[フレーム]

2015年09月

「世界とつながる旅のコレクション」Compathy(コンパシー)という
海外旅行記サイトの運営スタッフの方からこの「軟体レポート」に
記事の執筆の依頼が来た。

投稿する記事の内容については、
既に執筆済みのブログ記事をベースに
しちゃってもかまわないらしいので、

1回目ということもあり、読者を獲得したいという色気も出して
偽ディズニーこと石景山遊楽園の記事のセルフリメイク、
軟体レポートには掲載していない写真を貼ったりした記事を投稿したよ。

偽ディズニーで有名な石景山遊楽園
IMG_7304


















えーっと、いいんだろうか?
私のブログはご覧のとおり、変化球上等な記事の内容なので、
世界遺産よりもとんでもない観光スポットの情報が満載なのだが・・・

まぁ、面白そうだしブログの読者も獲得したいし、
YouTubeの動画の視聴者も増えてほしいので、
マイペースで投稿してみるとしようかねぇ。



押すと喜びます。
タグ :
#偽ディズニーランド
#北京石景山遊楽園
#パクリ
#山塞文化
#「世界とつながる旅のコレクション」Compathy(コンパシー)
BlogPaint

















五色園修復活動の大ベテラン・ヒロさんから突然、
岩崎の御嶽山の浅野祥雲作品の案内をしてほしい」と依頼された。

ヒロさんのお仕事柄、土日になかなかご一緒できないので、
ついでに米野木御嶽山田籾御嶽神社福谷御嶽山も案内しますよ!と提案した。
距離はそんなに離れていないけど、ハードな行程になることは覚悟していた。

そんなわけでやってきました、岩崎御嶽山。
結界がはられているのか、常人では発見困難な像も紹介!
IMG_6175

















この軍人像も簡単には発見できないはずだ。
[画像:IMG_6179]


































2014年、相互リンクのSakak's Gadget Blog の管理人・ケイスケ氏
(コンクリート魂・浅野祥雲大全でも写真を提供しているお方)
を案内している際に発見した2体の霊神像。
これらも浅野祥雲の作品と思われる。
IMG_6182

















IMG_6185

















雲岳(浅野祥雲と同一人物だと思われる)作の覚明霊神像。
[画像:BlogPaint]


































この日は信者さんが集まっていた。
若い方が見受けられなかったので、
こういった信仰が次世代に継承されるのか?と心配になる。
IMG_6199

















ルートは全部紹介しなかったが、岩崎御嶽山の
浅野祥雲作と思われるコンクリ像は紹介したら2時間以上かかった。

昼食を食べてから米野木御嶽山へ。
この神社をゲストに紹介すると、「こんな道を通るのかよ!」と
突っ込みをいれられる場所にあることに驚かれる。
BlogPaint

















名古屋商科大学のミレニアムゲートとピラミッド型の万博記念ゲートもついでに紹介してみた。
BlogPaint

















万博記念ゲートがオープンしているということは・・・
写真のNUCBって書かれた鉄板がゲートの扉である。
IMG_6207

















お約束のように、香流川砂防公園も紹介した。
このように雑草だらけな光景にヒロさんも驚愕していたのだが、
私に言わせれば遊歩道の草が刈られてきれいになっていたのが不満だった。
IMG_6208

















田籾御嶽神社に行く前に、近くのワンコの誘惑に負けて、戯れてみた。
ワンコのお名前: フク ちゃん
年齢:10歳
性別:女の子だよ!
IMG_6211

















飼い主さんが現れて、「犬が好きなんですか〜?」と質問されたので、
「ワンコは大好きです♥」と答えてから
「この周辺にコンクリ像ってありますか?」と尋ねてみたら、
田籾御嶽神社の近く、歩いて行ける距離の民家に軍人像があるとのこと。

ひとまず、ゲストを田籾御嶽神社へ案内する。
IMG_6213

















ここも参道の山道がちょっときつい。
BlogPaint

















その後、軍人像を探しに行ったのだが、
ホントに民家の庭にあった!
[画像:IMG_6215]


































コンクリート像っすね!
たまたまこちらの民家が留守だと思われ、
勝手に敷地に入って像の正面から撮影するわけにもいかないので、
軍人像の背中を撮影して引き返した。
[画像:IMG_6216]


































個人宅なので、詳細な場所の説明はできないなぁ。
どうしても撮影したい方は、豊田市の田籾まで行って、
地元住民に場所を教えてもらって下さい。

ワンコのフクちゃんに感謝!

みよし市の福谷御嶽山へ。
初めて訪れる人なら「こんな場所に神社があるのか?」と
信じられない場所にある。
[画像:BlogPaint]


































そこそこ体力には自信があるのだが、
愛知県内でもメジャー&マイナーな御嶽山をこれだけ巡ると、ヘロヘロである。
9月後半でも蜘蛛の巣や大量の蚊とも格闘しなければならない。




コンクリート魂 浅野祥雲大全



押すと喜びます。
タグ :
#浅野祥雲
#岩崎御嶽山
#米野木御嶽山
#田籾御嶽神社
#福谷御嶽山
#コンクリート軍人像
IMG_5912

















前回の続きで五色園修復メンバー2名を連れて風天洞にやってきた。

T村女史もK藤君も風天洞は初めてなので、この辺りで圧倒されていた。
[画像:BlogPaint]

































獣面人身の干支の守観音である。
[画像:IMG_5926]

































むむっ・・・以前は訪問客にセンサーが反応して
独特のBGMがカセットデッキから流れてきていたのだが、
全体的に少なくなっていて残念だった。
BlogPaint

















ゲストのお二人と入場料を払って、風天洞の探検。IMG_5962


















ここに来るまでにいろいろ山道、獣道をゲストに歩かせていたので、
この風天洞のディープダンジョンもけっこうきつかったと思うよ。
BlogPaint

















学芸員のK藤君によると、こちらのお坊さんの像は
弘法大師なんだって。(右手に独鈷杵を持っているので)
このお寺は愛知県では珍しい日蓮宗なのだが。
IMG_5984

















物置小屋に仏像を祭ってあるのもすごい。
IMG_5979

















元・大秘殿の管理人の女性が2014年10月から風天洞の受付を担当しておられる。
お話しによると、大秘殿にあった仏像や絵画などがこちらに展示されてるんだって。

この写真真ん中の二人の女性像も大秘殿にあったものと思われる。
IMG_5990

















大秘殿にあった願かけ秘仏も鎮座していた。
IMG_5996

















バンザイしている女性像
(いろんな人に触られたのか、乳首がやたらツルツルしている)も
大秘殿から引っ越しをしたみたい。
IMG_6022

















ハート型の模様が入った灯篭。
IMG_6030

















達磨の肖像画、札を貼られまくった仏像も元は大秘殿に展示されていた。
IMG_6026

















歴代総理大臣の肖像画とかその他にもいろいろ大秘殿の展示物も引っ越しをしていた。

大秘殿の外にあった獣面人身の干支の守観音像もこんな所に・・・
IMG_6038

















大秘殿の建物は2016年には取り壊されるとのこと。

ゲスト2名と名古屋市内の喫茶マウンテンへ行き、
修復活動の大ベテラン・ヒロさんや
初めて活動に参加したH野女史と合流。
IMG_6078

















私が食べたヤングハラペーニョピラフはフツーに食べれる程度の辛さで完食。
皆様、お疲れ様でした・・・。

[フレーム]



押すと喜びます。


ヘンな神社&仏閣巡礼
タグ :
#風天洞
#大秘殿
#日蓮宗
#珍寺
#マウンテン
五色園第9次修復活動の翌日。
修復メンバーで毎回、山口県から参加している(すげぇっす!)書道の達人のT村女史と
愛知県の学芸員・K藤君を主に三河方面のB級スポットへ案内した。
(といっても、最初の3件は尾張地方なのだが)

まずは米野木御嶽山の浅野祥雲作品っぽいコンクリ像をご紹介。
BlogPaint

















時間の都合でさくさく紹介しちゃうぞ!
次は名古屋商科大学のミレニアムゲートとピラミッド型の万博記念ゲートだ!
IMG_5791

















万博記念ゲートの車用の扉は閉ざされていた。
裏側はこうなっているのか・・・なんか、かっこええ。
IMG_5793

















ほいほい、お次は名古屋商科大学近くの香流川砂防公園だ。

違う、そうじゃない。
俺の香流川砂防公園の遊歩道に雑草が生えていないはずがない!

(地元の人の証言によると、こちらの砂防公園は年に3回、草刈をするそうです。
たぶんこれは2回目の草刈の後の光景です)
IMG_5802

















遠くに愛・地球博記念公園の観覧車が見える。
信じられないかもしれないが、
写真の雑草の下には香流川が流れているのである。
3回目の草刈の後にその姿を現すのであ〜る。
IMG_5798

















名古屋商科大学からさほど離れていない、豊田市の田籾御嶽神社を紹介した。
こちらには浅野祥雲作品らしきコンクリ像が5体ある。
廃神社なので、像の保存をどなたか考えてほしいところだ。
IMG_5808

















次はみよし市の福谷御嶽神社へやってきた。

参道に倒木。
樹の枝を踏みながら、以前から叫んでみたいセリフをゲスト2名に言ってみた。
「ここは俺が食い止める!お前らは先に行け!!」
IMG_5818

















よくよく考えたら、今回のガイドは私である。
初めて訪問したゲスト2名を先行させて道に迷ったら困るので、
しっかり案内させていただきやした。

こちらには開運厄除大師像ともう1体、浅野祥雲作品らしきコンクリ像がある。
IMG_5812

















T村女史のリクエストで岡崎市にある名物喫茶店・『丘』へやってきた。
IMG_5824

















昔はキャバレーだったとのこと。
店内が銀色に輝いている原因は「シミかくしの応急処置」らしい。
IMG_5840

















メニューのツナサンド(ファンシー)というのが気になったので、K藤君は注文してみた。
IMG_5849

















(ファンシー)とは、ツナ缶の種類なんだって。

せっかく岡崎まで来たのだから、東岡崎の駅ビルも紹介したのだが・・・
3階に以前はなかった長机や椅子が設置されていた。
IMG_5861

















さすがは岡ビル・・・やべぇ!(版権的に)
IMG_5868

















軟体レポートの管理人としては、岡ビル近くのタイムボカンの看板も紹介しなくてはならない。
(こちらのタイムボカンはカラオケパブである)
IMG_5873

















K藤君は同じビルにあるこの看板を発見してしまった・・・
ナイトスポット・マウス!
IMG_5874

















おおおおおおお・・・
私ともあろう者が、こんなヤベェ看板を見逃していたとは・・・
(追記:中は普通のスナックとの情報あり)


ゲスト2名に日本と中国の春画トランプを見せながら車で次の目的地に向かった。
豊田市西中金町のおわせ石という陰陽石へ案内した。
案の定、ゲスト様にもご好評であった。
BlogPaint

















ついでに廃線の西中金駅も案内した。
以前はフルオープンだった駅舎が閉ざされていた。
IMG_5904

















ここまで来たら、当然の如く風天洞へ案内したのだが、
昨年とは異なる変化があったので次回、説明したい。



押すと喜びます。



続・名古屋の喫茶店
タグ :
#浅野祥雲
#名古屋商科大学
#喫茶店・丘
#香流川砂防公園
#東岡崎駅ビル
#タイムボカン
#ナイトスポット・マウス
#陰陽石
#西中金駅

浅野祥雲研究家の大竹敏之さん主催の
五色園第9次修復活動が2015年9月19、20、21日の
3日間に渡って行われた。

下の写真の案内の看板は、ベテラン参加メンバーのO氏お手製である。
つぶらな瞳の弁円(べんねん)がキュートである。
(とてもすばらしい出来栄えなので、動画を作る際には、冒頭に持って来ようと計画中)
IMG_5676

















9月19日朝。
日比野塗装店さんの職人さんが高圧洗浄機で修復する像を洗い流していた。
IMG_5376

















洗顔後の親鸞聖人像。さっぱり。
IMG_5381

















ベテラン参加メンバーのT口君に新疆ウイグル自治区で入手した帽子を進呈した。
帽子に泊まっているアゲハチョウは五色園で生まれたものだと思うよ。
IMG_5389

















初日の青空講義は私の担当で、
「新疆ウイグル自治区の遊園地における日本のサブカルチャー」について
語る予定だったが・・・
IMG_4713

















面白いという理由で、遊園地内のアメリカ産ネズミキャラのパクリや、
遊園地の外で目撃した日本のサブカルチャーについても解説した。

反応は悪くなかったと思ったけど、なんだね・・・
青空講義でノートパソコンで写真を見せるのはその・・・
ちぃっとばかし、お客さまに見えにくかったかもね。

その点、二日目と三日目のミワさんと満月君は
パネルとかでそれぞれのテーマを解説していたので、こちらも勉強になったよ。
IMG_5590

















副キャプテンのお仕事のひとつは、メンバーのみなさんとの夕食のお店を決めること。
初日は五色園近くの韓国料理店・虎里庵(コリアン)さんで食事。
下の写真はお店のワンコ。
大きいコはおとなしく、小さいコはツンデレ。
IMG_5532

















五色園の事務所近くに住み着いたニャンコ。
名前は「シロ」だって。
あまり白くないと思うのだが・・・

警戒心ゼロ猫なので、触り放題♥
IMG_5753

















そろそろ修復した像を見て下され。
「板敷山弁円狙撃」(いたじきやま べんねんそげき)のシーンの
親鸞聖人とお弟子の像。
修復前は苔むしていた。
IMG_5315

















ボロボロになっていた杖もしっかり修復されたよ。
IMG_6084

















親鸞聖人を狙撃する弁円たちの修復前の様子。
IMG_5330

















修復後。
IMG_6094

















修復前の弁円。
[画像:IMG_5353]

































修復後の弁円。
[画像:IMG_6132]

































弁円悔悟(べんねん かいご)の修復前の親鸞聖人。
IMG_5259

















修復後の親鸞聖人。
IMG_6157

















IMG_6151

















修復前の弁円たち。
IMG_5255

















修復後の弁円たち。
IMG_6165

















この場所では大勢の人が土下座しているが、どうしても笑顔になってしまうようだ。
だが、しかし!ここはあえて、像と一緒に猛省しませふ。
IMG_5763

















板敷山弁円狙撃近くにある先祖供養像。
IMG_5504

















小さい像だけど、がんばって修復しました。
[画像:IMG_6134]

































こちらは急きょ、修復することになった羅漢像。
場所は板敷山弁円狙撃と弁円悔悟の中間辺りの雑木林の中にある。
[画像:IMG_5516]

































発見困難なので、明るい色で統一しました。
[画像:IMG_5765]

































大竹敏之さんのブログの記事。

先祖供養像と羅漢像の場所はわかりにくい場所にあるので、
大竹さんの本を参考に、五色園を探索するのをおすすめします。


コンクリート魂 浅野祥雲大全

[フレーム]



押すと喜びます。
タグ :
#五色園第9次修復活動
#大竹敏之
#浅野祥雲
#日比野塗装店
#親鸞聖人
#弁円
人気記事
アーカイブ
メッセージ
名前
メール
本文
プロフィール

セッキー

QRコード

にほんブログ村 押すと喜びます。
traq

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /