10年くらい前だが、オーストラリアで留学して英語勉強してた際、
タイから来た女子留学生がホームパティーに呼ばれ、
グリーンカレーの作り方を教えてもらった。
さっそく大道芸で稼いだお金で必要な食材をゲットして、
週1くらいのペースで下宿先で作って食べていた。
名古屋市では年に1回、タイフェスティバルが催される。
タイ料理の屋台も出店しているのでグリーンカレーを買ってみるのだが、
味と価格はともかく・・・さすがに量は少ない。
IMG_1465
数年ぶりに自分で作ってみることにしたので、栄5丁目にある
アジアンフード&ショップのチャイヤプームで材料を買う。
[画像:IMG_1470]
チャイヤプームで購入したもの
絶対に必要なモノ:
写真左からグリーンカレーペースト
ニョクマム(フィッシュソース・原材料は鰯、水、塩だって)
ココナッツミルク
お値段は900円とちょっとくらい。(2015年)
IMG_9154
今回は勤務先の同僚の日本人と中国人に食べてもらうことにした。
具はジャガイモ、ニンジン、エビ。肉は入れなかった。
グリーンカレーペーストのフタを開けてビニールをカットするとこんな感じだ。
IMG_9159
漢(おとこ)料理なんざぁ、調味料なんて目分量で十分だぁ!っと思っているのだが、
師匠からは二人分ならばグリーンカレーペーストは小さじ1杯を守るようにと言われている。
1回だけ師匠の教えを破って二人分のところ小さじ2杯にしたら、
香辛料が強いのかお腹の調子が悪くなった・・・
IMG_9161
ココナッツミルク1缶ではちと足りなかったので、水を追加して加熱。
テキトーにカットしたジャガイモ、ニンジン、殻つきのエビ、
グリーンカレーペーストとニョクマム(目分量なので、味を見ながら調節)を
入れて煮る。
IMG_9162
鍋の中身は最初は白い。
IMG_9163
師匠からは13分くらい煮るように教えられた。
ちゃんと時間を守るとグリーンカレーっぽい色になる。
IMG_9164
なんか見た目はグリーンカレーというよりかホワイトカレーっぽいが、
これはココナッツミルクの影響なのだろう。
日本のカレーと違って、とろみはほとんどない。
IMG_9165
エビからいい出汁をとれていた。
タイカレーを初めて食べた同僚の感想
日本人:まぁまぁ。
中国人:おいしい。
IMG_9166
グリーンカレーペーストとニョクマムさえあれば何回でも作れる。
ココナッツミルクの変わりにヨーグルトで試したら案外、旨かった。
(マレーシアのインド料理店でヨーグルトベースのカレーがあって、それも旨かった)
牛乳で試してみてもOKなのかもしれない。
タイカレーを食べたことがない方は一度、お店で食べてから
作ってみることをお勧めいたしやす。
チャイヤプーム
住所:愛知県名古屋市中区栄5丁目-21-21
チャイヤプームHP
押すと喜びます。
ヤマモリ タイカレーグリーン 200g×ばつ5個
タイから来た女子留学生がホームパティーに呼ばれ、
グリーンカレーの作り方を教えてもらった。
さっそく大道芸で稼いだお金で必要な食材をゲットして、
週1くらいのペースで下宿先で作って食べていた。
名古屋市では年に1回、タイフェスティバルが催される。
タイ料理の屋台も出店しているのでグリーンカレーを買ってみるのだが、
味と価格はともかく・・・さすがに量は少ない。
IMG_1465
数年ぶりに自分で作ってみることにしたので、栄5丁目にある
アジアンフード&ショップのチャイヤプームで材料を買う。
[画像:IMG_1470]
チャイヤプームで購入したもの
絶対に必要なモノ:
写真左からグリーンカレーペースト
ニョクマム(フィッシュソース・原材料は鰯、水、塩だって)
ココナッツミルク
お値段は900円とちょっとくらい。(2015年)
IMG_9154
今回は勤務先の同僚の日本人と中国人に食べてもらうことにした。
具はジャガイモ、ニンジン、エビ。肉は入れなかった。
グリーンカレーペーストのフタを開けてビニールをカットするとこんな感じだ。
IMG_9159
漢(おとこ)料理なんざぁ、調味料なんて目分量で十分だぁ!っと思っているのだが、
師匠からは二人分ならばグリーンカレーペーストは小さじ1杯を守るようにと言われている。
1回だけ師匠の教えを破って二人分のところ小さじ2杯にしたら、
香辛料が強いのかお腹の調子が悪くなった・・・
IMG_9161
ココナッツミルク1缶ではちと足りなかったので、水を追加して加熱。
テキトーにカットしたジャガイモ、ニンジン、殻つきのエビ、
グリーンカレーペーストとニョクマム(目分量なので、味を見ながら調節)を
入れて煮る。
IMG_9162
鍋の中身は最初は白い。
IMG_9163
師匠からは13分くらい煮るように教えられた。
ちゃんと時間を守るとグリーンカレーっぽい色になる。
IMG_9164
なんか見た目はグリーンカレーというよりかホワイトカレーっぽいが、
これはココナッツミルクの影響なのだろう。
日本のカレーと違って、とろみはほとんどない。
IMG_9165
エビからいい出汁をとれていた。
タイカレーを初めて食べた同僚の感想
日本人:まぁまぁ。
中国人:おいしい。
IMG_9166
グリーンカレーペーストとニョクマムさえあれば何回でも作れる。
ココナッツミルクの変わりにヨーグルトで試したら案外、旨かった。
(マレーシアのインド料理店でヨーグルトベースのカレーがあって、それも旨かった)
牛乳で試してみてもOKなのかもしれない。
タイカレーを食べたことがない方は一度、お店で食べてから
作ってみることをお勧めいたしやす。
チャイヤプーム
住所:愛知県名古屋市中区栄5丁目-21-21
チャイヤプームHP
押すと喜びます。
ヤマモリ タイカレーグリーン 200g×ばつ5個
- 2015年06月29日23:00
- nantaireport
- コメント:0
リンク集
ギャラリー
最新記事(画像付)
記事検索
コメントする