[フレーム]

山口

あの都築響一先生もリスペクトしてやまない、山口県湯田温泉の女将劇場。
YouTubeの動画を見たところ、その凄さはリビングレジェンドとしか表現できない。

というわけで、2013年のGWに女将劇場を訪問した。しかも2回。

湯田温泉の西の雅常盤で毎晩催される女将劇場。
IMG_4450









































始まる前からして、カオスな事になる気配。
でかい太鼓、ハンドベルに縄っ?!
IMG_4456


















控室には、人ならざる者達が座っていた。(笑)
IMG_4458


















女将劇場冒頭。女将は若い衆と地元の伝統太鼓を叩いていた。
そうとうの手練れと見たが、それは暴走の前の序章でしかなかった。
IMG_5522









































胡蝶の舞。テレビでは、どうしてこういった伝統芸を放送しないのだろうか?
IMG_5531


















女将はものすごい種類の芸をこなすのだが、暴走っぷりも凄まじいぃぃぃ!

[埋込みオブジェクト:http://www.youtube.com/v/UUhpyYXByN4?feature=youtube_gdata_player&version=3]

こんどは七変化だ。
IMG_5577



















女将白狐モード。
女将がベロベロベロベロ〜と奇声を発すれば、皆たちまち爆笑となる。
本人曰く、ベロベロベロベロ〜は健康にいいそうだ。
偶然だろうか、私も以前からやっているのだが、
これからはもっとおおっぴらにベロベロ奇声を発することにしよう。
職場でも。
IMG_4503











































控室の皆さんも女将と踊りだした。
IMG_5590



















薩長連合の坂本竜馬と西郷隆盛も女将と踊りだした。
最強スタイル・女将レオタードモード!!
IMG_4511



















女将の芸は、元軟体大道芸人の冷めた私のハートに
ナパーム弾をぶち込んだが如く、火を付けた!!

[埋込みオブジェクト:http://www.youtube.com/v/uRq_NN1oG1k?feature=youtube_gdata_player&version=3]

本当はもっともっと見どころはあるのだが、
女将劇場の真髄は自分の眼で確かめていただきたい。
西の雅常盤の宿泊客以外の方も無料で観ることができる。

女将劇場の〆は、女将グッズのCMだ。
販売トークも神技としか思えない。

[埋込みオブジェクト:http://www.youtube.com/v/ys2uZ-nDepI?feature=youtube_gdata_player&version=3]

女将タオルと女将ストラップを購入。すると・・・
女将から盛り上げてくれたお礼にと、
この宿自慢の温泉を薦められた。
マママ、マジっすか〜〜っ!!
これまで軟体芸でお金を稼いだり、マレに食糧をいただいたことはあったが、
こんな展開は初めてだぁぁぁぁぁっ!!!

時間の都合上、内湯は諦めて、露天風呂へ。
入る場合は、時間に注意しましょう。
IMG_5632



















山口県屈指の湯田温泉の源泉ですからねぇ〜。
美肌効果もばっちりっすわ〜。
雰囲気もサイコ〜ッッ!!
IMG_5630









































露天風呂を堪能した後、ネットカフェで眠ってから愛知県まで車で帰郷。
次は宿泊客として女将劇場を観に行きたい。
タグ :
#女将劇場
#湯田温泉
#西の雅常盤
#軟体芸
こんばんは!鳴かず飛ばずのブログ、
軟体レポートが今回お届けするのは、
山口県にある「三国志城」です!!

こちらの施設の情報は、
神社仏閣ライターの坂原氏よりいただきました、多謝っ!

IMG_4406


















壁のメッセージからすると、こちらの館長は孔明押しのようですね〜。

IMG_4410


















IMG_4423


















入るとすぐに売店でした。武将フィギュアがかっちょえぇっすww。\(^o^)/

IMG_4428


















おおっと、奥の壁には総理経験者の大物政治家の色紙がズラリと並んでます。
山口出身の阿部総理の色紙もありました!
皆さん、三国志が大好きなんですねww。

IMG_4414


















三国志の人物の名前をつけた軽食のメニュー。
私は五斗米道やきめしを食べました。↓
IMG_4430


















腹ごしらえもすんだので、館内に入ってみます。
IMG_4431










































・・・と勇んで入館したものの、館内はほとんど撮影禁止でした(>_<)


詳細は、三国志城のHPをご覧くださいまし。
http://www3.ocn.ne.jp/~sangoku/main2.html

IMG_4446









































コスプレ撮影用の衣装もあり。

IMG_4447


















ファンから寄贈された三国志本、漫画多数あり。


















タグ :
#三国志城
#山口県
#石城の里
#三国志
人気記事
アーカイブ
メッセージ
名前
メール
本文
プロフィール

セッキー

QRコード

にほんブログ村 押すと喜びます。
traq

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /