2015年06月
10年くらい前だが、オーストラリアで留学して英語勉強してた際、
タイから来た女子留学生がホームパティーに呼ばれ、
グリーンカレーの作り方を教えてもらった。
さっそく大道芸で稼いだお金で必要な食材をゲットして、
週1くらいのペースで下宿先で作って食べていた。
名古屋市では年に1回、タイフェスティバルが催される。
タイ料理の屋台も出店しているのでグリーンカレーを買ってみるのだが、
味と価格はともかく・・・さすがに量は少ない。
IMG_1465
数年ぶりに自分で作ってみることにしたので、栄5丁目にある
アジアンフード&ショップのチャイヤプームで材料を買う。
[画像:IMG_1470]
チャイヤプームで購入したもの
絶対に必要なモノ:
写真左からグリーンカレーペースト
ニョクマム(フィッシュソース・原材料は鰯、水、塩だって)
ココナッツミルク
お値段は900円とちょっとくらい。(2015年)
IMG_9154
今回は勤務先の同僚の日本人と中国人に食べてもらうことにした。
具はジャガイモ、ニンジン、エビ。肉は入れなかった。
グリーンカレーペーストのフタを開けてビニールをカットするとこんな感じだ。
IMG_9159
漢(おとこ)料理なんざぁ、調味料なんて目分量で十分だぁ!っと思っているのだが、
師匠からは二人分ならばグリーンカレーペーストは小さじ1杯を守るようにと言われている。
1回だけ師匠の教えを破って二人分のところ小さじ2杯にしたら、
香辛料が強いのかお腹の調子が悪くなった・・・
IMG_9161
ココナッツミルク1缶ではちと足りなかったので、水を追加して加熱。
テキトーにカットしたジャガイモ、ニンジン、殻つきのエビ、
グリーンカレーペーストとニョクマム(目分量なので、味を見ながら調節)を
入れて煮る。
IMG_9162
鍋の中身は最初は白い。
IMG_9163
師匠からは13分くらい煮るように教えられた。
ちゃんと時間を守るとグリーンカレーっぽい色になる。
IMG_9164
なんか見た目はグリーンカレーというよりかホワイトカレーっぽいが、
これはココナッツミルクの影響なのだろう。
日本のカレーと違って、とろみはほとんどない。
IMG_9165
エビからいい出汁をとれていた。
タイカレーを初めて食べた同僚の感想
日本人:まぁまぁ。
中国人:おいしい。
IMG_9166
グリーンカレーペーストとニョクマムさえあれば何回でも作れる。
ココナッツミルクの変わりにヨーグルトで試したら案外、旨かった。
(マレーシアのインド料理店でヨーグルトベースのカレーがあって、それも旨かった)
牛乳で試してみてもOKなのかもしれない。
タイカレーを食べたことがない方は一度、お店で食べてから
作ってみることをお勧めいたしやす。
チャイヤプーム
住所:愛知県名古屋市中区栄5丁目-21-21
チャイヤプームHP
押すと喜びます。
ヤマモリ タイカレーグリーン 200g×ばつ5個
タイから来た女子留学生がホームパティーに呼ばれ、
グリーンカレーの作り方を教えてもらった。
さっそく大道芸で稼いだお金で必要な食材をゲットして、
週1くらいのペースで下宿先で作って食べていた。
名古屋市では年に1回、タイフェスティバルが催される。
タイ料理の屋台も出店しているのでグリーンカレーを買ってみるのだが、
味と価格はともかく・・・さすがに量は少ない。
IMG_1465
数年ぶりに自分で作ってみることにしたので、栄5丁目にある
アジアンフード&ショップのチャイヤプームで材料を買う。
[画像:IMG_1470]
チャイヤプームで購入したもの
絶対に必要なモノ:
写真左からグリーンカレーペースト
ニョクマム(フィッシュソース・原材料は鰯、水、塩だって)
ココナッツミルク
お値段は900円とちょっとくらい。(2015年)
IMG_9154
今回は勤務先の同僚の日本人と中国人に食べてもらうことにした。
具はジャガイモ、ニンジン、エビ。肉は入れなかった。
グリーンカレーペーストのフタを開けてビニールをカットするとこんな感じだ。
IMG_9159
漢(おとこ)料理なんざぁ、調味料なんて目分量で十分だぁ!っと思っているのだが、
師匠からは二人分ならばグリーンカレーペーストは小さじ1杯を守るようにと言われている。
1回だけ師匠の教えを破って二人分のところ小さじ2杯にしたら、
香辛料が強いのかお腹の調子が悪くなった・・・
IMG_9161
ココナッツミルク1缶ではちと足りなかったので、水を追加して加熱。
テキトーにカットしたジャガイモ、ニンジン、殻つきのエビ、
グリーンカレーペーストとニョクマム(目分量なので、味を見ながら調節)を
入れて煮る。
IMG_9162
鍋の中身は最初は白い。
IMG_9163
師匠からは13分くらい煮るように教えられた。
ちゃんと時間を守るとグリーンカレーっぽい色になる。
IMG_9164
なんか見た目はグリーンカレーというよりかホワイトカレーっぽいが、
これはココナッツミルクの影響なのだろう。
日本のカレーと違って、とろみはほとんどない。
IMG_9165
エビからいい出汁をとれていた。
タイカレーを初めて食べた同僚の感想
日本人:まぁまぁ。
中国人:おいしい。
IMG_9166
グリーンカレーペーストとニョクマムさえあれば何回でも作れる。
ココナッツミルクの変わりにヨーグルトで試したら案外、旨かった。
(マレーシアのインド料理店でヨーグルトベースのカレーがあって、それも旨かった)
牛乳で試してみてもOKなのかもしれない。
タイカレーを食べたことがない方は一度、お店で食べてから
作ってみることをお勧めいたしやす。
チャイヤプーム
住所:愛知県名古屋市中区栄5丁目-21-21
チャイヤプームHP
押すと喜びます。
ヤマモリ タイカレーグリーン 200g×ばつ5個
- 2015年06月29日23:00
- nantaireport
- コメント:0
IMG_1370
何年かぶりに『目黒寄生虫博物館』へ再訪したよ。
6階建てのビルの1、2階が展示スペースになっている。
[画像:IMG_1369]
関係者は地味な施設だと思っているらしい。
IMG_1371
こじんまりとしているが、入館無料。
少額ながら、募金箱に寄付しときやしたっ!
IMG_1376
ホルマリン漬けの寄生虫実物標本があったり、
いろいろな寄生虫や症例が解説されたパネルが展示されている。
意外に思ったのは、『蚊』も寄生虫に分類されるんだって。
(動物の血を吸うメスのみ)
[画像:IMG_1385]
寄生虫は宿主が死んでしまうと自分も生存できないのだが、
本来の宿主とは違う動物に感染するといろんな問題が起こるんだって。
IMG_1387
久しぶりに訪問したので、多少は変化があった。
蟯虫(ぎょうちゅう)の解説のパネルだが、文章がフツーになっていた。
蟯虫は口から感染→大腸に寄生→肛門のまわりに産卵→
肛門がかゆくなってかく→食事などで口から感染
・・・以前はこの過程に「やったね!」という寄生虫目線の一文が付け加えられていて
非常に微笑ましかったのだが、ちょっと残念です。
IMG_1400
懐かしの蟯虫検査シートも展示されていたのだが、
衛生環境の改善により2015年度限りで
学校の健康診断の項目から外されるんだって。
IMG_1402
人間の腸内で8・8mも成長したサナダムシ。
横には同じ長さの白いヒモがぶら下がっている。
しかしどうやってこんなに長いサナダムシを目黒まで運んだのだろうか?
[画像:IMG_1390]
この後、うどんを食べる。ズゾゾゾゾッ!!
IMG_1407
目黒寄生虫博物館
住所:東京都目黒区下目黒4-1-1
目黒寄生虫館HP
押すと喜びます。
寄生虫ビジュアル図鑑: 危険度・症状で知る人に寄生する生物
何年かぶりに『目黒寄生虫博物館』へ再訪したよ。
6階建てのビルの1、2階が展示スペースになっている。
[画像:IMG_1369]
関係者は地味な施設だと思っているらしい。
IMG_1371
こじんまりとしているが、入館無料。
少額ながら、募金箱に寄付しときやしたっ!
IMG_1376
ホルマリン漬けの寄生虫実物標本があったり、
いろいろな寄生虫や症例が解説されたパネルが展示されている。
意外に思ったのは、『蚊』も寄生虫に分類されるんだって。
(動物の血を吸うメスのみ)
[画像:IMG_1385]
寄生虫は宿主が死んでしまうと自分も生存できないのだが、
本来の宿主とは違う動物に感染するといろんな問題が起こるんだって。
IMG_1387
久しぶりに訪問したので、多少は変化があった。
蟯虫(ぎょうちゅう)の解説のパネルだが、文章がフツーになっていた。
蟯虫は口から感染→大腸に寄生→肛門のまわりに産卵→
肛門がかゆくなってかく→食事などで口から感染
・・・以前はこの過程に「やったね!」という寄生虫目線の一文が付け加えられていて
非常に微笑ましかったのだが、ちょっと残念です。
IMG_1400
懐かしの蟯虫検査シートも展示されていたのだが、
衛生環境の改善により2015年度限りで
学校の健康診断の項目から外されるんだって。
IMG_1402
人間の腸内で8・8mも成長したサナダムシ。
横には同じ長さの白いヒモがぶら下がっている。
しかしどうやってこんなに長いサナダムシを目黒まで運んだのだろうか?
[画像:IMG_1390]
この後、うどんを食べる。ズゾゾゾゾッ!!
IMG_1407
目黒寄生虫博物館
住所:東京都目黒区下目黒4-1-1
目黒寄生虫館HP
押すと喜びます。
寄生虫ビジュアル図鑑: 危険度・症状で知る人に寄生する生物
- 2015年06月25日22:53
- nantaireport
- コメント:2
愛知県の瀬戸市でこのようなマネキンを見つけた。
IMG_1323
愛知県民は交通マナーがなっていないのか、
交通事故死亡者がほぼ毎年、全国最多なのである。
だからと言っても、国道沿いで「徐行」の看板を掲げなくても・・・
この2体のマネキンは見たところ、女児なのだろう。
それにしても、上半身がたくましい。
アメフトのプロテクターでも服の下にしこんでいるのだろうか?
IMG_1324
お爺さんらしきマネキンもあった。
なんか足がおぼつかないっすねぇ。
狭い道なので、みなさん徐行しましょうネ。
IMG_1327
こ、この顔は・・・
IMG_1326
瀬戸市の隣の長久手市にあるメキシコ美術館にある
骸骨の民芸品っぽい顔立ちだねぇ。
IMG_5038
瀬戸市の交通安全マネキン
場所:個人宅なので内緒。
押すと喜びます。
ヤング トルソー 9号 サイズ 鉄脚 スクエア タイプ マネキン
IMG_1323
愛知県民は交通マナーがなっていないのか、
交通事故死亡者がほぼ毎年、全国最多なのである。
だからと言っても、国道沿いで「徐行」の看板を掲げなくても・・・
この2体のマネキンは見たところ、女児なのだろう。
それにしても、上半身がたくましい。
アメフトのプロテクターでも服の下にしこんでいるのだろうか?
IMG_1324
お爺さんらしきマネキンもあった。
なんか足がおぼつかないっすねぇ。
狭い道なので、みなさん徐行しましょうネ。
IMG_1327
こ、この顔は・・・
IMG_1326
瀬戸市の隣の長久手市にあるメキシコ美術館にある
骸骨の民芸品っぽい顔立ちだねぇ。
IMG_5038
瀬戸市の交通安全マネキン
場所:個人宅なので内緒。
押すと喜びます。
ヤング トルソー 9号 サイズ 鉄脚 スクエア タイプ マネキン
- 2015年06月23日23:31
- nantaireport
- コメント:4
BlogPaint
2015年06月20日。
こんなブログを書いている私が原宿に来てしまった・・・
IMG_1409
場違いなのは百も承知なのだが竹下通りを突っ切り、
名物のクレープを頬張って目指したのはこちら、
デザインフェスタである。
IMG_1412
ありがたいことに当ブログと相互リンクという関係であり、
10年以上前から注目しておりました
超有名な老舗HP・珍寺大道場の小嶋独観先生主催の
珍寺大道場大博覧会へ行ってみました。
タイの地獄や海外の大仏、日本の衝撃的なお寺の写真がパネルで展示されておりました。
[画像:IMG_1417]
おおっとぉ、こちらは奥様の小嶋独観子さんの手作り(すげぇ!)の
甲子太歳金辨大将軍さま(道教の神様)だぁぁぁぁ!!
IMG_1422
中国の古典・封神演義では『楊任』という名前で登場していて、
その眼で天上や地底のことまで何でもオミトオシなんだって。
IMG_8754
こ、これじゃぁハイタッチできないっす!
(注:ハイタッチをする場合は本物の両手にしときましょう)
こちらの仏像がデザインされたニット帽も奥様のお手製。
IMG_1419
『ヘンな神社&仏閣巡礼』に著者の独観先生からサインをいただきました。
IMG_1472
む〜、海外の珍しいアイテムも展示されていたので
私も中国の怪しい遊園地とかでもっと積極的に
お土産を買っておけばよかったと後悔しております。
[画像:IMG_1430]
海外&国内のネットで未公開の写真・物件も多数展示されていて、とても刺激的でした。
誰か知人が来るかなぁと予想していたら浅野祥雲作品修復メンバーと遭遇したよ。(笑)
わ、私もいつか写真展やりたいっす!!
押すと喜びます。
ヘンな神社&仏閣巡礼
2015年06月20日。
こんなブログを書いている私が原宿に来てしまった・・・
IMG_1409
場違いなのは百も承知なのだが竹下通りを突っ切り、
名物のクレープを頬張って目指したのはこちら、
デザインフェスタである。
IMG_1412
ありがたいことに当ブログと相互リンクという関係であり、
10年以上前から注目しておりました
超有名な老舗HP・珍寺大道場の小嶋独観先生主催の
珍寺大道場大博覧会へ行ってみました。
タイの地獄や海外の大仏、日本の衝撃的なお寺の写真がパネルで展示されておりました。
[画像:IMG_1417]
おおっとぉ、こちらは奥様の小嶋独観子さんの手作り(すげぇ!)の
甲子太歳金辨大将軍さま(道教の神様)だぁぁぁぁ!!
IMG_1422
中国の古典・封神演義では『楊任』という名前で登場していて、
その眼で天上や地底のことまで何でもオミトオシなんだって。
IMG_8754
こ、これじゃぁハイタッチできないっす!
(注:ハイタッチをする場合は本物の両手にしときましょう)
こちらの仏像がデザインされたニット帽も奥様のお手製。
IMG_1419
『ヘンな神社&仏閣巡礼』に著者の独観先生からサインをいただきました。
IMG_1472
む〜、海外の珍しいアイテムも展示されていたので
私も中国の怪しい遊園地とかでもっと積極的に
お土産を買っておけばよかったと後悔しております。
[画像:IMG_1430]
海外&国内のネットで未公開の写真・物件も多数展示されていて、とても刺激的でした。
誰か知人が来るかなぁと予想していたら浅野祥雲作品修復メンバーと遭遇したよ。(笑)
わ、私もいつか写真展やりたいっす!!
押すと喜びます。
ヘンな神社&仏閣巡礼
- 2015年06月21日23:39
- nantaireport
- コメント:0
かつて愛知県にあった超絶レトロ映画館の西尾劇場は2014年に解体されてしまった。
IMG_4192
2014年の西尾劇場跡地レポから約1年ぶりに現地を訪問してみたのだが・・・。
西尾劇場の跡地の半分以上はまだ更地だったが、新しい物件が建築されていた。
IMG_1165
IMG_1181
更地の一部に何とauショップが建っていた。
[画像:IMG_1175]
立地は悪くないと思うので、がんばって営業して下され。
IMG_1172
押すと喜びます。
au 純正品 共通ACアダプタ 05
- 2015年06月14日20:25
- nantaireport
- コメント:0
リンク集
ギャラリー
最新記事(画像付)
記事検索