。
IMG_9986
第二次世界大戦中に戦死した3万人以上の台湾人の霊魂を慰める石碑とのこと。
なんと元台湾総統李登輝閣下の敬題である。
近くにいたお爺さんに日本語で話しかけられた。
訪問時、80歳のお爺さんは戦争終了時は14才だったそうだ。
「李登輝元大統領のお兄さんも戦死された」とのこと。
私はお爺さんに中国語でしゃべっていたが、
日本語で話したほうがよかったかな?
他の建物にあった、仏様。
家族写真みたいでいい。
[画像:IMG_9995]
台中市内にある宝覚寺は巨大な布袋様で有名なのだが、
こちらの建物の方が驚いた。
IMG_9969
お寺のご本尊を安置している大雄宝殿らしき木造建築を
覆いかぶさるようにコンクリ建造物がプロテクトしている。
木造建築の看板には、寶覚禅寺と書かれていた。
どうしてこんな構造にしたのか、お寺の人に質問しとけばよかった・・・
IMG_9970
中はこんな感じ。
IMG_9971
で、こちらが巨大布袋様。
足元のご老人と比較すれば、大きさは一目瞭然。
IMG_9980
布袋様には、卍の枠の入った窓がいくつもあった。
中に入ってみたかった・・・
[画像:IMG_9975]
IMG_9982
境内にあった石碑。
第二次世界大戦期間日軍征赴
海外損身台湾同胞英魂碑
霊安故郷
李登輝敬題
と書かれてあった。
[画像:IMG_9985]
こちらの「英霊鎮魂」は東郷神社の宮司さんの筆のようだ。
IMG_9986
第二次世界大戦中に戦死した3万人以上の台湾人の霊魂を慰める石碑とのこと。
なんと元台湾総統李登輝閣下の敬題である。
近くにいたお爺さんに日本語で話しかけられた。
訪問時、80歳のお爺さんは戦争終了時は14才だったそうだ。
「李登輝元大統領のお兄さんも戦死された」とのこと。
私はお爺さんに中国語でしゃべっていたが、
日本語で話したほうがよかったかな?
他の建物にあった、仏様。
家族写真みたいでいい。
[画像:IMG_9995]
- 2013年10月27日20:11
- nantaireport
- コメント:0
IMG_9938
二度目の台湾旅行では、小嶋独観先生の珍寺大道場をもとに計画したら、
一番最初に台中の萬佛寺へ訪問することになった。
このお寺は、かつて大仏様が鎮座しておられたが、
1999年9月21日の大地震で傾いてしまったそうな。
2011年のゴールデンウィークの時点でも、
大仏様は再建されていなかった。
当時、高雄の佛光山は隣に新しく大仏を作っていたが、
http://blog.livedoor.jp/nantaireport/archives/28997184.html
同じ台湾でもお寺によって、大仏事情も異なるようだ。
最初に臥佛殿へ入ってみることにした。
IMG_9922
中には涅槃像と頭を天井に突っ込んだ佛様がおられた。
IMG_9927
この佛様、どうやってこの建物の中に入れたのだろうか?
IMG_9925
お寺のワンコ。高雄では、顔の毛以外は全身丸刈りのハスキーを目撃した。
寒冷地のワンコは、亜熱帯の台湾では暑くて大変そうだ。
IMG_9931
ひ、ひどい屋根だなぁww。
IMG_9939
佛光隧道(ブッダ・ライト・トンネル)というステキ施設に入ってみることにした。
IMG_9942
しかし、中は真っ暗だった。周りにスタッフがいないので、
入口にあった電源を起動してから入った。(見学終了後、ちゃんとスイッチを切った)
人間の五感を説明しようとしているようだった。
IMG_9944
舌は甜(甘味)酸(酸味)辣(辛さ)鹽?(しょっぱさ)苦(苦味)を感じると
わかりやすく?説明されていた。
[画像:IMG_9947]
意識とは何ぞや!と解説・・・しているようだ。
[画像:IMG_9948]
[画像:IMG_9949]
ありがたい仏教世界?のジオラマ。
しかし、赤い鉄橋が倒れていた理由は不明。
IMG_9954
餓鬼道。なぜかロードオブザリングのゴラムのフィギュアがあった。
阿修羅道とか地獄道もどっかからフィギュアを持ってきて展示してあり、
ちょっといい加減な印象を受けた。
IMG_9956
外にあった弥勒菩薩像。眉毛が激濃ゆっ!
IMG_9963
ご本尊様はこの先のでかいテントにあった。
立派な大雄宝殿とか建立してほしいなぁ。
IMG_9965
二度目の台湾旅行では、小嶋独観先生の珍寺大道場をもとに計画したら、
一番最初に台中の萬佛寺へ訪問することになった。
このお寺は、かつて大仏様が鎮座しておられたが、
1999年9月21日の大地震で傾いてしまったそうな。
2011年のゴールデンウィークの時点でも、
大仏様は再建されていなかった。
当時、高雄の佛光山は隣に新しく大仏を作っていたが、
http://blog.livedoor.jp/nantaireport/archives/28997184.html
同じ台湾でもお寺によって、大仏事情も異なるようだ。
最初に臥佛殿へ入ってみることにした。
IMG_9922
中には涅槃像と頭を天井に突っ込んだ佛様がおられた。
IMG_9927
この佛様、どうやってこの建物の中に入れたのだろうか?
IMG_9925
お寺のワンコ。高雄では、顔の毛以外は全身丸刈りのハスキーを目撃した。
寒冷地のワンコは、亜熱帯の台湾では暑くて大変そうだ。
IMG_9931
ひ、ひどい屋根だなぁww。
IMG_9939
佛光隧道(ブッダ・ライト・トンネル)というステキ施設に入ってみることにした。
IMG_9942
しかし、中は真っ暗だった。周りにスタッフがいないので、
入口にあった電源を起動してから入った。(見学終了後、ちゃんとスイッチを切った)
人間の五感を説明しようとしているようだった。
IMG_9944
舌は甜(甘味)酸(酸味)辣(辛さ)鹽?(しょっぱさ)苦(苦味)を感じると
わかりやすく?説明されていた。
[画像:IMG_9947]
意識とは何ぞや!と解説・・・しているようだ。
[画像:IMG_9948]
[画像:IMG_9949]
ありがたい仏教世界?のジオラマ。
しかし、赤い鉄橋が倒れていた理由は不明。
IMG_9954
餓鬼道。なぜかロードオブザリングのゴラムのフィギュアがあった。
阿修羅道とか地獄道もどっかからフィギュアを持ってきて展示してあり、
ちょっといい加減な印象を受けた。
IMG_9956
外にあった弥勒菩薩像。眉毛が激濃ゆっ!
IMG_9963
ご本尊様はこの先のでかいテントにあった。
立派な大雄宝殿とか建立してほしいなぁ。
IMG_9965
- 2013年10月25日00:58
- nantaireport
- コメント:0
リンク集
ギャラリー
最新記事(画像付)
記事検索