2021年02月
[画像:IMG_20210206_164222]
気まぐれで名古屋市の矢場町駅近くの
東陽町どんぐり子供児童遊園地へ足を踏み入れてしまった。
児童どころか人間は私1人しかいなかったが、猫を数匹、目撃した。
そして、二宮金次郎像に注目すると...。
何やらおかしなことになっとった!!
[画像:IMG_20210206_164200]
頭には細くて黒いバンド?を巻いていた。
首にはチェーンロック。
歩きながら読んでいる本の上には
バトミントンのシャトルや雑貨。
[画像:IMG_20210206_164205]
足元には亀の置物とか。
正直、意味がわからない。
[画像:IMG_20210206_164208]
二宮金次郎は幼少の頃、薪を背負って歩きながら読書していた印象しかない。
読みかけの本は一部、欠けており、陶器の像ではないかと思われた。
愛知県は瀬戸や常滑といった地域が陶器づくりの街だからなのか?
市営の公園ではなさそうなので、管理人氏もこのような事態は把握しているはず。
宗教儀式をしているわけではなさそうなのだが、正体不明、以上っ!
中国遊園地大図鑑 南部編 (中国珍スポ探検隊)
押していただけると、記事を書く励みになります。
気まぐれで名古屋市の矢場町駅近くの
東陽町どんぐり子供児童遊園地へ足を踏み入れてしまった。
児童どころか人間は私1人しかいなかったが、猫を数匹、目撃した。
そして、二宮金次郎像に注目すると...。
何やらおかしなことになっとった!!
[画像:IMG_20210206_164200]
頭には細くて黒いバンド?を巻いていた。
首にはチェーンロック。
歩きながら読んでいる本の上には
バトミントンのシャトルや雑貨。
[画像:IMG_20210206_164205]
足元には亀の置物とか。
正直、意味がわからない。
[画像:IMG_20210206_164208]
二宮金次郎は幼少の頃、薪を背負って歩きながら読書していた印象しかない。
読みかけの本は一部、欠けており、陶器の像ではないかと思われた。
愛知県は瀬戸や常滑といった地域が陶器づくりの街だからなのか?
市営の公園ではなさそうなので、管理人氏もこのような事態は把握しているはず。
宗教儀式をしているわけではなさそうなのだが、正体不明、以上っ!
中国遊園地大図鑑 南部編 (中国珍スポ探検隊)
押していただけると、記事を書く励みになります。
- 2021年02月26日20:35
- nantaireport
- コメント:0
[画像:IMG_20210221_082901]
風媒社から『名古屋の富士山すべり台』が出版されました!
著者は長年、富士山すべり台の研究・撮影をされている牛田吉幸さん、
編集は大竹敏之さん。
表紙は富士山すべり台の中でも、一番有名な裏門前公園のもの。
そして裏には令和の時代に新しく作られた榎津(よのきづ)公園の
富士山すべり台の写真。
[画像:IMG_5575]
誰も手掛けたことがない研究とは、先人がいないので、かなり大変。
名古屋や周辺ではあまりにも普通に存在していたので、
誰もその価値に気付かなかった研究テーマですが、
名古屋市内・市外 120ヵ所以上の富士山すべり台を紹介しているので、
数=量が質に転換しているのがすごいです!
後半は関係者のインタビューが充実しており、
中には設計者の趣味が反映された遊具もあるとのこと、ワオッ!!
いきつけの書店のBiblioManiaさんで注文をしておいた取り置き本に
2021年2月13日に著者の牛田さんからサインをいただきました。
2021年2月20日に取りにいったところ、
出勤前の牛田さんとお店で出会いました!デュフフ。
IMG_20210220_172654_1
実は牛田さんとは拙作『中国遊園地大図鑑』の出版イベントで初めてお会いし、
その時点で彼の富士山すべり台の研究はすでに知っていたので、
いつか書籍化してほしいなぁと思っていたのです。
プチ自慢をさせていただくと、
『名古屋の富士山すべり台』の書籍の中で紹介されていた
石川県加賀市の小菅波(こすがなみ)公園の富士山すべり台の
情報提供元は当ブログです。
IMG_2349
どうしてこういったものを発見してしまうのか、自分でも理解できない・・・。
IMG_2345
当ブログでは遊具でも信仰対象でもない富士山も紹介しているが、
調子にのって、紹介する必要性が微妙なものも紹介したい。
場所は『名古屋の富士山すべり台』にも掲載されていた
愛知県愛知郡東郷町の和合ケ丘中央公園から
東の方向にある高嶺公園です。
IMG_5251
公園の一部がこんもり、盛り上がっているのがおわかりだろうか?
IMG_5252
以前はもっと高い山になっていたものの、
おそらく、富士山すべり台ではなかったはずです。
すべり台ではないものの、富士山なら豊川市の日本列島公園にもありますね。
『名古屋の富士山すべり台』出版がきっかけとなって、
全国の無銘の富士山すべり台の発見報告があることを願います。
牛田さん、書籍出版、おめでとうございます!
まったくの偶然だが、この記事を書いた2月23日は富士山の日だ。
名古屋の富士山すべり台 (爽BOOKS)
押していただけると、記事を書く励みになります。
風媒社から『名古屋の富士山すべり台』が出版されました!
著者は長年、富士山すべり台の研究・撮影をされている牛田吉幸さん、
編集は大竹敏之さん。
表紙は富士山すべり台の中でも、一番有名な裏門前公園のもの。
そして裏には令和の時代に新しく作られた榎津(よのきづ)公園の
富士山すべり台の写真。
[画像:IMG_5575]
誰も手掛けたことがない研究とは、先人がいないので、かなり大変。
名古屋や周辺ではあまりにも普通に存在していたので、
誰もその価値に気付かなかった研究テーマですが、
名古屋市内・市外 120ヵ所以上の富士山すべり台を紹介しているので、
数=量が質に転換しているのがすごいです!
後半は関係者のインタビューが充実しており、
中には設計者の趣味が反映された遊具もあるとのこと、ワオッ!!
いきつけの書店のBiblioManiaさんで注文をしておいた取り置き本に
2021年2月13日に著者の牛田さんからサインをいただきました。
2021年2月20日に取りにいったところ、
出勤前の牛田さんとお店で出会いました!デュフフ。
IMG_20210220_172654_1
実は牛田さんとは拙作『中国遊園地大図鑑』の出版イベントで初めてお会いし、
その時点で彼の富士山すべり台の研究はすでに知っていたので、
いつか書籍化してほしいなぁと思っていたのです。
プチ自慢をさせていただくと、
『名古屋の富士山すべり台』の書籍の中で紹介されていた
石川県加賀市の小菅波(こすがなみ)公園の富士山すべり台の
情報提供元は当ブログです。
IMG_2349
どうしてこういったものを発見してしまうのか、自分でも理解できない・・・。
IMG_2345
当ブログでは遊具でも信仰対象でもない富士山も紹介しているが、
調子にのって、紹介する必要性が微妙なものも紹介したい。
場所は『名古屋の富士山すべり台』にも掲載されていた
愛知県愛知郡東郷町の和合ケ丘中央公園から
東の方向にある高嶺公園です。
IMG_5251
公園の一部がこんもり、盛り上がっているのがおわかりだろうか?
IMG_5252
以前はもっと高い山になっていたものの、
おそらく、富士山すべり台ではなかったはずです。
すべり台ではないものの、富士山なら豊川市の日本列島公園にもありますね。
『名古屋の富士山すべり台』出版がきっかけとなって、
全国の無銘の富士山すべり台の発見報告があることを願います。
牛田さん、書籍出版、おめでとうございます!
まったくの偶然だが、この記事を書いた2月23日は富士山の日だ。
名古屋の富士山すべり台 (爽BOOKS)
押していただけると、記事を書く励みになります。
- タグ :
- #名古屋の富士山すべり台
- #牛田吉幸
- #大竹敏之
- #風媒社
- 2021年02月23日21:12
- nantaireport
- コメント:0
レコードチャイナ様に中国の凱旋門の記事を寄稿しました!
中国で人気の凱旋門を比較してみた
[画像:IMG_4539]
立派なものから簡素化されたものまであるよ!
IMG_3925
記事のコメントを見ると、頭をからっぽにして見てほしいなぁ。
記事にも書いたが、凱旋門は日本の観光地でも見られるわけだし、
中国の凱旋門については撮影対象として比較すると面白く感じたが、
別に批判しようとは思わない。
もっと脱力しよっ!!
中国遊園地大図鑑 南部編 (中国珍スポ探検隊)
押していただけると、記事を書く励みになります。
中国で人気の凱旋門を比較してみた
[画像:IMG_4539]
立派なものから簡素化されたものまであるよ!
IMG_3925
記事のコメントを見ると、頭をからっぽにして見てほしいなぁ。
記事にも書いたが、凱旋門は日本の観光地でも見られるわけだし、
中国の凱旋門については撮影対象として比較すると面白く感じたが、
別に批判しようとは思わない。
もっと脱力しよっ!!
中国遊園地大図鑑 南部編 (中国珍スポ探検隊)
押していただけると、記事を書く励みになります。
- 2021年02月21日20:23
- nantaireport
- コメント:0
ROADSIDERS' Weekly 2021年02月17日号 Vol.441 に
私の連載記事の
ROADSIDE CHINA 中国珍奇遊園地紀行 22 広東省前編 が
掲載されました!
深圳でかつて営業していた空母型テーマパークのミンスクワールドを紹介!
IMG_3826
深圳世界之窓ももちろん、紹介!!
IMG_4471
詳細は下記にリンクを貼った、拙作の『中国遊園地大図鑑 南部編』
でも紹介しているので、そちらもよろしく!
中国遊園地大図鑑 南部編 (中国珍スポ探検隊)
押していただけると、記事を書く励みになります。
私の連載記事の
ROADSIDE CHINA 中国珍奇遊園地紀行 22 広東省前編 が
掲載されました!
深圳でかつて営業していた空母型テーマパークのミンスクワールドを紹介!
IMG_3826
深圳世界之窓ももちろん、紹介!!
IMG_4471
詳細は下記にリンクを貼った、拙作の『中国遊園地大図鑑 南部編』
でも紹介しているので、そちらもよろしく!
中国遊園地大図鑑 南部編 (中国珍スポ探検隊)
押していただけると、記事を書く励みになります。
- 2021年02月20日22:41
- nantaireport
- コメント:0
リンク集
ギャラリー
最新記事(画像付)
記事検索