2014年03月
IMG_1318
風天洞グループのお寺特集第2弾ってなわけで、
今回は有名な蒲郡の大秘殿を紹介しちゃうゾ!
まww、ここも有名なんで、すでに訪問したB級スポットマニアも多いと思うんですが・・・
入口には当然ながらシャッターがついていて、
入ってからしばらくすると閉まることが最近判明した。
訪問したのが冬だから隙間風がちべたいので、
ほどほどのタイミングで閉じてほしいっすねww。
IMG_1326
うっす!屹立中だぜ!!
IMG_1334
全裸だけど、痛そう・・・
IMG_1336
IMG_1342
うねうね続く洞窟みたいな構造で、壁には仏画が描かれてるよっ!
IMG_1365
女陰、どんっ!
IMG_1361
蒲郡には昔、確認できただけでストリップ劇場が2つもあるくらいなので
観光地にエロ要素は欠かせないものだったのだろう。
[画像:IMG_1367]
珍宝力士っす。
IMG_1381
いっしょうけんめい、生命賛歌している洞窟であった。
IMG_1391
地下ダンジョンと抜けると、寝拝み十界曼荼羅図の間だった。
IMG_1400
ここは面倒くさがらず、仰向けになって天井画を眺めよう。
IMG_1413
御料理の神様の巨大な壁画(×ばつ8mだって)が現れた!
でかいので、全体像がフレームインできんっ!!
IMG_1401
歴代の日本国総理大臣等の肖像画が展示されている。
よくよく見ると東条英機はまだ完成していないのだが、まだマシな状態と言える。
顔以外真っ白なキャンパスな人物もゴロゴロいるが、
せっかちな住職が未完成な状態で展示したらしい。
IMG_1418
冬季の参拝客には、管理人のおばちゃんから抹茶とお茶菓子が振る舞われる。
IMG_1437
夏に訪問したら、缶ジュースが振る舞われた。
半球状の空間があるが、昔はプラネタリウムがあったそうだ。
IMG_1433
せっかくなので、屋上も登ってみよう。
これがプラネタリウムの元ドームのようだ。
IMG_1466
実はこの建物はもともとはロープウェーの駅だった。
写真の弘法大師像の足元までロープウェーで結ばれていたそうだが、
あまりにも風が強すぎて運行できなくなったとのこと。
IMG_1451
動画↓
[フレーム]
大秘殿
住所:愛知県蒲郡市三谷町鳶欠14 (三谷温泉)
電話番号:0533-68-2130
2014年10月に大秘殿閉館の超絶悲報が・・・
復活を強く望む!
押すと喜びます。
[フレーム] [フレーム] [フレーム]
風天洞グループのお寺特集第2弾ってなわけで、
今回は有名な蒲郡の大秘殿を紹介しちゃうゾ!
まww、ここも有名なんで、すでに訪問したB級スポットマニアも多いと思うんですが・・・
入口には当然ながらシャッターがついていて、
入ってからしばらくすると閉まることが最近判明した。
訪問したのが冬だから隙間風がちべたいので、
ほどほどのタイミングで閉じてほしいっすねww。
IMG_1326
うっす!屹立中だぜ!!
IMG_1334
全裸だけど、痛そう・・・
IMG_1336
IMG_1342
うねうね続く洞窟みたいな構造で、壁には仏画が描かれてるよっ!
IMG_1365
女陰、どんっ!
IMG_1361
蒲郡には昔、確認できただけでストリップ劇場が2つもあるくらいなので
観光地にエロ要素は欠かせないものだったのだろう。
[画像:IMG_1367]
珍宝力士っす。
IMG_1381
いっしょうけんめい、生命賛歌している洞窟であった。
IMG_1391
地下ダンジョンと抜けると、寝拝み十界曼荼羅図の間だった。
IMG_1400
ここは面倒くさがらず、仰向けになって天井画を眺めよう。
IMG_1413
御料理の神様の巨大な壁画(×ばつ8mだって)が現れた!
でかいので、全体像がフレームインできんっ!!
IMG_1401
歴代の日本国総理大臣等の肖像画が展示されている。
よくよく見ると東条英機はまだ完成していないのだが、まだマシな状態と言える。
顔以外真っ白なキャンパスな人物もゴロゴロいるが、
せっかちな住職が未完成な状態で展示したらしい。
IMG_1418
冬季の参拝客には、管理人のおばちゃんから抹茶とお茶菓子が振る舞われる。
IMG_1437
夏に訪問したら、缶ジュースが振る舞われた。
半球状の空間があるが、昔はプラネタリウムがあったそうだ。
IMG_1433
せっかくなので、屋上も登ってみよう。
これがプラネタリウムの元ドームのようだ。
IMG_1466
実はこの建物はもともとはロープウェーの駅だった。
写真の弘法大師像の足元までロープウェーで結ばれていたそうだが、
あまりにも風が強すぎて運行できなくなったとのこと。
IMG_1451
動画↓
[フレーム]
大秘殿
住所:愛知県蒲郡市三谷町鳶欠14 (三谷温泉)
電話番号:0533-68-2130
復活を強く望む!
押すと喜びます。
[フレーム] [フレーム] [フレーム]
- 2014年03月31日21:09
- nantaireport
- コメント:0
IMG_1868
愛知県豊田市の山奥にある「風天洞」は、
B級スポットマニアの間でも全国的に有名である。
よって、様々な媒体ですでに紹介されているので
私のレポートではよりマニアックに切り込みたい。
2014年1月訪問時だが、参道の柵が強化されていた。
IMG_9901
実は風天洞には、もう一つ参道が存在する。
IMG_1869
こちらの参道は車でも入ることが可能だが、
特徴のある仏像が設置されていないと思われる。
IMG_1870
風天洞の大巌窟の入口。
IMG_1878
近年、入洞料が値上げされ、1100円になった。
以前は中にあったザルを入口で受け取り、洞窟内で銭を洗う。
IMG_9922
洞窟の中。あ、こいつは有名ですね。
[画像:IMG_3313]
中の様子は、動画でもご覧ください。
[フレーム]
洞窟を出ると、歴代の天皇陛下の肖像画などが飾られた建物がある。
その中に極楽の図があったのだが・・・
IMG_3210
伊豆の超有名地獄巡り施設・極楽苑にある極楽浄土の図と
基本的な構図といい、色使いといいそっくりである!
IMG_4791 IZU
風天洞の阿修羅界の図。
IMG_2235
極楽苑の阿修羅界の図。
IMG_4313 IZU
伊豆極楽苑とのつながりについて、風天洞の林海雄和尚に尋ねたところ、
箱根にあった地獄巡り施設が閉館の際、中の作品を引き取ったとのこと。
恐らく、箱根に存在したものは伊豆極楽苑の姉妹館的なものと思われる。
伊豆極楽苑はこんな所。
[フレーム]
風天洞のみどころの写真も貼っておこう。
IMG_2243
IMG_3330
建設中?の十一面観音のヘッド。
IMG_1915
男根と女陰にはモザイクをかけてみた。
[画像:BlogPaint]
BlogPaint
無修正版はこちら。
以前は「カンちゃん」という警戒心ゼロ猫がいたが、
信者さんが家に持ち帰って返却してくれないらしい。
信者さん、借りたものは持ち主に返しましょう!
※(注記)この猫は風天洞の敷地内をたむろしていた野良猫。人になつかない。
IMG_2264
東郷平八郎と乃木希典の像。
大日本帝国戦艦・陸奥の遺材。(どうやって入手した?!)
IMG_9953
風天洞の姉妹施設と言えば、
蒲郡市の大秘殿と岐阜県中津川市の桑原寺、
そしてほぼ無名の豊田市の妙見寺。
妙見寺は大きいお寺ではないが、陸奥の遺材なんかもある。
風天洞
住所:愛知県豊田市足助大蔵
電話番号:0565-64-2279
伊豆極楽苑
住所:静岡県伊豆市下船原 370-1
電話番号:0558-87-0253
伊豆極楽苑HP
押すと喜びます。
[フレーム] [フレーム] [フレーム]
愛知県豊田市の山奥にある「風天洞」は、
B級スポットマニアの間でも全国的に有名である。
よって、様々な媒体ですでに紹介されているので
私のレポートではよりマニアックに切り込みたい。
2014年1月訪問時だが、参道の柵が強化されていた。
IMG_9901
実は風天洞には、もう一つ参道が存在する。
IMG_1869
こちらの参道は車でも入ることが可能だが、
特徴のある仏像が設置されていないと思われる。
IMG_1870
風天洞の大巌窟の入口。
IMG_1878
近年、入洞料が値上げされ、1100円になった。
以前は中にあったザルを入口で受け取り、洞窟内で銭を洗う。
IMG_9922
洞窟の中。あ、こいつは有名ですね。
[画像:IMG_3313]
中の様子は、動画でもご覧ください。
[フレーム]
洞窟を出ると、歴代の天皇陛下の肖像画などが飾られた建物がある。
その中に極楽の図があったのだが・・・
IMG_3210
伊豆の超有名地獄巡り施設・極楽苑にある極楽浄土の図と
基本的な構図といい、色使いといいそっくりである!
IMG_4791 IZU
風天洞の阿修羅界の図。
IMG_2235
極楽苑の阿修羅界の図。
IMG_4313 IZU
伊豆極楽苑とのつながりについて、風天洞の林海雄和尚に尋ねたところ、
箱根にあった地獄巡り施設が閉館の際、中の作品を引き取ったとのこと。
恐らく、箱根に存在したものは伊豆極楽苑の姉妹館的なものと思われる。
伊豆極楽苑はこんな所。
[フレーム]
風天洞のみどころの写真も貼っておこう。
IMG_2243
IMG_3330
建設中?の十一面観音のヘッド。
IMG_1915
男根と女陰にはモザイクをかけてみた。
[画像:BlogPaint]
BlogPaint
無修正版はこちら。
以前は「カンちゃん」という警戒心ゼロ猫がいたが、
信者さんが家に持ち帰って返却してくれないらしい。
信者さん、借りたものは持ち主に返しましょう!
※(注記)この猫は風天洞の敷地内をたむろしていた野良猫。人になつかない。
IMG_2264
東郷平八郎と乃木希典の像。
大日本帝国戦艦・陸奥の遺材。(どうやって入手した?!)
IMG_9953
風天洞の姉妹施設と言えば、
蒲郡市の大秘殿と岐阜県中津川市の桑原寺、
そしてほぼ無名の豊田市の妙見寺。
妙見寺は大きいお寺ではないが、陸奥の遺材なんかもある。
風天洞
住所:愛知県豊田市足助大蔵
電話番号:0565-64-2279
伊豆極楽苑
住所:静岡県伊豆市下船原 370-1
電話番号:0558-87-0253
伊豆極楽苑HP
押すと喜びます。
[フレーム] [フレーム] [フレーム]
- 2014年03月30日04:59
- nantaireport
- コメント:0
IMG_0466
西尾市の「愛知こどもの国」のゆうひが丘には、
動物のいない動物広場がある。
まるで禅問答のようだが、平成24度を以て動物業務が終了・・・
IMG_0413
動物広場の案内の看板もひっくり返っていた。
IMG_0420
船形遊具。
今日からお前が船長だ!
IMG_0430
売店は閉鎖中。
IMG_0431
動物ふれあいコーナー的な場所のようだ。
IMG_0436
ロックされていないのだが・・・
IMG_0437
以前はアヒルが泳いでいたようだ。
IMG_0442
いろんな鳥がいたようだ。
IMG_0446
IMG_0447
定期的にスタッフが掃除してるっぽい。
IMG_0460
1時間くらい撮影していたが、
動物どころか人間すらいねぇぇぇぇっ!
気を取り直して展望台を登ってみよう。
[画像:IMG_0471]
塗装がひどいことに・・・
IMG_0500
展望はいい。人がいないので、孤独にひたれる。
寂しいよぉぉぉぉぉぉっ!
IMG_0482
この望遠鏡は100円入れてもしっかり作動するのだろうか?
IMG_0474
IMG_0485
動物じむしょは閉鎖されているようだが、
時計はしっかり時を刻んでいた。
IMG_0425
全体的に廃墟のような雰囲気なのだが、蛇口をひねると水が出た。
IMG_0426
愛知こどもの国は、小さいながらも蒸気機関車があったり、
ぶっとんだ形状のトイレがあったりするので、
B級スポットマニアにお勧めの場所である。
IMG_0515
IMG_1525
愛知こどもの国
住所:愛知県西尾市東幡豆町南越田3番地
電話番号:0563-62-4151
押すと喜びます。
[フレーム] [フレーム] [フレーム]
西尾市の「愛知こどもの国」のゆうひが丘には、
動物のいない動物広場がある。
まるで禅問答のようだが、平成24度を以て動物業務が終了・・・
IMG_0413
動物広場の案内の看板もひっくり返っていた。
IMG_0420
船形遊具。
今日からお前が船長だ!
IMG_0430
売店は閉鎖中。
IMG_0431
動物ふれあいコーナー的な場所のようだ。
IMG_0436
ロックされていないのだが・・・
IMG_0437
以前はアヒルが泳いでいたようだ。
IMG_0442
いろんな鳥がいたようだ。
IMG_0446
IMG_0447
定期的にスタッフが掃除してるっぽい。
IMG_0460
1時間くらい撮影していたが、
動物どころか人間すらいねぇぇぇぇっ!
気を取り直して展望台を登ってみよう。
[画像:IMG_0471]
塗装がひどいことに・・・
IMG_0500
展望はいい。人がいないので、孤独にひたれる。
寂しいよぉぉぉぉぉぉっ!
IMG_0482
この望遠鏡は100円入れてもしっかり作動するのだろうか?
IMG_0474
IMG_0485
動物じむしょは閉鎖されているようだが、
時計はしっかり時を刻んでいた。
IMG_0425
全体的に廃墟のような雰囲気なのだが、蛇口をひねると水が出た。
IMG_0426
愛知こどもの国は、小さいながらも蒸気機関車があったり、
ぶっとんだ形状のトイレがあったりするので、
B級スポットマニアにお勧めの場所である。
IMG_0515
IMG_1525
愛知こどもの国
住所:愛知県西尾市東幡豆町南越田3番地
電話番号:0563-62-4151
押すと喜びます。
[フレーム] [フレーム] [フレーム]
- 2014年03月27日20:16
- nantaireport
- コメント:2
IMG_9015
浙江省の省都・杭州はかつて南宋時代の首都だったこともあり、
当時の街並みを再現した「宋城」という撮影所がある。
撮影所としては、さほど広いとは思わなかったが・・・
IMG_9006
入場料280元也!(2014年01月時点)
ファッ?!
クソたけぇ、セレブ価格に仰天した。
この価格は、「宋城千古情」という舞台の入場料込みで、
舞台を観ても観なくても同額支払わないといけない。
IMG_9197
宋城千古情は夜しか公演しないこともあるので、要確認。
秦王宮で同行した中国人の女性によると、
宋城千古情はすごい舞台なので、280元は納得できる価格とのこと。
結論から言えば、その通りであった。
前座の芸人がコミカルな技を披露してから
ド派手な公演が始まった。
IMG_9047
「宋宮宴舞」
南宋の皇帝の宴会がテーマだ。
IMG_9055
すっげーキンキラキンの衣装やーーーっ!
IMG_9061
皇帝の宴ということで、西域出身の踊り子が舞を見せますっ!
ってことで、ベリーダンサー登場!!
[画像:IMG_9070]
ベリーダンサーの集団です!!
こ、これは・・・セクシーなどと月並みは表現は使いたくない。
あくまで個人の感想だが、 「セクシエスト!」 と心の中で叫んだ。
(sexiest=sexy の最上級デス)
IMG_9076
「友好国・高麗からアリランのお披露目です」とアナウンス。
韓国のツアー客もいたからねぇww。
IMG_9081
字幕の説明は中国語、英語、韓国語となっていた。
以前は日本語も表示されていたが、
昨今の日中政治摩擦の影響がこんな所にも・・・
無理無理無理無理。
当ブログは「軟体レポート」なるタイトルなれど、
私の軟体ボディは天性のモノなので、
このような極限まで鍛えた軟体技は無理でぇっす!
[画像:IMG_9085]
第2幕「金戈鉄馬」
南宋の悲劇の英雄・岳飛のショー。
IMG_9103
うまく撮影できなかったが、演出で馬が数匹、舞台を横切るとは思わなかった。
IMG_9112
この人が岳飛なのかな?よくよく見ると、先ほどの皇帝と同じ役者さんだね。
[画像:IMG_9114]
ドバーッと大量の水が出たり・・・
IMG_9122
アゴの力だけで芸人さんが宙をぶらさがっていたりと、
あっと言う間の1時間だった。
IMG_9141
公演後のあいさつ。杭州行く予定の人は、是非、ご覧下され。
IMG_9154
宋城はこんな感じですワww。
風情のある橋だが、後ろの建物が景観をぶち壊してる気がする・・・
IMG_9018
当時のお偉いさんの婿選びを再現したイベント。
IMG_9034
おおっとーー、こんな所にも大仏様発見!
IMG_9026
大仏様は1体だけではなかった!
[画像:IMG_9170]
IMG_9173
IMG_9178
大仏様のおひざ元には、佛窟探秘っていう石窟っぽいものがあった。
[画像:IMG_9179]
佛窟探秘はまじめに仏像があるかと思えば・・・
IMG_9182
壁がぐるぐる回って、遊園地っぽい廊下もあった。
IMG_9185
宋城芸術総団(宋城千古情のメンバーかな)の練習場だって。
IMG_9176
IMG_9174
宋城HP (中国語)
押すと喜びます。
[フレーム] [フレーム] [フレーム]
浙江省の省都・杭州はかつて南宋時代の首都だったこともあり、
当時の街並みを再現した「宋城」という撮影所がある。
撮影所としては、さほど広いとは思わなかったが・・・
IMG_9006
入場料280元也!(2014年01月時点)
ファッ?!
クソたけぇ、セレブ価格に仰天した。
この価格は、「宋城千古情」という舞台の入場料込みで、
舞台を観ても観なくても同額支払わないといけない。
IMG_9197
宋城千古情は夜しか公演しないこともあるので、要確認。
秦王宮で同行した中国人の女性によると、
宋城千古情はすごい舞台なので、280元は納得できる価格とのこと。
結論から言えば、その通りであった。
前座の芸人がコミカルな技を披露してから
ド派手な公演が始まった。
IMG_9047
「宋宮宴舞」
南宋の皇帝の宴会がテーマだ。
IMG_9055
すっげーキンキラキンの衣装やーーーっ!
IMG_9061
皇帝の宴ということで、西域出身の踊り子が舞を見せますっ!
ってことで、ベリーダンサー登場!!
[画像:IMG_9070]
ベリーダンサーの集団です!!
こ、これは・・・セクシーなどと月並みは表現は使いたくない。
あくまで個人の感想だが、 「セクシエスト!」 と心の中で叫んだ。
(sexiest=sexy の最上級デス)
IMG_9076
「友好国・高麗からアリランのお披露目です」とアナウンス。
韓国のツアー客もいたからねぇww。
IMG_9081
字幕の説明は中国語、英語、韓国語となっていた。
以前は日本語も表示されていたが、
昨今の日中政治摩擦の影響がこんな所にも・・・
無理無理無理無理。
当ブログは「軟体レポート」なるタイトルなれど、
私の軟体ボディは天性のモノなので、
このような極限まで鍛えた軟体技は無理でぇっす!
[画像:IMG_9085]
第2幕「金戈鉄馬」
南宋の悲劇の英雄・岳飛のショー。
IMG_9103
うまく撮影できなかったが、演出で馬が数匹、舞台を横切るとは思わなかった。
IMG_9112
この人が岳飛なのかな?よくよく見ると、先ほどの皇帝と同じ役者さんだね。
[画像:IMG_9114]
ドバーッと大量の水が出たり・・・
IMG_9122
アゴの力だけで芸人さんが宙をぶらさがっていたりと、
あっと言う間の1時間だった。
IMG_9141
公演後のあいさつ。杭州行く予定の人は、是非、ご覧下され。
IMG_9154
宋城はこんな感じですワww。
風情のある橋だが、後ろの建物が景観をぶち壊してる気がする・・・
IMG_9018
当時のお偉いさんの婿選びを再現したイベント。
IMG_9034
おおっとーー、こんな所にも大仏様発見!
IMG_9026
大仏様は1体だけではなかった!
[画像:IMG_9170]
IMG_9173
IMG_9178
大仏様のおひざ元には、佛窟探秘っていう石窟っぽいものがあった。
[画像:IMG_9179]
佛窟探秘はまじめに仏像があるかと思えば・・・
IMG_9182
壁がぐるぐる回って、遊園地っぽい廊下もあった。
IMG_9185
宋城芸術総団(宋城千古情のメンバーかな)の練習場だって。
IMG_9176
IMG_9174
宋城HP (中国語)
押すと喜びます。
[フレーム] [フレーム] [フレーム]
- 2014年03月26日21:48
- nantaireport
- コメント:0
台湾はGWでも気温30度になるくらい暑く、
毛の長いワンコは大変そうなので、
体毛を刈り上げられてしまうこともあるようだ。
IMG_9932
高雄では、同じように体毛を短くされたハスキーも目撃した。
台湾でもトイプードルが人気のようだ。
いろんな場所で目撃したよ。
[画像:BlogPaint]
中国ではほとんど見なかった柴犬もおった。
※(注記)中国在住の友人の報告によると、
中国のワンコ市場には「日本柴犬」販売専門店もある。
IMG_0659
高雄のペットショップだが、日本とほとんど同じようだ。
IMG_0566
わっ、シーズーの仔犬だ!きゃわえええぇっww。
IMG_0563
台湾の田舎街では、放し飼いのワンコものんびりウロウロしていて微笑ましい。
IMG_0715
貝殻廟という寺院にて撮影した、シーズーのエリーちゃん。
彼女は人見知りが激しいが、台北から参拝に来た飼い主さんに撮影を依頼したら、
椅子の上に乗っけてくれた。
エリーちゃんの顔がちょっと不安そうなので、申し訳なかった(^_^;)
IMG_0963
貝殻廟の近くには、野良犬?が20匹くらい道路で腹這いになっていた。
このコ達も野良かしら??
IMG_0965
どこの国でも野良犬は狂犬病に感染している可能性があるので、
犬好きでも野良犬と接触するのはオススメしません。
押すと喜びます。
[フレーム] [フレーム]
毛の長いワンコは大変そうなので、
体毛を刈り上げられてしまうこともあるようだ。
IMG_9932
高雄では、同じように体毛を短くされたハスキーも目撃した。
台湾でもトイプードルが人気のようだ。
いろんな場所で目撃したよ。
[画像:BlogPaint]
中国ではほとんど見なかった柴犬もおった。
※(注記)中国在住の友人の報告によると、
中国のワンコ市場には「日本柴犬」販売専門店もある。
IMG_0659
高雄のペットショップだが、日本とほとんど同じようだ。
IMG_0566
わっ、シーズーの仔犬だ!きゃわえええぇっww。
IMG_0563
台湾の田舎街では、放し飼いのワンコものんびりウロウロしていて微笑ましい。
IMG_0715
貝殻廟という寺院にて撮影した、シーズーのエリーちゃん。
彼女は人見知りが激しいが、台北から参拝に来た飼い主さんに撮影を依頼したら、
椅子の上に乗っけてくれた。
エリーちゃんの顔がちょっと不安そうなので、申し訳なかった(^_^;)
IMG_0963
貝殻廟の近くには、野良犬?が20匹くらい道路で腹這いになっていた。
このコ達も野良かしら??
IMG_0965
どこの国でも野良犬は狂犬病に感染している可能性があるので、
犬好きでも野良犬と接触するのはオススメしません。
押すと喜びます。
[フレーム] [フレーム]
- 2014年03月26日00:24
- nantaireport
- コメント:0
リンク集
ギャラリー
最新記事(画像付)
記事検索