IMG_1370
何年かぶりに『目黒寄生虫博物館』へ再訪したよ。
6階建てのビルの1、2階が展示スペースになっている。
[画像:IMG_1369]
関係者は地味な施設だと思っているらしい。
IMG_1371
こじんまりとしているが、入館無料。
少額ながら、募金箱に寄付しときやしたっ!
IMG_1376
ホルマリン漬けの寄生虫実物標本があったり、
いろいろな寄生虫や症例が解説されたパネルが展示されている。
意外に思ったのは、『蚊』も寄生虫に分類されるんだって。
(動物の血を吸うメスのみ)
[画像:IMG_1385]
寄生虫は宿主が死んでしまうと自分も生存できないのだが、
本来の宿主とは違う動物に感染するといろんな問題が起こるんだって。
IMG_1387
久しぶりに訪問したので、多少は変化があった。
蟯虫(ぎょうちゅう)の解説のパネルだが、文章がフツーになっていた。
蟯虫は口から感染→大腸に寄生→肛門のまわりに産卵→
肛門がかゆくなってかく→食事などで口から感染
・・・以前はこの過程に「やったね!」という寄生虫目線の一文が付け加えられていて
非常に微笑ましかったのだが、ちょっと残念です。
IMG_1400
懐かしの蟯虫検査シートも展示されていたのだが、
衛生環境の改善により2015年度限りで
学校の健康診断の項目から外されるんだって。
IMG_1402
人間の腸内で8・8mも成長したサナダムシ。
横には同じ長さの白いヒモがぶら下がっている。
しかしどうやってこんなに長いサナダムシを目黒まで運んだのだろうか?
[画像:IMG_1390]
この後、うどんを食べる。ズゾゾゾゾッ!!
IMG_1407
目黒寄生虫博物館
住所:東京都目黒区下目黒4-1-1
目黒寄生虫館HP
押すと喜びます。
寄生虫ビジュアル図鑑: 危険度・症状で知る人に寄生する生物
何年かぶりに『目黒寄生虫博物館』へ再訪したよ。
6階建てのビルの1、2階が展示スペースになっている。
[画像:IMG_1369]
関係者は地味な施設だと思っているらしい。
IMG_1371
こじんまりとしているが、入館無料。
少額ながら、募金箱に寄付しときやしたっ!
IMG_1376
ホルマリン漬けの寄生虫実物標本があったり、
いろいろな寄生虫や症例が解説されたパネルが展示されている。
意外に思ったのは、『蚊』も寄生虫に分類されるんだって。
(動物の血を吸うメスのみ)
[画像:IMG_1385]
寄生虫は宿主が死んでしまうと自分も生存できないのだが、
本来の宿主とは違う動物に感染するといろんな問題が起こるんだって。
IMG_1387
久しぶりに訪問したので、多少は変化があった。
蟯虫(ぎょうちゅう)の解説のパネルだが、文章がフツーになっていた。
蟯虫は口から感染→大腸に寄生→肛門のまわりに産卵→
肛門がかゆくなってかく→食事などで口から感染
・・・以前はこの過程に「やったね!」という寄生虫目線の一文が付け加えられていて
非常に微笑ましかったのだが、ちょっと残念です。
IMG_1400
懐かしの蟯虫検査シートも展示されていたのだが、
衛生環境の改善により2015年度限りで
学校の健康診断の項目から外されるんだって。
IMG_1402
人間の腸内で8・8mも成長したサナダムシ。
横には同じ長さの白いヒモがぶら下がっている。
しかしどうやってこんなに長いサナダムシを目黒まで運んだのだろうか?
[画像:IMG_1390]
この後、うどんを食べる。ズゾゾゾゾッ!!
IMG_1407
目黒寄生虫博物館
住所:東京都目黒区下目黒4-1-1
目黒寄生虫館HP
押すと喜びます。
寄生虫ビジュアル図鑑: 危険度・症状で知る人に寄生する生物
- 2015年06月25日22:53
- nantaireport
- コメント:2
コメントする
リンク集
ギャラリー
最新記事(画像付)
記事検索
コメント一覧 (2)
変わったレストランでもいいな。
こんど、変わった料理の作り方のレポートいたしやす♪