2014年11月
IMG_3561
今回は相互リンクのSakak's Gadget Blog の管理人・ケイスケさんが開催した
浅野祥雲写真展の最終日に行ってきたヨ!
まずは東岡崎駅近くのコインパーキングに駐車してから会場へ向かう。
途中、一級河川乙川沿いにあった「みかちゃんのえさ」も目ざとく撮影しておく。
IMG_3553
こちらの建物の2階が会場のSHUTTER HOLICさんだ。
IMG_3558
写真展はこんな感じ。
IMG_3567
IMG_3566
『コンクリート魂 浅野祥雲大全』で掲載&未掲載のケイスケさん撮影の写真が展示されていて、
五色園&桃太郎神社修復活動のメンバーや相互リンクの珍寺大道場の小嶋独観さんと奥様も来場!
SHUTTER HOLICさんでは、トイデジとかフツーのお店では見ない
変わった撮影アイテムも販売されていて、好奇心を刺激するので、財布のヒモが緩んでしまった。
(何を買ったかはナイショ。)
IMG_3569
浅野祥雲作品の魅力はまだまだ一般的に知られていないところがあり、
ウェブだけではなく、こういった写真展なんかでまったく知らない人に
違ったアプローチで紹介されるのも大切なことだと思った。
ケイスケさんの記事。
今回、浅野祥雲写真展での大きな収穫は
会場のSHUTTER HOLICを運営していて
「変デジ研究所」というブログの管理人・ろんすたさんと仲良くなれたことです。
私はとても大雑把な性格なので、自分のブログのことも前から脇が甘いと思っていたものの、
ろんすたさんからいろいろ貴重なアドバイスをいただきましたので、
これを機会にちょっとずつ改良を加えたいものでありますなぁww。
SHUTTER HOLIC
住所:愛知県岡崎市唐沢町 1-18 2F
押すと喜びます。
コンクリート魂 浅野祥雲大全
今回は相互リンクのSakak's Gadget Blog の管理人・ケイスケさんが開催した
浅野祥雲写真展の最終日に行ってきたヨ!
まずは東岡崎駅近くのコインパーキングに駐車してから会場へ向かう。
途中、一級河川乙川沿いにあった「みかちゃんのえさ」も目ざとく撮影しておく。
IMG_3553
こちらの建物の2階が会場のSHUTTER HOLICさんだ。
IMG_3558
写真展はこんな感じ。
IMG_3567
IMG_3566
『コンクリート魂 浅野祥雲大全』で掲載&未掲載のケイスケさん撮影の写真が展示されていて、
五色園&桃太郎神社修復活動のメンバーや相互リンクの珍寺大道場の小嶋独観さんと奥様も来場!
SHUTTER HOLICさんでは、トイデジとかフツーのお店では見ない
変わった撮影アイテムも販売されていて、好奇心を刺激するので、財布のヒモが緩んでしまった。
(何を買ったかはナイショ。)
IMG_3569
浅野祥雲作品の魅力はまだまだ一般的に知られていないところがあり、
ウェブだけではなく、こういった写真展なんかでまったく知らない人に
違ったアプローチで紹介されるのも大切なことだと思った。
ケイスケさんの記事。
今回、浅野祥雲写真展での大きな収穫は
会場のSHUTTER HOLICを運営していて
「変デジ研究所」というブログの管理人・ろんすたさんと仲良くなれたことです。
私はとても大雑把な性格なので、自分のブログのことも前から脇が甘いと思っていたものの、
ろんすたさんからいろいろ貴重なアドバイスをいただきましたので、
これを機会にちょっとずつ改良を加えたいものでありますなぁww。
SHUTTER HOLIC
住所:愛知県岡崎市唐沢町 1-18 2F
押すと喜びます。
コンクリート魂 浅野祥雲大全
- 2014年11月30日23:24
- nantaireport
- コメント:0
旧ユートピア加賀の郷こと観音院加賀寺へ再訪してから
加賀温泉駅近くを移動していたら、
このような富士山すべり台を発見した。
IMG_2962
北国の富士山すべり台なれど、頂上には冠雪は確認できなかった。
IMG_2963
名古屋市にやたらと存在する富士山すべり台を
まさかこんな場所で発見できるとは思わなかった。
場所:加賀温泉駅近くの小菅波町という交差点のすぐ北にある公園。
IMG_2964
押すと喜びます。
[フレーム]
加賀温泉駅近くを移動していたら、
このような富士山すべり台を発見した。
IMG_2962
北国の富士山すべり台なれど、頂上には冠雪は確認できなかった。
IMG_2963
名古屋市にやたらと存在する富士山すべり台を
まさかこんな場所で発見できるとは思わなかった。
場所:加賀温泉駅近くの小菅波町という交差点のすぐ北にある公園。
IMG_2964
押すと喜びます。
[フレーム]
- 2014年11月29日19:57
- nantaireport
- コメント:0
IMG_2953
2014年11月。
私は旧ユートピア加賀の郷こと観音院加賀寺へ再訪した。
噂では、荒廃っぷりが凄まじいとのことだったが・・・
入口の年配のスタッフによると、
加賀大観音は電気工事の為、胎内巡りができないとのこと。
いつ工事が終了するのかは、不明だって。
IMG_2790
前回の記事で白寿観音は危ない角度に傾いていたと紹介したのだが・・・
スタッフによると、2012年の4月に白寿観音は倒壊したそうだ。
下の写真は白寿観音が屹立していた土台の跡。
薄っぺらいFRP製かな?
倒れた白寿観音像は、どこぞに埋めてしまったとのこと。
いいのか、それで??
IMG_2804
前回の記事で弘法大師像の裏にも仏像が並んでいたと紹介したのだが・・・
IMG_2796
ひな壇の仏像はいづこかに消失していた。
後ろの建物の屋根もだいぶ剥がれてかなりヤバイ。
IMG_2799
瑠璃光殿の五重塔。
照明は作動してなく、外からの光でまぶしい。
[画像:IMG_2808]
瑠璃光殿の3階。
かつては仏像が並んでいたはずだったが、
床には埃が積もっていた。
IMG_2820
隣の金色堂は入館不可。
IMG_2826
加賀大観音と金色堂のボロボロの屋根。
とても工事をしているとは思えないのだった。
[画像:IMG_2818]
金色堂の中の五百羅漢が見えた。
[画像:IMG_2815]
IMG_2844
世界一の梵鐘佛堂はあまり変化がないと見受けられた。
[画像:IMG_2846]
この梵鐘、どう見ても鐘を鳴らせる構造とは思えない。
IMG_2849
加賀大観音の胎内は入れないわけじゃない。(2014年11月時点)
ただ、電気が通っていないので、上に登るのはやめた方がいい。
下の写真は1階をフラッシュ撮影。
IMG_2863
加賀三十三間堂の中。
やっぱり、ここも電気を止められているのだろうか?
IMG_2870
これって、懐中電灯をポンッと置いてあるだけだよね?
IMG_2872
IMG_2873
前回と違って、まともなライトアップがされていない。
IMG_2882
千手観音のエリアは外からの明かりがガンガン入っているので、
前回よりも安全に進むことができた。
IMG_2893
鏡張り。
IMG_2892
IMG_2894
[画像:IMG_2896]
IMG_2936
手水には水がなかった。
まさか、水道も止められているのか?
IMG_2939
入口の売店で発見。
激レアアイテムなので、買っときゃよかった。
IMG_2942
敷地内の加賀温泉ホテルはどー見ても廃墟なのだが、工事中ってことになっとる。
IMG_2948
IMG_2957
敷地内の旧ユートピアランド(遊園地)の駐車場跡。
IMG_2888
どうやらここがユートピアランドの跡地らしい。
IMG_2956
加賀IC近くで見つけたユートピア加賀の郷と
ユートピアランドの朽ち果てようとしている看板。
IMG_2967
皆、動画も観てね!
[フレーム]
観音院加賀寺
住所:石川県加賀市作見町観音山1-1
押すと喜びます。
[フレーム] [フレーム]
2014年11月。
私は旧ユートピア加賀の郷こと観音院加賀寺へ再訪した。
噂では、荒廃っぷりが凄まじいとのことだったが・・・
入口の年配のスタッフによると、
加賀大観音は電気工事の為、胎内巡りができないとのこと。
いつ工事が終了するのかは、不明だって。
IMG_2790
前回の記事で白寿観音は危ない角度に傾いていたと紹介したのだが・・・
スタッフによると、2012年の4月に白寿観音は倒壊したそうだ。
下の写真は白寿観音が屹立していた土台の跡。
薄っぺらいFRP製かな?
倒れた白寿観音像は、どこぞに埋めてしまったとのこと。
いいのか、それで??
IMG_2804
前回の記事で弘法大師像の裏にも仏像が並んでいたと紹介したのだが・・・
IMG_2796
ひな壇の仏像はいづこかに消失していた。
後ろの建物の屋根もだいぶ剥がれてかなりヤバイ。
IMG_2799
瑠璃光殿の五重塔。
照明は作動してなく、外からの光でまぶしい。
[画像:IMG_2808]
瑠璃光殿の3階。
かつては仏像が並んでいたはずだったが、
床には埃が積もっていた。
IMG_2820
隣の金色堂は入館不可。
IMG_2826
加賀大観音と金色堂のボロボロの屋根。
とても工事をしているとは思えないのだった。
[画像:IMG_2818]
金色堂の中の五百羅漢が見えた。
[画像:IMG_2815]
IMG_2844
世界一の梵鐘佛堂はあまり変化がないと見受けられた。
[画像:IMG_2846]
この梵鐘、どう見ても鐘を鳴らせる構造とは思えない。
IMG_2849
加賀大観音の胎内は入れないわけじゃない。(2014年11月時点)
ただ、電気が通っていないので、上に登るのはやめた方がいい。
下の写真は1階をフラッシュ撮影。
IMG_2863
加賀三十三間堂の中。
やっぱり、ここも電気を止められているのだろうか?
IMG_2870
これって、懐中電灯をポンッと置いてあるだけだよね?
IMG_2872
IMG_2873
前回と違って、まともなライトアップがされていない。
IMG_2882
千手観音のエリアは外からの明かりがガンガン入っているので、
前回よりも安全に進むことができた。
IMG_2893
鏡張り。
IMG_2892
IMG_2894
[画像:IMG_2896]
IMG_2936
手水には水がなかった。
まさか、水道も止められているのか?
IMG_2939
入口の売店で発見。
激レアアイテムなので、買っときゃよかった。
IMG_2942
敷地内の加賀温泉ホテルはどー見ても廃墟なのだが、工事中ってことになっとる。
IMG_2948
IMG_2957
敷地内の旧ユートピアランド(遊園地)の駐車場跡。
IMG_2888
どうやらここがユートピアランドの跡地らしい。
IMG_2956
加賀IC近くで見つけたユートピア加賀の郷と
ユートピアランドの朽ち果てようとしている看板。
IMG_2967
皆、動画も観てね!
[フレーム]
観音院加賀寺
住所:石川県加賀市作見町観音山1-1
押すと喜びます。
[フレーム] [フレーム]
- 2014年11月28日21:40
- nantaireport
- コメント:0
石川県のB級スポットで絶対はずせないのが
旧ユートピア加賀の郷こと観音院加賀寺だね。
全長73mの黄金大観音が待ってるヨ!
IMG_3658
入口近くには白寿観音が屹立していた。
[画像:IMG_3709]
黄金大観音ほどではないが、それでも大きい。
しかし、2012年にこの白寿観音像倒壊。
写真で見てもこの時点でだいぶ傾いているような・・・
[画像:IMG_3703]
弘法大師像の脇のひな壇に仏像が並んでいた。(過去形)
IMG_3704
2014年に再訪したら、ひな壇の仏像が無くなっていたヨ・・・
IMG_3702
金色堂には五百羅漢像なんかが並んでいたけど、
2014年に再訪したら、工事中ってことで入館できなかった・・・
IMG_3706
世界一の大きさの梵鐘だって。
下で鬼が支えているけど、この梵鐘って音が出るの?
[画像:IMG_3695]
2011年当時は大観音の胎内巡りができた。(過去形)
IMG_3665
大観音からの外の展望は、うん、何だねぇww。
もうちょっと窓を大きくしてほしかったな!
IMG_3671
IMG_3677
胎内巡りのてっぺんには、七福神の皆様がお出迎え。
どーして2014年の再訪時に登れなくなったかというと・・・
次回説明!
IMG_3678
加賀三十三間堂。
前半はお釈迦様の生涯と仏教遺跡のジオラマが展示されている。
2014年再訪時には、照明が作動していなかった。
IMG_3684
IMG_3688
都築響一先生の『ROADSIDE JAPAN 珍日本紀行』では
とても明るい空間として紹介されていた加賀三十三間堂の後半の千手観音エリアだが、
2011年の時点では、身の危険を感じる程のダークネス・コリドーだった。
IMG_3690
IMG_3692
加賀三十三間堂の2011年の動画。
[フレーム]
観音院加賀寺
住所:石川県加賀市作見町観音山1-1
押すと喜びます。
[フレーム] [フレーム]
旧ユートピア加賀の郷こと観音院加賀寺だね。
全長73mの黄金大観音が待ってるヨ!
IMG_3658
入口近くには白寿観音が屹立していた。
[画像:IMG_3709]
黄金大観音ほどではないが、それでも大きい。
しかし、2012年にこの白寿観音像倒壊。
写真で見てもこの時点でだいぶ傾いているような・・・
[画像:IMG_3703]
弘法大師像の脇のひな壇に仏像が並んでいた。(過去形)
IMG_3704
2014年に再訪したら、ひな壇の仏像が無くなっていたヨ・・・
IMG_3702
金色堂には五百羅漢像なんかが並んでいたけど、
2014年に再訪したら、工事中ってことで入館できなかった・・・
IMG_3706
世界一の大きさの梵鐘だって。
下で鬼が支えているけど、この梵鐘って音が出るの?
[画像:IMG_3695]
2011年当時は大観音の胎内巡りができた。(過去形)
IMG_3665
大観音からの外の展望は、うん、何だねぇww。
もうちょっと窓を大きくしてほしかったな!
IMG_3671
IMG_3677
胎内巡りのてっぺんには、七福神の皆様がお出迎え。
どーして2014年の再訪時に登れなくなったかというと・・・
次回説明!
IMG_3678
加賀三十三間堂。
前半はお釈迦様の生涯と仏教遺跡のジオラマが展示されている。
2014年再訪時には、照明が作動していなかった。
IMG_3684
IMG_3688
都築響一先生の『ROADSIDE JAPAN 珍日本紀行』では
とても明るい空間として紹介されていた加賀三十三間堂の後半の千手観音エリアだが、
2011年の時点では、身の危険を感じる程のダークネス・コリドーだった。
IMG_3690
IMG_3692
加賀三十三間堂の2011年の動画。
[フレーム]
観音院加賀寺
住所:石川県加賀市作見町観音山1-1
押すと喜びます。
[フレーム] [フレーム]
- 2014年11月27日23:23
- nantaireport
- コメント:0
IMG_3148
福井県の東尋坊を目指していた時、
『NANTAI』と書かれたコンテナを発見した。
IMG_3132
コンテナはNANTAI。
私は軟体。
さすがにNantai Lineは軟体ラインじゃないと思うヨ!
IMG_3153
NANTAIコンテナは3つ並んでいた。
IMG_3151
Nantai Line以外のコンテナだったら、
軟体レポートには掲載しなかった。
IMG_3150
短くない期間、設置(放置?)されたものと見受けられるが・・・
すでに移動したかもしれないし、
このまま撤去されずに放置されるかもしれない・・・
IMG_3154
調べてみたら、Nantai Lineは台湾の海運会社っぽい。
Nantai Lineのコンテナ
場所:福井県坂井市三国町覚善の305号線沿い。
押すと喜びます。
[フレーム] [フレーム] [フレーム]
福井県の東尋坊を目指していた時、
『NANTAI』と書かれたコンテナを発見した。
IMG_3132
コンテナはNANTAI。
私は軟体。
さすがにNantai Lineは軟体ラインじゃないと思うヨ!
IMG_3153
NANTAIコンテナは3つ並んでいた。
IMG_3151
Nantai Line以外のコンテナだったら、
軟体レポートには掲載しなかった。
IMG_3150
短くない期間、設置(放置?)されたものと見受けられるが・・・
すでに移動したかもしれないし、
このまま撤去されずに放置されるかもしれない・・・
IMG_3154
調べてみたら、Nantai Lineは台湾の海運会社っぽい。
Nantai Lineのコンテナ
場所:福井県坂井市三国町覚善の305号線沿い。
押すと喜びます。
[フレーム] [フレーム] [フレーム]
- タグ :
- #Nantai
- #Line
- #福井県坂井市三国町覚善
- #コンテナ
- #台湾
- 2014年11月25日20:01
- nantaireport
- コメント:0
リンク集
ギャラリー
最新記事(画像付)
記事検索