2021年03月
IMG_6508
三重県志摩市の大王崎は2005年、2011年に行き、
2021年に久しぶりに訪問。
現地で見逃せないのが、こちらの看板だ。
■しかく真珠加工
■しかく販売
■しかく卸
丸光パール
買ってね!!
ほしがってね!! わらじ祭 だんだらぼっち
IMG_6512
買ってね!! は理解できるが、
ほしがってね!!はかなりレアなキャッチコピーなので
ツイートしてみたところ、なぜかバスった。
リツイートが1,200以上、いいねが5,300以上。
インプレッションが720,573、
エンゲージメント総数が111,375とちょっと理解できない。
IMG_7084
丸光パールの看板は2005年の時点で確認され、
いっしょに行った友人とすげぇキャッチコピーだ!と驚いていた。
2011年に撮影した写真と比べてもそれほど看板の劣化が激しくない。
直射日光には当たらないかもしれないが、海辺で潮風には常時、晒されているはずだが。
丸光パールの隣のわらじ祭の看板は劣化しているのだが、味わい深く感じる。
IMG_6510
だんだらぼっちとわらじ祭とな何ぞや?
大王崎の波切神社にわらじ祭りの解説があったので、抜粋。
IMG_6702
昔、大王崎の沖に、ダンダラ法師と言う一つ目の巨人が住んでいました。
この巨人、海は荒らす、村の娘はさらっていくと悪さのし放題。
そこでこの法師に困った村人達が団結して、
大わらじを編み、海に向かって流しました。
すると一つ目は自分より大きな巨人が居ると思い込んで、
以来悪さをしなくなりました。
という伝説にちなんで年に一度9月申の日に波切神社で神事を行った後、
畳一畳程の大わらじを海に流し、海上安全と大漁を祈願します。
この神事は県の無形文化財に指定されています。
なるほど! しかし、肝心の丸光パールのシャッターは
土曜日の正午前後にも関わらず、閉じられていた。
ほしがってね!!と訴えられても、ほしがれないじゃないか!!!
[画像:IMG_6513]
丸光パールの隣で土産物の販売や飲食店を営んでいる
東洋一というお店で食事をしてから尋ねてみた。
IMG_6637
東洋一の年配の女性スタッフによると
「丸光パールは介護福祉の運営に力を入れていて、
パールは販売していない」とのこと。
想定外の展開だった・・・。
しかし、素晴らしいキャッチコピーなので、
例えば漫画家が自分の作品の新刊発売に際して
買ってね!!ほしがってね!! というふうに宣伝するのもありだろう。
拙作の『中国遊園地大図鑑』シリーズも
買ってね!!
ほしがってね!!
中国遊園地大図鑑 南部編 (中国珍スポ探検隊)
押していただけると、記事を書く励みになります。
三重県志摩市の大王崎は2005年、2011年に行き、
2021年に久しぶりに訪問。
現地で見逃せないのが、こちらの看板だ。
■しかく真珠加工
■しかく販売
■しかく卸
丸光パール
買ってね!!
ほしがってね!! わらじ祭 だんだらぼっち
IMG_6512
買ってね!! は理解できるが、
ほしがってね!!はかなりレアなキャッチコピーなので
ツイートしてみたところ、なぜかバスった。
リツイートが1,200以上、いいねが5,300以上。
インプレッションが720,573、
エンゲージメント総数が111,375とちょっと理解できない。
IMG_7084
丸光パールの看板は2005年の時点で確認され、
いっしょに行った友人とすげぇキャッチコピーだ!と驚いていた。
2011年に撮影した写真と比べてもそれほど看板の劣化が激しくない。
直射日光には当たらないかもしれないが、海辺で潮風には常時、晒されているはずだが。
丸光パールの隣のわらじ祭の看板は劣化しているのだが、味わい深く感じる。
IMG_6510
だんだらぼっちとわらじ祭とな何ぞや?
大王崎の波切神社にわらじ祭りの解説があったので、抜粋。
IMG_6702
昔、大王崎の沖に、ダンダラ法師と言う一つ目の巨人が住んでいました。
この巨人、海は荒らす、村の娘はさらっていくと悪さのし放題。
そこでこの法師に困った村人達が団結して、
大わらじを編み、海に向かって流しました。
すると一つ目は自分より大きな巨人が居ると思い込んで、
以来悪さをしなくなりました。
という伝説にちなんで年に一度9月申の日に波切神社で神事を行った後、
畳一畳程の大わらじを海に流し、海上安全と大漁を祈願します。
この神事は県の無形文化財に指定されています。
なるほど! しかし、肝心の丸光パールのシャッターは
土曜日の正午前後にも関わらず、閉じられていた。
ほしがってね!!と訴えられても、ほしがれないじゃないか!!!
[画像:IMG_6513]
丸光パールの隣で土産物の販売や飲食店を営んでいる
東洋一というお店で食事をしてから尋ねてみた。
IMG_6637
東洋一の年配の女性スタッフによると
「丸光パールは介護福祉の運営に力を入れていて、
パールは販売していない」とのこと。
想定外の展開だった・・・。
しかし、素晴らしいキャッチコピーなので、
例えば漫画家が自分の作品の新刊発売に際して
買ってね!!ほしがってね!! というふうに宣伝するのもありだろう。
拙作の『中国遊園地大図鑑』シリーズも
買ってね!!
ほしがってね!!
中国遊園地大図鑑 南部編 (中国珍スポ探検隊)
押していただけると、記事を書く励みになります。
- 2021年03月31日20:11
- nantaireport
- コメント:0
[画像:IMG_6098]
志摩マリンランドは51年間営業していたが、
老朽化に伴い、2021年3月31日に閉館。
[画像:IMG_6103]
IMG_6106
古代水族館だって。
IMG_6141
回遊水槽。
[画像:IMG_6148]
[画像:IMG_6160]
[画像:IMG_6162]
ウツボがびっしり。怖い顔だが、意外と美味いらしい。
[画像:IMG_6167]
IMG_6201
判別しにくい写真になってしまったが、海女による餌付けが行われていた。
[画像:IMG_6220]
上皇上皇后両陛下もご来館されていたが、閉館とは...。
[画像:IMG_6236]
複数のマンボウが水槽で泳いでいたが、
他の水族館に引き取られてほしいところだ。
IMG_6247
96本の多脚マダコだって。
[画像:IMG_6281]
2021年3月27日には大勢の客で賑わっていた。
IMG_6290
映画にも出演したケヅメリクガメもいた。
IMG_6303
味わいのある遊具もあった。壁に描かれた伊勢神宮がナイス。
IMG_6309
志摩マリンランドのすぐ近くに近鉄の賢島駅があったが、
同館の閉館は地元の観光業にとってはかなり痛手だろう。
中国遊園地大図鑑 南部編 (中国珍スポ探検隊)
押していただけると、記事を書く励みになります。
志摩マリンランドは51年間営業していたが、
老朽化に伴い、2021年3月31日に閉館。
[画像:IMG_6103]
IMG_6106
古代水族館だって。
IMG_6141
回遊水槽。
[画像:IMG_6148]
[画像:IMG_6160]
[画像:IMG_6162]
ウツボがびっしり。怖い顔だが、意外と美味いらしい。
[画像:IMG_6167]
IMG_6201
判別しにくい写真になってしまったが、海女による餌付けが行われていた。
[画像:IMG_6220]
上皇上皇后両陛下もご来館されていたが、閉館とは...。
[画像:IMG_6236]
複数のマンボウが水槽で泳いでいたが、
他の水族館に引き取られてほしいところだ。
IMG_6247
96本の多脚マダコだって。
[画像:IMG_6281]
2021年3月27日には大勢の客で賑わっていた。
IMG_6290
映画にも出演したケヅメリクガメもいた。
IMG_6303
味わいのある遊具もあった。壁に描かれた伊勢神宮がナイス。
IMG_6309
志摩マリンランドのすぐ近くに近鉄の賢島駅があったが、
同館の閉館は地元の観光業にとってはかなり痛手だろう。
中国遊園地大図鑑 南部編 (中国珍スポ探検隊)
押していただけると、記事を書く励みになります。
- 2021年03月30日20:03
- nantaireport
- コメント:0
[画像:IMG_2764]
岐阜県瑞浪市の地球回廊が2021年3月31日で閉館。
閉館理由は施設の老朽化等の理由だが、
日本国の国力も徐々に衰えていると感じるところだ。
IMG_2767
全長240mの地下ミュージアム。
地球が誕生した46億年前から現在までを、パネルや模型、
200インチのハイビジョンなどを駆逐して分かりやすく再現。
地球の進化をタイムトリップ気分で体感すれば未来の地球が見えてきます。
ぶらっと散策 みずなみ より抜粋
中はこんな感じだった。
IMG_2785
IMG_2792
IMG_2801
IMG_2810
IMG_2829
[画像:IMG_2855]
IMG_2906
IMG_2976
もともとは第二次世界大戦末期に地下工場として掘られた地下壕で、
労働力不足から強制連行された朝鮮人や中国人によって掘られていた。
[画像:IMG_2968]
労働者の中には重労働と栄養失調で死傷する者も続出。
そういった強制労働の様子も等身大人形で再現してほしかったところだ。
ハイビジョンスペース。
IMG_2997
出口が近づいてきた。
IMG_3009
当たり前だが、出口から入ってはいけない。
IMG_2776
周辺にある化石の地下壕。
IMG_3141
こちらも強制連行された朝鮮人や中国人によって掘られた。
こちらは今後も見学できる模様。
IMG_3150
近くの丘の上には日中不再戦の碑があり、
亡くなった39名の中国人の名前も刻まれている。
IMG_3103
昨今の外国人技能実習生への問題からすると、
ブラック企業を撲滅する誓いの石碑を増やした方がいいんじゃないだろうか?
冒頭で述べたように、日本国の国力も衰えていても、
「現在の中国に学ぶことはない」といった傲慢な考えを持つ日本人もいる。
私のような日本人でも、中国で中国遊園地についての講演も行っているくらいなので、
現在の中国人の方が日本人よりも
優れた見識について謙虚に聞く度量がある。
日本人の優秀な研究者、技術者、アニメーターが中国企業とかに厚遇されているので、
まずは日本人は優秀な人材にはまっとうな給料を払うことを学んでほしいのぉ。
ウイグルの人権問題で日本が中国を批判すると、
中国側からは戦時中の日本が批判される。
双方の言い分も理解できるが、
中国側から日本の外国人実習制度が批判されない理由が理解できないところだ。
閉鎖される地球回廊は中国企業とかが買い取って、
中で強制連行や外国人実習制度の問題を等身大人形で再現してほしい。
今後は日本の労働力不足が確実にひどくなるので、
そういった施設がブラック企業がなくなるきっかけになってほしいっす、
ジャンジャン。
中国遊園地大図鑑 南部編 (中国珍スポ探検隊)
押していただけると、記事を書く励みになります。
岐阜県瑞浪市の地球回廊が2021年3月31日で閉館。
閉館理由は施設の老朽化等の理由だが、
日本国の国力も徐々に衰えていると感じるところだ。
IMG_2767
全長240mの地下ミュージアム。
地球が誕生した46億年前から現在までを、パネルや模型、
200インチのハイビジョンなどを駆逐して分かりやすく再現。
地球の進化をタイムトリップ気分で体感すれば未来の地球が見えてきます。
ぶらっと散策 みずなみ より抜粋
中はこんな感じだった。
IMG_2785
IMG_2792
IMG_2801
IMG_2810
IMG_2829
[画像:IMG_2855]
IMG_2906
IMG_2976
もともとは第二次世界大戦末期に地下工場として掘られた地下壕で、
労働力不足から強制連行された朝鮮人や中国人によって掘られていた。
[画像:IMG_2968]
労働者の中には重労働と栄養失調で死傷する者も続出。
そういった強制労働の様子も等身大人形で再現してほしかったところだ。
ハイビジョンスペース。
IMG_2997
出口が近づいてきた。
IMG_3009
当たり前だが、出口から入ってはいけない。
IMG_2776
周辺にある化石の地下壕。
IMG_3141
こちらも強制連行された朝鮮人や中国人によって掘られた。
こちらは今後も見学できる模様。
IMG_3150
近くの丘の上には日中不再戦の碑があり、
亡くなった39名の中国人の名前も刻まれている。
IMG_3103
昨今の外国人技能実習生への問題からすると、
ブラック企業を撲滅する誓いの石碑を増やした方がいいんじゃないだろうか?
冒頭で述べたように、日本国の国力も衰えていても、
「現在の中国に学ぶことはない」といった傲慢な考えを持つ日本人もいる。
私のような日本人でも、中国で中国遊園地についての講演も行っているくらいなので、
現在の中国人の方が日本人よりも
優れた見識について謙虚に聞く度量がある。
日本人の優秀な研究者、技術者、アニメーターが中国企業とかに厚遇されているので、
まずは日本人は優秀な人材にはまっとうな給料を払うことを学んでほしいのぉ。
ウイグルの人権問題で日本が中国を批判すると、
中国側からは戦時中の日本が批判される。
双方の言い分も理解できるが、
中国側から日本の外国人実習制度が批判されない理由が理解できないところだ。
閉鎖される地球回廊は中国企業とかが買い取って、
中で強制連行や外国人実習制度の問題を等身大人形で再現してほしい。
今後は日本の労働力不足が確実にひどくなるので、
そういった施設がブラック企業がなくなるきっかけになってほしいっす、
ジャンジャン。
中国遊園地大図鑑 南部編 (中国珍スポ探検隊)
押していただけると、記事を書く励みになります。
- 2021年03月29日19:52
- nantaireport
- コメント:0
レコードチャイナ様に中部国際空港の記事を寄稿しました。
IMG_5796
中部国際空港は他県の観光PRに力を入れているのはいいが、
地元愛知県の観光地のPRが足りないんじゃね?という記事内容だよ。
『名古屋の富士山すべり台』についてもさらっと紹介しているよ。
名古屋の富士山すべり台 (爽BOOKS)
押していただけると、記事を書く励みになります。
IMG_5796
中部国際空港は他県の観光PRに力を入れているのはいいが、
地元愛知県の観光地のPRが足りないんじゃね?という記事内容だよ。
『名古屋の富士山すべり台』についてもさらっと紹介しているよ。
名古屋の富士山すべり台 (爽BOOKS)
押していただけると、記事を書く励みになります。
- 2021年03月16日19:49
- nantaireport
- コメント:0
リンク集
ギャラリー
最新記事(画像付)
記事検索